★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
過去記事ピックアップ。。。
石川です。
今回は過去記事ピックアップ。
「スタンダードの上達には。。。」2007-07-02 01:51:03
今回のテーマは「スタンダードの上達には」何が必要かを考えてみましょう。
細かいテクニックではなく、もっと根本的な事
です。
一般的にスタンダードでは
ワルツ
の練習量が一番多いでしょうか?
次いでタンゴ、スローフォックス、クイックステップと続くかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私の考えではスタンダードの上達のためには、
ズバリ、「ブルース」と「ヴェニーズワルツ」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
この二つをしっかりやれば間違いなく上達します!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これらをあまりやらない人が多い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
それは何故かと言うと、まず、ブルースは足型だけでOK。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ヴェニーズは踊る機会がないから…
って人がほとんど。
解らなくないけど、上手くなりたいならやった方がいいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
理由を説明していきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
まずは「
ブルース
」
足型は単純ですが、身体や足の使い方は非常に難しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ブルースを言い換えれば、スタンダード全てに共通する「ウォーク」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ここで滑らかなフットワーク、相手に対する身体の与え方をマスター
します。
基本的に前進
と後退
の練習です。
滑らかなフットワークがあって初めてスムーズな上体の移動が出来るのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ホールドをしないで相手と身体が離れないように踊るのもいい練習法。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
なるべくゆ~~~っくり
やるようにしましょう。
次に「
ヴェニーズワルツ
」
これはナチュラルターン(右回り)とリバースターン(左回り)の繰り返し。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
さっきの「ブルース」で前進、後退。
「ヴェニーズ…」で右回りと左回りの仕方を覚えればいい
のです。
スタンダードの全てのステップは前進、後退、右回り、左回りで出来ています。
あとはライズ&フォールとピクチャーポーズです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
「ヴェニーズ…」で回り込む時の注意の仕方、内回り、外回りを意識します。
自分が進む番か相手を通す番か、身体で覚えましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
よく「ワルツ」でナチュラルターンが一番難しい
と言われます。
音楽無しでやれば「ヴェニーズ…」と同じです。(ライズ&フォールは違いますが
)
これもホールド無しで離れないようにやると、相手の身体の動きがよく分かります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
音楽を使わずゆっくりやるだけでもかなり効果的です。
よく外人コーチャーから「日本人はもっとヴェニーズの練習をするべきだ
」と言われます。
確かにプロでも練習不足の人が多いですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
解ったかな、結局前進・後退、右回り・左回りが上手ければいいと言う事。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
すなわち「ブルース」と「ヴェニーズワルツ」が上手ければいいのですね。
スタンダードの上達を考えている人、試してみて下さい。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
◆夏のキャンペーン実施中!◆(←クリック!)
■新規対象、入会金、各種体験レッスン無料!
■特典:ポイント購入で「レッスンDVD」等プレゼント!
■期間:2014年8月19日(火)~8月30日(土)まで。。。
【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
『フォトチャンネル一覧』(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
☆携帯・スマホからもクリック!ご協力ありがとうございます♪
今回は過去記事ピックアップ。
「スタンダードの上達には。。。」2007-07-02 01:51:03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
細かいテクニックではなく、もっと根本的な事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
一般的にスタンダードでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
次いでタンゴ、スローフォックス、クイックステップと続くかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私の考えではスタンダードの上達のためには、
ズバリ、「ブルース」と「ヴェニーズワルツ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
この二つをしっかりやれば間違いなく上達します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これらをあまりやらない人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
それは何故かと言うと、まず、ブルースは足型だけでOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ヴェニーズは踊る機会がないから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
解らなくないけど、上手くなりたいならやった方がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
理由を説明していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
まずは「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
足型は単純ですが、身体や足の使い方は非常に難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ブルースを言い換えれば、スタンダード全てに共通する「ウォーク」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ここで滑らかなフットワーク、相手に対する身体の与え方をマスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
基本的に前進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
滑らかなフットワークがあって初めてスムーズな上体の移動が出来るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ホールドをしないで相手と身体が離れないように踊るのもいい練習法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
なるべくゆ~~~っくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
次に「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これはナチュラルターン(右回り)とリバースターン(左回り)の繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
さっきの「ブルース」で前進、後退。
「ヴェニーズ…」で右回りと左回りの仕方を覚えればいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
スタンダードの全てのステップは前進、後退、右回り、左回りで出来ています。
あとはライズ&フォールとピクチャーポーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
「ヴェニーズ…」で回り込む時の注意の仕方、内回り、外回りを意識します。
自分が進む番か相手を通す番か、身体で覚えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
よく「ワルツ」でナチュラルターンが一番難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
音楽無しでやれば「ヴェニーズ…」と同じです。(ライズ&フォールは違いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
これもホールド無しで離れないようにやると、相手の身体の動きがよく分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
音楽を使わずゆっくりやるだけでもかなり効果的です。
よく外人コーチャーから「日本人はもっとヴェニーズの練習をするべきだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
確かにプロでも練習不足の人が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
解ったかな、結局前進・後退、右回り・左回りが上手ければいいと言う事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
すなわち「ブルース」と「ヴェニーズワルツ」が上手ければいいのですね。
スタンダードの上達を考えている人、試してみて下さい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
◆夏のキャンペーン実施中!◆(←クリック!)
■新規対象、入会金、各種体験レッスン無料!
■特典:ポイント購入で「レッスンDVD」等プレゼント!
■期間:2014年8月19日(火)~8月30日(土)まで。。。
【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
『フォトチャンネル一覧』(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/0e4178af578ce13cb308544662816d84.jpg)
☆携帯・スマホからもクリック!ご協力ありがとうございます♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )