11月6日_2日目晴
昨晩早く寝たので、早朝5時に目を覚ます。
外は、まだ暗い。
今日も早く出発したいので起き出し、出発準備をする。
昨日の夜コンビニで買ったおにぎりとインスタント味噌汁を食べ
荷物をまとめチェックアウトし、6時38分伊豆に向けて出発した。
途中ガスコンした後は、無料の伊豆縦貫自動車道を走り、県道18で
西伊豆スカイライン入口の戸田峠を目指す。
途中、林道の青看板があったので写真撮影。
広域基幹林道達磨山線

地図で確認すると西伊豆スカイラインと並行に走っているようにみえるが
今回はパス。
そのまま県道18を進むと戸田峠に到着

(バイクの方向は逆を向いている)
向かって左へ進むと西伊豆スカイラインだが、いったん「御浜岬」へ行くため
真直ぐ進み、途中、きれいな海が見えたりしながら峠を下る。
8時14分岬に到着。

少し、富士山は霞んでいたが頂上の雪も確認できた。
次は、西伊豆スカイラインを走るため県道17を南下する。
途中、バイクツーリンググループの中に巻き込まれながら
海岸線の県道17から山道のR136を走るが、前に遅いトラックがいてツーリンググループが
詰まり出す、途中追い越し車線があり、やっとトラックから解放されたがツーリンググループから
は解放されず、他の人が見たら同じグループの一員に思われるであろう状態でしばらく走ると、
左折「土肥峠」の青看板が現れた。
前のグループを確認すると左折しないようなので、すかさず左折する。
やっと、単独になり走り出すが道が狭く車両も走っていない。
(帰ってから調べてみたらどうもR136の旧道だったみたい)
全線舗装路で適度にコーナーがあり楽しい道を上って行くと、T字路に出た。
看板に「土肥峠」と書いてある。
ここをいったん右折し、正面に富士山を見ながら西伊豆スカイラインを走り、

西伊豆スカイライン
「戸田峠」へ戻る。
ここからUターンし、今度は「仁科峠」を目指す。
この道も快走路だ。
次は、今回のツーリングで初めてのダート林道へ行く予定のため、県道59を下る。
この道は、現役に使われておりR136のショートカットらしく交通量がとっても多かった。
林道みたいな道幅で狭く、コーナー曲がると四輪が道の真ん中にいたり、
車同志の融合ができなくて渋滞が発生したりと、神経使いながら走りやっと林道入口の
「西伊豆オートキャンプ場」の看板を発見。

林道名は「祢宜畑倉見林道」
情報によると、ここを進んで行くと直ぐにダートが現れるらしい。
しかし行けども舗装路でダートが現れない、それでも進んで行くと頂上に到着。
「ダートってどこにあったん?」
正面の林道は工事中みたい

左折すると下りの道がある。(写真は逆から撮っています)

全部舗装路みたい、これ以上進んでも次の目的地から遠くなるため来た道を戻る。
海岸線のR136に出たところを右折し、昼食場所の「沖あがり食堂」へ行く。

ここで、イカ様丼を食べる。

「イカと卵の黄身が良く合いうまい」と完食後は、本日のメインイベント「旧天城峠」へ向かう。
R136を少し南下し、県道15へ入る。
この道には、予定していた第2の林道「大鍋林道」へのルートがあったのだが
暗くなる前には高速乗りたかったこともあり、すっかり忘れていてR414に出てしまった。
ここから「七滝ループ橋」を走り

「天城峠」の青看板を発見し、右折する。


しばらく舗装を走り、やっと本日初めてのダートになる。
ダートといっても砂利が撒かれてきちんと整備された道を走って行くと
旧天城峠のトンネルに到着。


メインは、トンネルの反対側らしく人の声がするので、歩いてトンネルを通る事にする。
電球の明かりで真っ暗ではないが、他の人の歩いている姿は見えても顔は見えない。
路面は舗装してあった。
一旦、反対側に出て。写真撮影とトイレ休憩した後(こちら側には駐車場とトイレがあった)


また、歩いてバイクが置いてある方へ戻り、今度はバイクで通過し下って行く。
本日の予定はこれで終了とし、新東名方面へ進む。
途中、渋滞に巻き込まれながら有料の「修繕寺道路」を走る。
この道路、交通量が多いのにETCが使えなく、多くのバイクは支払に苦労していた。
特にこの時期、ウインターグローブを使うためいったん脱がないといけないので時間が掛かる。
あるライダーは、心無い四輪のドライバーから「早くしろ」と怒鳴られていた。
ムカつく思いを抑えながら走っていたら、また料金所が!!
「ええかげんにせえよ」と思いながら、料金所手前で止まり料金(160円)を用意し
渋滞している料金所への合流で苦労しながら料金所のおじさんに料金を渡すのだが
コインを掴めなくてまた苦労する。
やっとの思いで、料金所を通過したが片側1車線のためまだ渋滞は続く。
無料の伊豆縦貫自動車道に入り2車線になったところでスムーズに車が流れだした。
そうすると、次のICから、次から次とバイクが入ってきた。
「なるほど、ここから乗れば料金所で苦労することも無く、渋滞も無いわけか」と
1人納得し学習した。
このまま、新東名「沼津IC」に14時40分に入り、高速を90km/hから100km/hで巡行し、
途中2か所のSAで休憩しただけで自宅へ19時59分に帰ってきた。
本日の走行距離: 551.7km(1日にバイクで走った最高距離を更新)
TOTAL走行距離:873.6km
燃料消費量:27.2ℓ
燃費:31.2km/ℓ
「ツーリングの感想」
気温も夜は13℃ぐらいだったが防寒対策がしっかりしてあり
グリップヒーターもあったので寒くも無く、高速も無理せず走れたのであまり疲れなかった。
※ジェベルはイイバイクだわ。
昨晩早く寝たので、早朝5時に目を覚ます。
外は、まだ暗い。
今日も早く出発したいので起き出し、出発準備をする。
昨日の夜コンビニで買ったおにぎりとインスタント味噌汁を食べ
荷物をまとめチェックアウトし、6時38分伊豆に向けて出発した。
途中ガスコンした後は、無料の伊豆縦貫自動車道を走り、県道18で
西伊豆スカイライン入口の戸田峠を目指す。
途中、林道の青看板があったので写真撮影。
広域基幹林道達磨山線

地図で確認すると西伊豆スカイラインと並行に走っているようにみえるが
今回はパス。
そのまま県道18を進むと戸田峠に到着

(バイクの方向は逆を向いている)
向かって左へ進むと西伊豆スカイラインだが、いったん「御浜岬」へ行くため
真直ぐ進み、途中、きれいな海が見えたりしながら峠を下る。
8時14分岬に到着。

少し、富士山は霞んでいたが頂上の雪も確認できた。
次は、西伊豆スカイラインを走るため県道17を南下する。
途中、バイクツーリンググループの中に巻き込まれながら
海岸線の県道17から山道のR136を走るが、前に遅いトラックがいてツーリンググループが
詰まり出す、途中追い越し車線があり、やっとトラックから解放されたがツーリンググループから
は解放されず、他の人が見たら同じグループの一員に思われるであろう状態でしばらく走ると、
左折「土肥峠」の青看板が現れた。
前のグループを確認すると左折しないようなので、すかさず左折する。
やっと、単独になり走り出すが道が狭く車両も走っていない。
(帰ってから調べてみたらどうもR136の旧道だったみたい)
全線舗装路で適度にコーナーがあり楽しい道を上って行くと、T字路に出た。
看板に「土肥峠」と書いてある。
ここをいったん右折し、正面に富士山を見ながら西伊豆スカイラインを走り、

西伊豆スカイライン
「戸田峠」へ戻る。
ここからUターンし、今度は「仁科峠」を目指す。
この道も快走路だ。
次は、今回のツーリングで初めてのダート林道へ行く予定のため、県道59を下る。
この道は、現役に使われておりR136のショートカットらしく交通量がとっても多かった。
林道みたいな道幅で狭く、コーナー曲がると四輪が道の真ん中にいたり、
車同志の融合ができなくて渋滞が発生したりと、神経使いながら走りやっと林道入口の
「西伊豆オートキャンプ場」の看板を発見。

林道名は「祢宜畑倉見林道」
情報によると、ここを進んで行くと直ぐにダートが現れるらしい。
しかし行けども舗装路でダートが現れない、それでも進んで行くと頂上に到着。
「ダートってどこにあったん?」
正面の林道は工事中みたい

左折すると下りの道がある。(写真は逆から撮っています)

全部舗装路みたい、これ以上進んでも次の目的地から遠くなるため来た道を戻る。
海岸線のR136に出たところを右折し、昼食場所の「沖あがり食堂」へ行く。

ここで、イカ様丼を食べる。

「イカと卵の黄身が良く合いうまい」と完食後は、本日のメインイベント「旧天城峠」へ向かう。
R136を少し南下し、県道15へ入る。
この道には、予定していた第2の林道「大鍋林道」へのルートがあったのだが
暗くなる前には高速乗りたかったこともあり、すっかり忘れていてR414に出てしまった。
ここから「七滝ループ橋」を走り

「天城峠」の青看板を発見し、右折する。


しばらく舗装を走り、やっと本日初めてのダートになる。
ダートといっても砂利が撒かれてきちんと整備された道を走って行くと
旧天城峠のトンネルに到着。


メインは、トンネルの反対側らしく人の声がするので、歩いてトンネルを通る事にする。
電球の明かりで真っ暗ではないが、他の人の歩いている姿は見えても顔は見えない。
路面は舗装してあった。
一旦、反対側に出て。写真撮影とトイレ休憩した後(こちら側には駐車場とトイレがあった)


また、歩いてバイクが置いてある方へ戻り、今度はバイクで通過し下って行く。
本日の予定はこれで終了とし、新東名方面へ進む。
途中、渋滞に巻き込まれながら有料の「修繕寺道路」を走る。
この道路、交通量が多いのにETCが使えなく、多くのバイクは支払に苦労していた。
特にこの時期、ウインターグローブを使うためいったん脱がないといけないので時間が掛かる。
あるライダーは、心無い四輪のドライバーから「早くしろ」と怒鳴られていた。
ムカつく思いを抑えながら走っていたら、また料金所が!!
「ええかげんにせえよ」と思いながら、料金所手前で止まり料金(160円)を用意し
渋滞している料金所への合流で苦労しながら料金所のおじさんに料金を渡すのだが
コインを掴めなくてまた苦労する。
やっとの思いで、料金所を通過したが片側1車線のためまだ渋滞は続く。
無料の伊豆縦貫自動車道に入り2車線になったところでスムーズに車が流れだした。
そうすると、次のICから、次から次とバイクが入ってきた。
「なるほど、ここから乗れば料金所で苦労することも無く、渋滞も無いわけか」と
1人納得し学習した。
このまま、新東名「沼津IC」に14時40分に入り、高速を90km/hから100km/hで巡行し、
途中2か所のSAで休憩しただけで自宅へ19時59分に帰ってきた。
本日の走行距離: 551.7km(1日にバイクで走った最高距離を更新)
TOTAL走行距離:873.6km
燃料消費量:27.2ℓ
燃費:31.2km/ℓ
「ツーリングの感想」
気温も夜は13℃ぐらいだったが防寒対策がしっかりしてあり
グリップヒーターもあったので寒くも無く、高速も無理せず走れたのであまり疲れなかった。
※ジェベルはイイバイクだわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます