3月1日(日)晴
2月17日に引き続き、ツーリングに行ってきました。場所は、前回通行止めのため行けなかった宮川・大杉谷の林道です。
大杉谷方面は、5年ぶりの訪問です。
10時26分自宅を出発(今日はセロー225NO2での出撃です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/52480981a17ffe02f40018461857fc67.jpg)
R166から県道710で大台を目指していたところ、林道看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/4051c4c02409c5d4d9b7e0f7e493ac9e.jpg)
すかさず入ってみましたが、延々と舗装路が続きます。(景色の良い所で写真撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/dd17b31269b1a918d6d340ad0d9b53fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/91201a3718ea4c2845c6642c481d9a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/eb1d4be8f6b4e5708b08daa11de6b024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/58/0629d70f75b059b6d00da46358ff6180.jpg)
3.1km進んだところで工事現場に遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/90564340bb001f1e04e52d517966157e.jpg)
これ以上進めないので引き返し、相津峠を走り記念碑のところで、小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/b91114513493b2bf30224895ea86f407.jpg)
その後、お昼に丁度良い時間になったため、峠を降りたところにある「一富士」で5年ぶりにチャンポンを食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/fc1323360ac1f3342ab477edc6b66fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/97f4223f69513d06dc69b3743e8f9ff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/80eda1f0d9efb20548074f49fe9937a0.jpg)
「相変わらず旨い」
腹も満たされたので、本来の目的地である林道へ向かう。
最初は、「林道芦谷線」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/7af70aeaae833e732e7bf52fabbbb5b0.jpg)
フラットな道が続き、分岐を右方向に進むと入口から3.3kmで行き止りになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/c37ab3968d21fc8c80f4db3f60008968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/1660b2ef2c72d500c76f01331bb45f58.jpg)
引き返し、分岐まで戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/dcac98f3a26976ce64c51f5f3864b08d.jpg)
今度は左方向へ進むと分岐から4.5kmで再び分岐。右方向はコンクリート路で上り、左方向は下りでダート路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/46b1c3e1cbc8b885364d9d930468a0fd.jpg)
取り合えず、右方向へ進んでみると直ぐに行き止り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/4636056a0a83e1b2196d8c64d4eeedac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/a0808babbb8ef95bb29def0a8f1deef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/7ea7fae1ccdbecc168580b29db9900c6.jpg)
引き返して左方向へ進み、ピストンを繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/82f6961b0086314da172a25e4c09a04a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/3c110b31f6e20d88bd13ef1652f29494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/8acfab93ec2a325e10a661d1de26c892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/7328f23f2ae3ea09e28cdfdd1ed05eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/7c5670d9f43252e45b942d18384880d8.jpg)
一応、グルグルとほとんどすべての道を走り終えた。ダート距離は、31.7km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/b06f8d2f1348d113c461ab93d8f4ecbf.jpg)
「昔は、この橋のY字路のところもダートでもっとダート距離が長かったなぁ」と感傷に浸る。
(10年前の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/8e9d126c118c498b830354c3699861a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/2dc2e95cea85ee4411f43b8b669df7e6.jpg)
次は、R422を宮川ダム方向へ走り、トンネル手前を右折すると、林道の始まりだ。
5年ぶりに来てみると、5年前は建設中だったトンネルが立派になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/a67ddfbbd165222ef8cc30d2d234f753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/22e102d469324a63a0a1f63e82d88175.jpg)
(旧トンネル、2004年から崩落通行止めになっていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/39acb6db2a1dec10efd3807fb8540e00.jpg)
(5年前のトンネル工事)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/ada4ab520a717bb0fe49a9a44abe2cc3.jpg)
林道八知山線に入り(写真は帰りに撮影したためバイクは逆方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/d056c2b60d5437421884ed70ed554faf.jpg)
林道八知山線起点看板から、しばらく走るとダートに変わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/ad0f530f33b8f84fec3aa990d0aad5c9.jpg)
適度にガレた道を9.2km走り行き止りに着いた。
前方には、2月17日にも見た、「飯高北奥林道」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/644491b027e918a683c38d8c11b0f223.jpg)
(行き止り最先端から振り向いたところ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/22207c9cbb427bf197f08dbc427598c9.jpg)
引き返して、少し開けたところに、林道八知山線の終点看板を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/67026af00915ac72be812a75b2c1b501.jpg)
(熊野灘方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/b2e851b7e3ea77edacb5c8b98fcd0f93.jpg)
途中、分岐があったので逆方向だが、撮影しておく。
(入口から4.6km地点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/9e596fe09b3e98ca8f6ca6cf6f5d4288.jpg)
R422に戻り、宮川ダムから大杉谷美山線でR42に出るため進んで行くと、通行止めの看板を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/50c8a9cfdc4cbd68d2cc102f6a049129.jpg)
「行けるとこまで」とも考えたがすでに時間は15時41分と、結構押しているため、行ってみてダメなら戻る余裕は無し。
大杉谷美山線は諦め、「千石越」の千越林道でR42に出ようと進んで行くと、「林道春日谷線」の入口を発見してしまう。
(これも帰りに撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/a727eba799023875efe055867341c4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/3031be4c1d1c026bdea3d3c671ee737e.jpg)
しばらく走るとダートに変わり、道も広くて走りやすい。
分岐が現れ、林道カジヤ谷線に変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/dad2d49273b9f18a2cf06b36f4a6d5db.jpg)
入口から6km走ると、チェーンゲート封鎖になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/ae401c5396e6539a54bae1dee0e5adfe.jpg)
かなり甘い封鎖のため行きたい気持ちになったが、「ぐっと我慢」して引き返した。往復12kmのダートを堪能し
時間も17時近くになって来たので、千越林道は次の機会ということで、帰路に着いた。
(帰る途中、林道入口を確認したが、通行止めの看板は無かった(^^♪
帰宅時間:17時59分
総走行距離:214.2km(内ダート62.1kmダート比率29%)
(無給油、予備タンへの切り替え無しで帰ってきました。)
2月17日に引き続き、ツーリングに行ってきました。場所は、前回通行止めのため行けなかった宮川・大杉谷の林道です。
大杉谷方面は、5年ぶりの訪問です。
10時26分自宅を出発(今日はセロー225NO2での出撃です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/52480981a17ffe02f40018461857fc67.jpg)
R166から県道710で大台を目指していたところ、林道看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/4051c4c02409c5d4d9b7e0f7e493ac9e.jpg)
すかさず入ってみましたが、延々と舗装路が続きます。(景色の良い所で写真撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/dd17b31269b1a918d6d340ad0d9b53fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/91201a3718ea4c2845c6642c481d9a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/eb1d4be8f6b4e5708b08daa11de6b024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/58/0629d70f75b059b6d00da46358ff6180.jpg)
3.1km進んだところで工事現場に遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/90564340bb001f1e04e52d517966157e.jpg)
これ以上進めないので引き返し、相津峠を走り記念碑のところで、小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/b91114513493b2bf30224895ea86f407.jpg)
その後、お昼に丁度良い時間になったため、峠を降りたところにある「一富士」で5年ぶりにチャンポンを食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/fc1323360ac1f3342ab477edc6b66fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/97f4223f69513d06dc69b3743e8f9ff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/80eda1f0d9efb20548074f49fe9937a0.jpg)
「相変わらず旨い」
腹も満たされたので、本来の目的地である林道へ向かう。
最初は、「林道芦谷線」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/7af70aeaae833e732e7bf52fabbbb5b0.jpg)
フラットな道が続き、分岐を右方向に進むと入口から3.3kmで行き止りになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/c37ab3968d21fc8c80f4db3f60008968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/1660b2ef2c72d500c76f01331bb45f58.jpg)
引き返し、分岐まで戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/dcac98f3a26976ce64c51f5f3864b08d.jpg)
今度は左方向へ進むと分岐から4.5kmで再び分岐。右方向はコンクリート路で上り、左方向は下りでダート路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/46b1c3e1cbc8b885364d9d930468a0fd.jpg)
取り合えず、右方向へ進んでみると直ぐに行き止り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/4636056a0a83e1b2196d8c64d4eeedac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/a0808babbb8ef95bb29def0a8f1deef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/7ea7fae1ccdbecc168580b29db9900c6.jpg)
引き返して左方向へ進み、ピストンを繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/82f6961b0086314da172a25e4c09a04a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/3c110b31f6e20d88bd13ef1652f29494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/8acfab93ec2a325e10a661d1de26c892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/7328f23f2ae3ea09e28cdfdd1ed05eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/7c5670d9f43252e45b942d18384880d8.jpg)
一応、グルグルとほとんどすべての道を走り終えた。ダート距離は、31.7km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/b06f8d2f1348d113c461ab93d8f4ecbf.jpg)
「昔は、この橋のY字路のところもダートでもっとダート距離が長かったなぁ」と感傷に浸る。
(10年前の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/8e9d126c118c498b830354c3699861a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/2dc2e95cea85ee4411f43b8b669df7e6.jpg)
次は、R422を宮川ダム方向へ走り、トンネル手前を右折すると、林道の始まりだ。
5年ぶりに来てみると、5年前は建設中だったトンネルが立派になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/a67ddfbbd165222ef8cc30d2d234f753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/22e102d469324a63a0a1f63e82d88175.jpg)
(旧トンネル、2004年から崩落通行止めになっていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/39acb6db2a1dec10efd3807fb8540e00.jpg)
(5年前のトンネル工事)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/ada4ab520a717bb0fe49a9a44abe2cc3.jpg)
林道八知山線に入り(写真は帰りに撮影したためバイクは逆方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/d056c2b60d5437421884ed70ed554faf.jpg)
林道八知山線起点看板から、しばらく走るとダートに変わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/ad0f530f33b8f84fec3aa990d0aad5c9.jpg)
適度にガレた道を9.2km走り行き止りに着いた。
前方には、2月17日にも見た、「飯高北奥林道」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/644491b027e918a683c38d8c11b0f223.jpg)
(行き止り最先端から振り向いたところ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/22207c9cbb427bf197f08dbc427598c9.jpg)
引き返して、少し開けたところに、林道八知山線の終点看板を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/67026af00915ac72be812a75b2c1b501.jpg)
(熊野灘方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/b2e851b7e3ea77edacb5c8b98fcd0f93.jpg)
途中、分岐があったので逆方向だが、撮影しておく。
(入口から4.6km地点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/9e596fe09b3e98ca8f6ca6cf6f5d4288.jpg)
R422に戻り、宮川ダムから大杉谷美山線でR42に出るため進んで行くと、通行止めの看板を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/50c8a9cfdc4cbd68d2cc102f6a049129.jpg)
「行けるとこまで」とも考えたがすでに時間は15時41分と、結構押しているため、行ってみてダメなら戻る余裕は無し。
大杉谷美山線は諦め、「千石越」の千越林道でR42に出ようと進んで行くと、「林道春日谷線」の入口を発見してしまう。
(これも帰りに撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/a727eba799023875efe055867341c4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/3031be4c1d1c026bdea3d3c671ee737e.jpg)
しばらく走るとダートに変わり、道も広くて走りやすい。
分岐が現れ、林道カジヤ谷線に変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/dad2d49273b9f18a2cf06b36f4a6d5db.jpg)
入口から6km走ると、チェーンゲート封鎖になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/ae401c5396e6539a54bae1dee0e5adfe.jpg)
かなり甘い封鎖のため行きたい気持ちになったが、「ぐっと我慢」して引き返した。往復12kmのダートを堪能し
時間も17時近くになって来たので、千越林道は次の機会ということで、帰路に着いた。
(帰る途中、林道入口を確認したが、通行止めの看板は無かった(^^♪
帰宅時間:17時59分
総走行距離:214.2km(内ダート62.1kmダート比率29%)
(無給油、予備タンへの切り替え無しで帰ってきました。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます