goo

2019日本インター(2日目結果)。。。



石川です。

第40回 2019年日本インターナショナルダンス選手権大会の結果です。
2019年 6月9日(日)日本武道館にて開催。

◆日本インターナショナルダンス選手権【プロ】スタンダード
第1位 Victor Fung・Anastasia Muravyeva
第2位 Sergiu Rusu・Dorota Rusu
第3位 橋本 剛・恩田 恵子
第4位 浅村 慎太郎・遠山 恵美
第5位 廣島 悠仁・石渡 ありさ
第6位 小林 恒路・赤沼 美帆
第7位 福田 裕一・エリザベス グレイ

<準決勝>
・若代 愼・辰巳 友莉亜
・結城 智史・増田 千晴
・樋口 暢哉・柴田 早綾香
・清水 太地・清水 早紀
・本多 龍士・戎野 紗与
・大西 亘・池田 ちかる
・島田 寛隆・村松 明香


◆日本インターナショナルダンス選手権【アマ】ラテンアメリカン
第1位 八谷 和樹・皆川 円
第2位 渡辺 安登・中村 安里
第3位 鈴木 奨太・鈴木 千尋
第4位 五月女 光政・五月女 叡佳
第5位 石垣 和宏・三喜 穂菜美
第6位 三上 哲史・Jasmiya
第7位 Wonbiin Park・Boeun Lee

◆グランドシニアダンス選手権 ラテンアメリカン
第1位 清水 淳・清水 日奈子
第2位 小池 越路・杉山 早苗
第3位 大矢部 廣昭・中川 弘美
第4位 佐藤 誠・佐藤 美喜子
第5位 田代 浩・田代 智子
第6位 高橋 健史・高橋 智惠子

◆全日本シニアダンス選手権 スタンダード
第1位 渡部 正光・渡部 典子
第2位 今井 正幸・今井 由香
第3位 鈴木 宏之・岡田 敦子
第4位 徳原 正則・徳原 絵里子
第5位 髙木 克之・日下 貴志子
第6位 河原 隆之・河原 こころ

◆ジュニアダンス競技会 ラテンアメリカン
第1位 Laitner Vladislav・Volkova Dana
第2位 小澤 玲音・牧野 果礼
第3位 小島 獅桐・安原 ゆめる
第4位 濱田 琉成・鈴木 桜咲
第5位 津田 琥太朗・津田 マリア
第6位 山本 壮真・三喜 真梨菜
第7位 足立 陽貴・足立 心優

◆ジュブナイルダンス競技会 ラテンアメリカン
第1位 Kuznetsov Dmitrii・Shcherbakova Aleksandra
第2位 安原 ゆめる・矢川 莉梨
第3位 吉岡 栄太・竹内 杏奈
第4位 足立 拓海・木下 真代
第5位 矢野 響大・黒嶋 ひなの
第6位 Skiba Roman・Reznik Ariadna


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上のような結果になりました。
それでは、また。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019日本インター(1日目結果)。。。



石川です。

第40回 2019年日本インターナショナルダンス選手権大会の結果です。
2019年 6月8日(土)日本武道館にて開催。

◆日本インターナショナルダンス選手権【プロ】ラテンアメリカン
第1位 Riccardo Cocchi・Yulia Zagoruychenko
第2位 Dorin Frecautanu・Marina Sergeeva
第3位 Vladimir Litvinov・Olga Nikolaeva
第4位 Sarunas Greblikas・Viktoria Horeva
第5位 Sergey Gusev・Anastasia Usoltseva
第6位 増田 大介・塚田 真美
第7位 正谷 恒揮・齋藤 愛

<準決勝>
・森田 銀河・小和田 愛子
・清水 基允・丸市 美幸
・野村 直人・山﨑 かりん
・Daniel Falkenberg・Zhanna Sablina
・中島 光一・奥山 智美
・竹内 大夢 & 中島 由貴
・Roman Italyankin・Alexandra Bokova


◆日本インターナショナルダンス選手権【アマ】スタンダード
第1位 八谷 和樹・皆川 円
第2位 五月女 光政・五月女 叡佳
第3位 山田 恭平・秋山 彩織
第4位 渡辺 安登・中村 安里
第5位 石垣 和宏・三喜 穂菜美
第6位 藤森 春樹・金山 咲月
第7位 加地 渉・今橋 紗希

◆グランドシニアダンス選手権 スタンダード
第1位 今井 正幸・今井 由香
第2位 古澤 誠・緑谷 朱三江
第3位 高木 勝義・高木 陽子
第4位 堤 憲治郎・堤 薫
第5位 小池 越路・杉山 早苗
第6位 大嶽 達・大嶽 洋子

◆全日本シニアダンス選手権 ラテンアメリカン
第1位 白井 泰昭・飯村 美哉子
第2位 Rodolfo Tuliao・Marietta Jamilla
第3位 武田 澄人・武田 歩
第4位 宗形 隆史・牛渡 葉子
第5位 横田 信之・吉田 治代
第6位 児山 智道・児山 和子

◆ジュニアダンス競技会 スタンダード
第1位 山本 壮真・三喜 真梨菜
第2位 木下 将希・小西 乙愛
第3位 足立 陽貴・足立 心優
第4位 濱田 琉成・鈴木 桜咲
第5位 ホワイトン 謙心・ホワイトン 夏奈実
第6位 北島 翔・芳野 芭菜

◆ジュブナイルダンス競技会 スタンダード
第1位 Kuznetsov Dmitrii・Shcherbakova Aleksandra
第2位 吉岡 栄太・竹内 杏奈
第3位 矢野 響大・黒嶋 ひなの
第4位 安原 ゆめる・矢川 莉梨
第5位 足立 拓海・木下 真代
第6位 Skiba Roman・Reznik Ariadna


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上のような結果になりました。
それでは、また。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

A7ホールへ。。。

石川です。

本日はコンペもパーティーもない貴重な日曜日。

ってことでオフ、ではなく練習場へ行ってきました(笑)



いつもの高尾A7ホール。

まずはボールルームから。

一通り身体をほぐしてから、ゆっくり使い方を意識しながら動いていきます。

そのあとに音楽に合わせて踊っていきます。

そのときもそれぞれ注意点を意識しながら。

無造作にただ音楽に合わせるような練習はしません。

例えばこの1曲はホールドのココを注意、とか、

この1曲は足首を意識、や、スイングをつけたりムーブメントを意識したり…

毎曲ごとに違う注意をしながら踊るようにしています。

後半はラテンの練習。

まず5種目ベーシックの練習~音合わせ。

そのあと5種目バリエーションの練習~音合わせ。

今月もコンペとパーティーがあります。

コンペではボールルームを踊り、パーティー(デモ)ではラテンを踊ります。

やはり常に両方をやってないといけませんね。

練習後はこれまたいつものパターン、温泉へ。

温泉に浸かっていると疲れがだいぶ和らぐような気がします。

今日も良い練習ができました♪

それでは、また。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人生という道(過去記事ピックアップ)。。。

石川です。

今回は過去記事ピックアップ。
「人生という道。。。」2008-07-24 01:32:54

今回のタイトルは「人生という道」です。
私の思う人生の歩み方を書いてみようと思います。

まず、この世に生を受け誕生しました。
境遇の違いもあるでしょうが、私はスタートラインは一緒と考えています。

そこから歩み始め、ある程度敷かれたレールを進む事もあるでしょう。
でもいつか自分で道を選択する時がくるはずです。

目の前の道がY字路のように二本になる、
いや三本、四本になっている事も多いでしょう。

そこで悩み、一生懸命考えて道を選んで進んでいかなければいけません。
立ち止まるのもありですが、止まったままではいけません。

平坦な道ばかりではありません。
上り坂、下り坂、それもかなり急な角度かもしれません。

目の前の道の先は見えません。
進んで見ないとどうなるか分からないのです。

保証は出来ませんが上り坂の先に成功がある事の方が多いように思います。
進んだ道が行き止まりで戻る事もよくある事です。

例えば楽な下り坂を選んだとしましょう。
その先でまた道を選び、さらに下り坂を進みました。

そこで行き止まりになってしまったら来た道を戻るしかありません。
その時はずっと上り坂になってしまいます!

もし最初から苦しい上り坂を進んできたら、失敗しても返りは下り。
苦労しているとやり直すのは楽って事になりますね。

自ら苦しい道を選び、進む事は大変な事だと思います。
でもなるべくなら楽ではなく、苦しい道を選んで欲しいと思います。

これは年齢に関係なく常に必要な選択だと思います。
色々な局面で出くわす事です。

目の前を見ると常に沢山の道があるものです。
しかしふり返って見てみると、自分の進んできた道は一つです!!

いつか自分の人生をかえりみた時、悔いのない歩み方だったと言いたい。
そんな道を選んで進んで行って下さい。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

首掛けファン。。。

石川です。

おもしろそうなモノを見つけました。



通販で1,000円くらいでした。

<特徴>
・首掛け式なので持たなくて良い
・風向きの調節可能
・3段階にスピード調整可能
・充電式

<仕様>
・材質:ABS シリコン
・サイズ:80×190 mm
・重量:188g
・電池:リチウム電池(付属)
・充電モード:5V / 1A USB
・充電時間:DC 5V / 1A - 4時間
・使用時間:約4〜12時間

<使い方>
・スイッチ長押しで電源オン
・スイッチを押すごとに風量を3段階(微風→弱風→強風)に切り替え
・スイッチ長押しで電源オフ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実際に使ってみるとなかなかの強風です(笑)
ただ下から風がくるので目が乾きそう(目をつぶっていればOK)



これをなにに使いたいかというと…
コンペのときのラウンド間、汗を乾かすのに使おうかと。

あとこの強風ならドライヤーの代わりになるかも。
電源が使えないとき、髪型を固めるときにも役に立ちそう。

充電式なのでモバイルバッテリーで充電しておけばいい。
強風モードでも4時間、微風なら12時間持つそうです。

これからのシーズン、出番がありそうです。
あ、もちろん普段に使っても良いですよね♪

それでは、また。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「MaBeee」で調節。。。

石川です。

さて先日の「MaBeee」、サッシの良い方はお気づきでしょうが…

コレを使ってミラーボールの回転スピードをコントロールしてみよう、ということです。

まず以前のモーターはマビーでコントロールできませんでした。

なので違うモーターを購入。



単一電池仕様なのですが、アダプタを使えばマビーも使えるはずです。

まずこのモーターにミラーボールを取り付けます。



電池をマビーに取り換えていざ挑戦!

この模様も動画で撮りましたのでアップします。



うまくできた!

スマホアプリのレバーでコントロールできました。

問題がないわけではないんだけど(アプリを開いてないといけない、とか)とりあえずOK!

とにかくなにか不都合が生じたときに簡単にあきらめたりしません!

できることはないか、他に良い方法があるのではないか?

この発想自体が何事にも大切なのではないでしょうか。

今回ミラーボール用のモーターでスピードコントロールできる商品がないことに驚きました。

そりゃ電源コードを使った高額なモノならありましたが、電池で簡単に使えるモノにはありませんでした。

「速」「中」「遅」の三段階スイッチ付きのモーターがあっても良いと思いました(技術的に難しくない)

苦労したけどなんとか思い通り動かせるようになりました。

次のスタジオパーティーで使ってみます、お楽しみに♪

それでは、また。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

MaBeee(マビー)。。。

石川です。

乾電池をスマホでコントロールできるMaBeee(マビー)を買いました。



以前から存在は知っていましたし、気になっている商品でした。

「MaBeee」(←クリックで公式HP!)

<商品説明>
MaBeee(マビー)はおもちゃやライトなど、単3の乾電池で 動く製品を、
スマホ専用のアプリでコントロールできるようになる乾電池型IoT製品です。

専用アプリを使って操作することで、おもちゃを動かしたり、
イルミネーションの演出をしたり、様々な遊び方を楽しむこと ができます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず100均のライトで試してみます。

使い方は簡単、単三電池の代わりにマビーを一本入れるだけ。



あとはスマホにインストールしたアプリで操作するだけです。

動画で撮ったのでアップします。



ね、簡単でおもしろそうでしょ!

アイデア次第でいろいろな使い方ができるでしょう。

今回のライトは実験。

実際の使い方は次回。

それでは、また。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パーマチャレンジ!。。。

石川です。

自分でパーマに挑戦です!

ダメもと、失敗したら坊主でいいや、って感じ(笑)

今までストレートパーマは自分でやったことあったけど、クルクルパーマは未経験。

まずネットでパーマ液(部分用)購入(500円くらい)

あとはテキトーにロッド、コールドペーパー(ロッドに巻くときに使うヤツ)

100均も活用、ビニールキャップ、ロッドをまとめるピン(ゴム跡がつかないように)の代用品で竹グシ等…

あとは霧吹きやタオルを用意して、さあ開始!

自分でロッドが上手く巻けないので純代先生に手伝ってもらいました。

パーマ液をつけてしばし待つ。



おばちゃん化しています(笑)

水で流してもう一度パーマ液(二回に分けて)、所定の時間が過ぎたらロッドを外します。

シャンプー、トリートメントをして乾かします。

あ、先週自分で部分的にブリーチもしました。



そしてパーマ後はこうなった。



うーん、ロッドが細かったかな。

でも多分しばらくすれば落ち着いてくるはず。

パーマチャレンジ成功!、かな。

坊主にならず済みました(笑)

女性のロングで毛先だけ、なんてときには良いのでは、と思いました。

それでは、また。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヤングサークル行ってきたよ。。。



石川です。

昨日はヤングサークルに出張レッスンに行ってきました。

今回はジャイブをやりました。

コンペではジャイブもあるようなので。

前半は簡単な足型を覚えてもらいました。

一応コンペでも使えるようなヤツとベーシックを組み合わせたモノ。

離れて一人で踊る部分と組んで二人で踊る部分を両方使いました。

そんなに難しくないと思うけどジャイブらしさが出るような足型にしたつもり。

そして後半はその踊り方のレッスン。

フリック(キック)の仕方。

ただ蹴ればいいのではない。

どこを使って脚を上げるのか、リズムをどう表現すればいいのか…

シャッセの仕方、リズム表現、ジャイブらしさとは?

アマチュアさんはジャイブの練習が少ないように思います。

ってゆーかプロももっとジャイブの練習をしたほうがいい。

私は常に言っていますが、5種目まんべんなくやることが上達への最短ルートだと思います。

いろいろなことをやって身体を器用にすれば対応力が高くなります。

ダンスの難しさは理解できないのではなく、理解できたけど身体で実践できないことです。

逆に言えば実践できる身体があれば、どんどん上手くなっていけるのです!

ではどうやって実践できる身体を作るのかというと、多様な種目、足型、リズム、ムーブメント、表現等をしていくことです。

物覚えが悪いからと言ってやる種目を減らすのはかえって逆効果です。

対応力がつかないのでいつまでも覚えが悪いままに感じるはずです。

難しいステップを数多くやる必要はありません。

簡単で良いのでいろいろな要素を取り込むようにしてください。

どの種目も分け隔てなく愛してください(笑)

それでは、またー。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【Blackpool 2019】プロボールルーム結果。。。



石川です。

【Blackpool 2019】プロボールルームの結果です。

【Professional Ballroom】
1 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio England 1111
2 Domen Krapez & Natasha Karabey Germany 2232
3 Valerio Colantoni & Monica Nigro Italy 3323
4 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova Russia 4556
5 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova Russia 6465
6 Sergiu Rusu & Dorota Rusu Poland 564-
7 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada Ukraine -

/////////////////////////////////////////////////////////////

【Waltz】
<Final>
1 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio England
2 Domen Krapez & Natasha Karabey Germany
3 Valerio Colantoni & Monica Nigro Italy
4 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova Russia
5 Sergiu Rusu & Dorota Rusu Poland
6 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova Russia

<Semi-final>
7 Lukasz Tomczak & Aleksandra Tomczak Poland
8 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada Ukraine
9 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano Italy
10 Diego Arias Prado & Ekaterina Ermolina Spain
10 Dusan Dragovic & Valeriya Agikyan England
12 Wiktor Kiszka & Julia Granath England

<Quarter-final>
13 Eldar Dzhafarov & Anna Sazina Azerbaijan
13 Chong He & Jing Shan China
13 Marek Kosaty & Paulina Glazik Poland
16 Alessio Potenziani & Veronika Vlasova Russia
17 Sergei Sutyrin & Natalya Sazhina Russia
18 Iaroslav Bieliei & Liliia Bieliei USA
18 Go Hashimoto & Keiko Onda Japan
18 Rüdiger Homm & Katya Kanevskaya USA
18 Cristian Radvan & Kristina Kudelko USA
18 Vladislav Shahov & Ekaterina Popova USA
23 Mark Elsbury & Olga Elsbury England
23 Oskar Wojciechowski & Karolina Holody USA

/////////////////////////////////////////////////////////////

【Tango】
<Final>
1 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio England
2 Valerio Colantoni & Monica Nigro Italy
3 Domen Krapez & Natasha Karabey Germany
4 Sergiu Rusu & Dorota Rusu Poland
5 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova Russia
6 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova Russia

<Semi-final>
7 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano Italy
7 Lukasz Tomczak & Aleksandra Tomczak Poland
9 Diego Arias Prado & Ekaterina Ermolina Spain
9 Dusan Dragovic & Valeriya Agikyan England
9 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada Ukraine
12 Eldar Dzhafarov & Anna Sazina Azerbaijan

<Quarter-final>
13 Chong He & Jing Shan China
13 Wiktor Kiszka & Julia Granath England
13 Marek Kosaty & Paulina Glazik Poland
13 Alessio Potenziani & Veronika Vlasova Russia
17 Gianni Caliandro & Arianna Esposito Italy
17 Rüdiger Homm & Katya Kanevskaya USA
17 Cristian Radvan & Kristina Kudelko USA
20 Iaroslav Bieliei & Liliia Bieliei USA
20 Go Hashimoto & Keiko Onda Japan
20 Sergei Sutyrin & Natalya Sazhina Russia
23 Jack Beale & Nataliia Beale England
23 Mark Elsbury & Olga Elsbury England
23 Oskar Wojciechowski & Karolina Holody USA

/////////////////////////////////////////////////////////////

【Foxtrot】
<Final>
1 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio England
2 Domen Krapez & Natasha Karabey Germany
3 Valerio Colantoni & Monica Nigro Italy
4 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova Russia
5 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova Russia
6 Sergiu Rusu & Dorota Rusu Poland

<Semi-final>
7 Lukasz Tomczak & Aleksandra Tomczak Poland
8 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano Italy
9 Diego Arias Prado & Ekaterina Ermolina Spain
9 Dusan Dragovic & Valeriya Agikyan England
9 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada Ukraine
12 Eldar Dzhafarov & Anna Sazina Azerbaijan

<Quarter-final>
13 Chong He & Jing Shan China
14 Wiktor Kiszka & Julia Granath England
14 Marek Kosaty & Paulina Glazik Poland
16 Go Hashimoto & Keiko Onda Japan
17 Iaroslav Bieliei & Liliia Bieliei USA
17 Mark Elsbury & Olga Elsbury England
17 Rüdiger Homm & Katya Kanevskaya USA
17 Alessio Potenziani & Veronika Vlasova Russia
21 Jack Beale & Nataliia Beale England
21 Vladislav Shahov & Ekaterina Popova USA
21 Valeriu Ursache & Liana Bakhtiarova USA

/////////////////////////////////////////////////////////////

【Quickstep】
<Final>
1 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio England
2 Domen Krapez & Natasha Karabey Germany
3 Valerio Colantoni & Monica Nigro Italy
4 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada Ukraine
5 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova Russia
6 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova Russia

<Semi-final>
7 Sergiu Rusu & Dorota Rusu Poland
8 Lukasz Tomczak & Aleksandra Tomczak Poland
9 Diego Arias Prado & Ekaterina Ermolina Spain
9 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano Italy
11 Dusan Dragovic & Valeriya Agikyan England
11 Eldar Dzhafarov & Anna Sazina Azerbaijan
11 Marek Kosaty & Paulina Glazik Poland

<Quarter-final>
14 Chong He & Jing Shan China
14 Wiktor Kiszka & Julia Granath England
16 Alessio Potenziani & Veronika Vlasova Russia
17 Iaroslav Bieliei & Liliia Bieliei USA
17 Mark Elsbury & Olga Elsbury England
19 Gianni Caliandro & Arianna Esposito Italy
19 Vladislav Shahov & Ekaterina Popova USA
19 Sergei Sutyrin & Natalya Sazhina Russia
22 Jack Beale & Nataliia Beale England
22 Rüdiger Homm & Katya Kanevskaya USA
22 Andrii Mykhailov & Anna Bohachova Ukraine
22 Cristian Radvan & Kristina Kudelko USA
22 Valeriu Ursache & Liana Bakhtiarova USA
22 Alexandr Voskalchuk & Veronika Egorova USA
22 Oskar Wojciechowski & Karolina Holody USA

/////////////////////////////////////////////////////////////

以上のような結果になりました。
それでは、また。。。

『16th Anniversary Partyのお知らせ』(←クリック!)
■令和元年 7月28日(日)
■京王プラザホテル八王子
■ドレスコード 「新」

※皆さまのお越しをお待ちしています♪

【石川浩之 Twitter】(←クリック!)
【石川浩之 Facebook】(←クリック!)
【石川浩之 Instagram】(←クリック!)

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »