9月23日 晴れ
朝、6時に目を覚ます。
「あぁよく寝た」気分爽快です。
窓から外を見てみると、ガスってます。
ゴソゴソと準備し、7時に宿を出発する。
今日の予定は、白馬村にある県道322の終点まで行くのと、八方スキー場内の
黒菱林道終点まで行くことです。
最初に、白馬駅交差点を左折し県道322へ


途中の橋で、Dトラを入れて撮影

7時半、終点登山口に到着
広場になっているが、何にも無くそそくさと戻る。
次は黒菱林道、入口が分からずしばらくウロウロし、ゴンドラ(アダム)乗り場で係員の方に聞き
やっと入口に到着

しばらく走り標高が高くなってくるとまたまた吹けなくなってきました。
ブスブスと吹けの悪い音をさせながら終点の黒菱駐車場に到着

さらに上へ行くため、リフト券を購入しリフトに乗る。



八方池山荘までは、たどり着けましたがバイクブーツのため八方池は断念しました。

駐車場へ戻ったのは、9時半。この後どうするかツーリングマップルを見ながら検討する。
このまま、高速で帰るのはつまらないので、できるだけ下道で。ただし来た道で帰るのもつまらない。
どうするか。今までに走ったことはあるが渋滞を避けるため、
野麦峠越え→チャオ御岳スキー場→濁河→下呂温泉→R41→小牧から高速
というルートにしました。
途中、昔スキーに入り浸っていたころ、いつもスキー帰りに寄っていたR158の交差点にあるレストラン
「十字路」で昼飯を食べ

野麦峠をブスブスいいながらDトラは上って行く。


その後、R361に出て県道463→県道435と繋いで

チャオ御岳スキー場 駐車場横を抜け

県道435→県道441→R41
途中、スノーツーリングした時に写真を撮った場所で初秋の風景を撮る

スノーツーリング時


R41に合流後は一般4輪車に混じり面白味の無い道を走る。まあ渋滞は無かったので良しとしとこう。
自宅到着は、19時半でした。
3日間(正味2日間)の走行距離:904km
朝、6時に目を覚ます。
「あぁよく寝た」気分爽快です。
窓から外を見てみると、ガスってます。
ゴソゴソと準備し、7時に宿を出発する。
今日の予定は、白馬村にある県道322の終点まで行くのと、八方スキー場内の
黒菱林道終点まで行くことです。
最初に、白馬駅交差点を左折し県道322へ


途中の橋で、Dトラを入れて撮影

7時半、終点登山口に到着
広場になっているが、何にも無くそそくさと戻る。
次は黒菱林道、入口が分からずしばらくウロウロし、ゴンドラ(アダム)乗り場で係員の方に聞き
やっと入口に到着

しばらく走り標高が高くなってくるとまたまた吹けなくなってきました。
ブスブスと吹けの悪い音をさせながら終点の黒菱駐車場に到着

さらに上へ行くため、リフト券を購入しリフトに乗る。



八方池山荘までは、たどり着けましたがバイクブーツのため八方池は断念しました。

駐車場へ戻ったのは、9時半。この後どうするかツーリングマップルを見ながら検討する。
このまま、高速で帰るのはつまらないので、できるだけ下道で。ただし来た道で帰るのもつまらない。
どうするか。今までに走ったことはあるが渋滞を避けるため、
野麦峠越え→チャオ御岳スキー場→濁河→下呂温泉→R41→小牧から高速
というルートにしました。
途中、昔スキーに入り浸っていたころ、いつもスキー帰りに寄っていたR158の交差点にあるレストラン
「十字路」で昼飯を食べ

野麦峠をブスブスいいながらDトラは上って行く。


その後、R361に出て県道463→県道435と繋いで

チャオ御岳スキー場 駐車場横を抜け

県道435→県道441→R41
途中、スノーツーリングした時に写真を撮った場所で初秋の風景を撮る

スノーツーリング時


R41に合流後は一般4輪車に混じり面白味の無い道を走る。まあ渋滞は無かったので良しとしとこう。
自宅到着は、19時半でした。
3日間(正味2日間)の走行距離:904km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます