4月18日(月)曇のち小雨
今日は週休、朝のうちに家の用事を済ました後
前回、中途半端で終わったDR250Sの試運転に行ってきた。(今回はダート路がメイン)
10時自宅を出発
最初のダートは、いつもの白山スーパー林道(通称)
DRで初めてのダート。どんな動きをするのかと恐々走るが以外にフロントの追従がいい。
車重が重いのでドッシリと走らせるのかと思っていたが、エンジンのパワーと相まって
そこそこ軽快に走る。ショックもしっかりギャップを拾ってくれる。
すぐに、枝道に到着。
1.9km走り、いつもの折り返し地点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/4a734ab90b2277a98914787a500cd9e9.jpg)
ここで、少し休憩し入口まで戻る。
途中の下りヘアピンで、Fブレーキがプアーでスピードが下がらず道から飛び出しそうになる。
少しビビッタが無事に到着。
次は反対側のピストンダート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/cd97ede32f739b776357f2bf96d91254.jpg)
1.1km走り、行き止まりの広場でUターンし本線に戻る。
次は、いつもの練習コース。
R165に出て、猪の倉温泉に向かう。
途中、猪の倉温泉橋の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/6bcf9f333962c106776e59f21a86c02b.jpg)
「旧近鉄大阪線廃線跡」を撮影し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/f991ef58563007a064c06e1bde29eece.jpg)
(関係車両が通るみたいで整備されてる模様)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/939dfc4d02939fe78bd015dda105059e.jpg)
猪の倉温泉奥にあるいつもの練習場所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/f610bb7d721dd95f485761d3b9e24efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/f38b05bb2f0f720f03a739eb7c825e1a.jpg)
ここで、小雨が降ってきた。
慌てて走り出すが、ミラーレンズのゴーグルでは天気が悪くなると前が見難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/804e243da48770cc45687a4322dcd1cc.jpg)
途中、結構道が荒れていてところでギャップに気が付かず大きく跳ねられる。
何とか耐えて、行き止まり場所に到着。
距離:1.3km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/06dd97720abe3503e1c8e8ea0175b6d9.jpg)
この先も道は続いているが、トライアル車じゃないと厳しいと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/37b2ef738f1d072304b34a3b6d54b10a.jpg)
休憩後、ゆっくり逆走し出口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/34bff48fca4e75d95d2ee08e7cb3ac88.jpg)
次に行った場所は、榊原温泉
当初は予定に入ってなかったが、途中遅いコンクリートミキサー車を避けるため
農道に入ったら、知らない間に榊原温泉に着いていたというのが理由。
走ったことがない道をあちこち走り回り、
閉鎖された国民宿舎(紫峰閣)裏の榊原川を見学し(紅葉時は綺麗そう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/0cb4be9737aa8f660ce7c949dde1705f.jpg)
その先の断層崖を見学し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/2c5ca3ab556d04a890f17436c9e8f42b.jpg)
(榊原温泉の泉源は、貝石山の榊原断層から湧出ているらしい、今度見に行ってみよう)
12時、自宅へ帰りました。
総走行距離:83km
「平成28年熊本地震」で崩落した阿蘇大橋と分断されたR57、
僕は、3月21日にこの場所を走っており、テレビで惨状を見て大変ショックでした。
被害にあわれました皆様にお見舞い申しあげるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、心からお悔やみを申しあげます。
今日は週休、朝のうちに家の用事を済ました後
前回、中途半端で終わったDR250Sの試運転に行ってきた。(今回はダート路がメイン)
10時自宅を出発
最初のダートは、いつもの白山スーパー林道(通称)
DRで初めてのダート。どんな動きをするのかと恐々走るが以外にフロントの追従がいい。
車重が重いのでドッシリと走らせるのかと思っていたが、エンジンのパワーと相まって
そこそこ軽快に走る。ショックもしっかりギャップを拾ってくれる。
すぐに、枝道に到着。
1.9km走り、いつもの折り返し地点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/4a734ab90b2277a98914787a500cd9e9.jpg)
ここで、少し休憩し入口まで戻る。
途中の下りヘアピンで、Fブレーキがプアーでスピードが下がらず道から飛び出しそうになる。
少しビビッタが無事に到着。
次は反対側のピストンダート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/cd97ede32f739b776357f2bf96d91254.jpg)
1.1km走り、行き止まりの広場でUターンし本線に戻る。
次は、いつもの練習コース。
R165に出て、猪の倉温泉に向かう。
途中、猪の倉温泉橋の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/6bcf9f333962c106776e59f21a86c02b.jpg)
「旧近鉄大阪線廃線跡」を撮影し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/f991ef58563007a064c06e1bde29eece.jpg)
(関係車両が通るみたいで整備されてる模様)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/939dfc4d02939fe78bd015dda105059e.jpg)
猪の倉温泉奥にあるいつもの練習場所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/f610bb7d721dd95f485761d3b9e24efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/f38b05bb2f0f720f03a739eb7c825e1a.jpg)
ここで、小雨が降ってきた。
慌てて走り出すが、ミラーレンズのゴーグルでは天気が悪くなると前が見難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/804e243da48770cc45687a4322dcd1cc.jpg)
途中、結構道が荒れていてところでギャップに気が付かず大きく跳ねられる。
何とか耐えて、行き止まり場所に到着。
距離:1.3km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/06dd97720abe3503e1c8e8ea0175b6d9.jpg)
この先も道は続いているが、トライアル車じゃないと厳しいと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/37b2ef738f1d072304b34a3b6d54b10a.jpg)
休憩後、ゆっくり逆走し出口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/34bff48fca4e75d95d2ee08e7cb3ac88.jpg)
次に行った場所は、榊原温泉
当初は予定に入ってなかったが、途中遅いコンクリートミキサー車を避けるため
農道に入ったら、知らない間に榊原温泉に着いていたというのが理由。
走ったことがない道をあちこち走り回り、
閉鎖された国民宿舎(紫峰閣)裏の榊原川を見学し(紅葉時は綺麗そう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/0cb4be9737aa8f660ce7c949dde1705f.jpg)
その先の断層崖を見学し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/2c5ca3ab556d04a890f17436c9e8f42b.jpg)
(榊原温泉の泉源は、貝石山の榊原断層から湧出ているらしい、今度見に行ってみよう)
12時、自宅へ帰りました。
総走行距離:83km
「平成28年熊本地震」で崩落した阿蘇大橋と分断されたR57、
僕は、3月21日にこの場所を走っており、テレビで惨状を見て大変ショックでした。
被害にあわれました皆様にお見舞い申しあげるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、心からお悔やみを申しあげます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます