日々是好日

無能年金ジジイの戯言です、老い先短くなってからキャンプ擬きを始めました。

今年2度目のソロキャンプ~ 谷瀬つり橋オートキャンプ場

2020-02-15 | キャンプ・ハイキング

今年2度目の冬キャンプです。(温度計では夜はマイナス2.8℃でした)

いつもの宿直アルバイト明けで眠いです。

下道(倹約で有料は使いません)で3時間、帰りはナビバカで4時間かかりました。

予定していたキャンプ場(つり橋の里キャンプ場)は休業中なのでとなりのキャンプ場(谷瀬つり橋オートキャンプ場)にお邪魔しました。

今回の目的は、中華製ピコグリル偽物は使えるかと新規購入の鋸は切れるのかです。

たき火台

  今回買った偽物 5200円  本物    17200円   ※偽物で私には十分です、本物は高いので買えません

鋸 

      L240 ゴムボーイ 非常によく切れました。

今回のキャンプ場

       

風呂がありました

  100円で三分湯がでる、五右衛門風呂です。 

夕食は

  ビール 焼き鳥 鍋焼きうどん おやつ他

 

冬は慣れたキャンプ場でないと怖いので前にきた、つり橋キャンプ場ですが休業してたので隣のキャンプ場でした。

完ソロかと思いましたが、夕方Soloが1組みえましたが河原完全独占でした。

冬キャンプも3度目で少しなれてきました。

次回は三月ですから温かいので遠出してみても良いかな~。

 

 

キャンプ動画


初めての電源サイト利用 西脇市日時計の丘公園オートキャンプ場

2020-01-18 | キャンプ・ハイキング

前回のキャンプ動画です。

今年の目標はキャンプ回数二桁/年です。

ジジイの体力で何とか達成したい。昨年訪問先は大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀なので今年は三重・和歌山は是非。

また近隣の福井・金沢・岐阜・四国あたりも行ってみたいですね。

今回のキャンプ場

  

  

  

初めての電源サイト利用 西脇市日時計の丘公園オートキャンプ場

 

 帰りにキャンプ場公園内喫茶室で珈琲飲んだら、カップがGIVENCHY

                               田舎のキャンプ場に喫茶室がありカップが・・・・驚いた日でした。

 


今年始めた趣味は~ジジィのソロキャンプです。

2019-12-20 | キャンプ・ハイキング

2019年振り返って~

今年は完全に会社退職した(3月)年でした。

何か趣味とは思い、始めたのがソロキャンプです。

初めは運動不足から、歩き即ち「トレッキング」をおもいたち通販で靴とリュックを買ったのがきっかけです。

まずはトレニーニングと思い、初日に軽く歩いた時に転けて足首を骨折しました。

情けなく杖で病院に通いました。

骨折が治った頃に、思いついたのが車でいくキャンプ「オートキャンプ」です。

これだと転ぶ事もないので、7月位からでしょうか。

お金もかからずアウトドアが出来ると思って始めたのですが案外お金がかかります。

勿論年金暮らしですから、高価な道具は買えませんので二流三流の格安類似品の寄せ集めですが

それでも半年で20万近く道具代にきえました。

これからどのくらい注ぎ込むか判りませんが、楽しいので来年もやります。

ソロキャンプの何が楽しいのか。まだまだですがそれも書いてみたいと思います。

ジジイの人生黄昏遊びです。

最近買ったキャンプ道具

 灯油ランプ 薪ストーブ  コット   冬用寝袋

印象に残ったキャンプ場

奈良 

京都

兵庫

大阪

滋賀

高くてもⅰ万強位ですが大凡20万位。ガソリン代・食材・その他入れれば30~40位かな。

※車で移動するようになりボロ車の修理費も要りますがそれは別途です。今日も冬タイヤ代がかかりました。


冬のソロキャンプ(奥琵琶湖キャンプ場)

2019-12-13 | キャンプ・ハイキング

12月10-11日ソロキャンプに行って来ました

滋賀県は琵琶湖のはずれ「奥琵琶湖キャンプ場」です

今時期のキャンプは寒いです、大凡変人です。

寒い中屋外で寝ようとする訳ですから~。

今回の寒さ対策はストーブと寝袋です、ついでにテントも新幕購入しました。

ストーブはホンマ製作所の薪ストーブ。

→屋外では焚き火で暖をとるには限界があるので思い切って購入、今回は新運転です。

寝袋はColemanの冬用。

→冬用寝袋は前回使用しましたが寒くて、-18°対応というものを購入(mont-bell製を欲しかったのですが高くて)

テントはMIL-TECの2019バージョンです。

→前回からコット(ベット)を使用してますが、テントが小さく収まりにくいので

今回2Mベッドが収容可能なテントを購入(これもギリ安いので妥協です)

 

初めての本格冬キャンプデビューですので心配でしたが、何とか。

キャンプ場は少し遠いですが大変静かで良いところです。

      この猫はキャンプ場のマスコットらしいです。

 

ラジアルタイヤでいけるギリギリの時期でした、これからはスノータイヤで無いと不安です。

 

今回も事故も病気になく無事帰還出来たジジイの野宿遊びでした。

 

奥琵琶湖キャンプ場でホンマストーブと寝袋(Coleman)で寒さ対策


紅葉と晩秋キャンプ (笠置キャンプ場)

2019-11-22 | キャンプ・ハイキング

20〜21日京都木津川沿い笠置キャンプ場にお邪魔しました。

平日にもかかわらず結構若い方が。

場所を探すのに一苦労。お隣が撤去中なのでここにキャンプ。

山側もスペース有りません。

ソロキャンプは夏から始めたばかりですが、笠置は2回目です。初めてのソロキャンプがここ笠置でした。

今回の目的は寒さ体験です。

夏は裸同然で熱中症さえ気をつければ良いというのが判りましたが、冬は未経験なので練習です。

なので慣れたキャンプ場という事で笠置にしました。近い、安い、予約不要という事もありますが。

 コットと湯たんぽは助かりました。

 

寒さ対策は、①コット②寝袋③湯たんぽです。

①コット 夏はインナーに布敷物+ウレタンマットで十分でしたが、今回は直寝は無理だと思いベッドを買いました。700×2000で大きめです。上にウレタンマット

②寝袋はマミー型を買いました、夏は薄い封筒型でした。結果的には寒く、マミー型に上から封筒型を被せダブル寝袋で寝れました。

これは安物を買ってるので仕方ないですが冬シェラフは良いものが必要ですね。

③湯たんぽ 暖房がないので湯たんぽを始めて使いましたがこれは有効でした。特に足元が暖かく寝れました。

④インナー 肌着はUNIQLOのヒートテックを着ましたがこれも正解でした。

11月はこれでいけましたが12月はさらに対策が必要必要でしょう。

ゆっくり考えます。

 夕方になると寒いので焚き火と熱燗です。

それから 焚き火これも有効です、今回は3時位から9時くらいまで燃やし手持ちの薪が在庫切れ〜〜冬は欠かせないですね。

また、11月月とはいえど秋ではなく冬対策が必要な事もわかりました。勉強になったキャンプでした。

 

紅葉

笠置には笠置自然公園というのがあり、古寺やモミジ公園というのがあり紅葉狩りをしてきました。

    紅葉公園は綺麗でした。

笠置寺は修行寺のようで、かなり広い山岳寺ですが、宝物殿が火災にあって跡地がモミジ公園として公開されています。

   

置キャンプ場からは1キロほどの山道ですが、とても綺麗な所で夜はライトアップされるそうです。

モミジは寒い所が綺麗です。

 


桑野橋河川公園キャンプ場朽木村キャンプ場2

2019-10-04 | キャンプ・ハイキング

今回の野宿場所

桑野橋河川公園キャンプ場朽木村キャンプ場

ひと月ぶりの野宿(ソロキャンプ)

秋になり昼間も熱中症にならなくなったので出かけました。

場所は予約なし飛び込みで行けるキャンプ場(予約なし可は少ないです)

場所は滋賀県朽木です、近くに朽木オートキャンプ場がありますが予約制です。

しがないジジイにとっては予約不要、安いが条件です。

今回は初めて焚き火です、いつも用意はしてあるのですが暑くて暑くてそれどころでは~です。

翌日二日は午後雨予想だったので、早めに退場し琵琶湖廻りで帰りました。

      

帰りの白髪神社 白髪神社とは

    

 


谷瀬つり橋の里キャンプ場

2019-09-20 | キャンプ・ハイキング

谷瀬つり橋の里キャンプ場

 

ひと月ぶりにキャンプに行ってきました。

8月は流石に暑く熱中症で倒れては元も子もないのでお休みしました。

9月に入り涼しくなったので奈良県まで。

大阪から下道で4時間かかりました。国道は山道で時速30Kmです。

帰りは国道168号全面通行止めや事故があったので、高速使って帰りましたがそれでも3時間半かかりました。

少々疲れましたが楽しいキャンプでした。

次回は滋賀県に行きたいです。

渡りたかったのですが、雨と国道が通行止めになるとの町内放送があったので横目でみて帰宅。

 

 


熱中症キャンプ 朝来市さのう高原

2019-07-27 | キャンプ・ハイキング

熱中症キャンプ 朝来市さのう高原

 やっと梅雨明け宣言がでたのでソロキャンプに行ってきました。

チョット遠いですが、130Km位で下道で4時間はかかります。高速使っても3時間強です。

なにせ兵庫県の山奥です。

朝来市さのうと聞いて「あ~あ田舎」と思われるでしょう。

さのう高原と聞いていたので、少しは涼しいだろうとの期待でしたが、素人読みはダメで暑くで死にかけました。

夜や風が吹くと涼しいのですが昼間無風だと木陰以外病気になります。

テント設営中、気分わるくなり休憩してる間にペットボトル4本2時間で飲みました。

汗がポロシャツ、ズボンびしゃびしゃになります。

是非行きたいところがあったのですが、疲れと「今あついですよ」と管理人に言われ次回にしました。

竹田城跡~ 

10月11月が見頃だそうです・

 (トップ写真)

1500年の建城当時はすばらしかっただろうと思います。

 


貰ったテント試し張り

2019-07-15 | キャンプ・ハイキング

貰ったテント試し張り

キャンプ遊びをリタイヤされた方からテント二張ほかアウトドア用品を無償でゆづりうけました。

梅雨で広げる時間がなくやっと今日1張り(小さいほう)張ってみました。

米国メーカーのWENZEL製テント TRANS ROCKY 2という品です。

長年やってこられた方だけに、形は古いですがシッカリした構造のテントです。

今流行は軽量コンパクトですが、これは10数年前の商品だけあって重いです、暑いかなと思いましたがよく考えられていて

夏場でも使えそうなので次回キャンプで使用してみようと思います。

もう一つのテントは少し大きいのでもう少し私の腕が上がってからにします。

 

今晩は仕事です、夕食食べて出かけます。

 


テント虫干し~梅雨時のお仕事

2019-07-05 | キャンプ・ハイキング

 

 

テント虫干し

梅雨時はすること無いので散髪して図書館行こうと思ったら、車がかび臭いのでボックスを開けるとキャンプ用品にカビが、、、、、。

台風キャンプの後雨続きでそのままにしていたら、カビが生えていまいました。

散髪して図書館で本を返して、近くの公園で店広げました。

キャンプはメンテが必要ですね。(今更か!)

 

公園には車進入禁止、駐車禁止でしたが1時間止めました。すみませんでした、他に適当な場所がみつからず~

 


台風キャンプ〜〜② 動画追加

2019-06-28 | キャンプ・ハイキング

一夜明けて〜〜

昨夜(特に夕方から9時くらいまで)は結構降りました、飲んで寝てましたが。テントの雨音がイヤでしたね。

今日は雨もやんでやれやれです。曇っていますが、雨よりマシです。いつ降り出すかわからない模様なので昼には撤収します。

昨日は雨だったのでキャンプ場内散策。サイトには電源はありませんが、トイレ・炊事場・ゴミ捨て場・駐車場完備で良いところです。マキカップ麺程度は管理棟で売ってます。

 

キャンプサイトは全部で60位ありそうで、1サイトのスペースも広くテントと車一台くらいだったら十分ですね。オートキャンプ場といっても森の中にあり車だらけというイメージは無いです、森で車が隠れるようにレイアウトしてあります。森の中でゆっくりしたい方にはピッタリです。

夜は真っ暗です。

※今回活躍したもの

 セリヤで買ったランドリーケース(正しい名前かふめい)

ゴミ箱、濡れたもの入れ、食器洗い物の運搬・乾燥、ほかアウトドアには非常に便利です。

軽量折りたたみ(手のひらサイズ)、安価(100円)素晴らしい。

 

 動画加えてみました。※動画と云っても撮影機材無いので写真のつぎはぎです。

自然の森オートキャンプ場

 


台風キャンプ〜〜

2019-06-27 | キャンプ・ハイキング

G20開催デ警察官が大量にウロウロしてるのに、低気圧が台風になるというのに。

キャンプです。

今日は豊能郡にある自然の森オートキャンプ場という所です。

家を出るときは曇り、駐車場に行けばパラパラ、途中で買物し現場に着いたら雨、テント張りっは始めると本格的雨、張り終わるとビチョビチョ。

引きこもりキャンプです。

家族は呆れているでしょう、雨の中山中に籠るなんて。

思えば、なんでこの歳でキャンプ・ハイキング始めたか自分でもよくわからない。

若い時だったら雨や台風だったら出かけなかっただろうに。

ヒマだからか、老い先短い焦りかわからなけど〜〜結構楽しい。

自分の意思で自由に動ける期間は限られて、殆どの時間は勤務先に奪われてしまった。今リタイアしてやっと本当の自由を満喫しているのか。

よくわからんが、今日夜半は大雨らしいがテント飛ばないか心配。まだ死にたくない。

結構山の中

いざとなればここに逃げ込める

当然誰も居ない

雨の中設営完了。この後大雨でビチョビチョ。

慌ててテーブルに腰掛けたら大破。一回使って壊してしまった。

やっと珈琲飲めた。

 

今日の教訓

・雨の日は着替え3着、バスタオル3枚、普通タオル3枚最低限の必要。

・嫁曰く、アホ違うか〜〜