みなさん、こんにちは。
(写真提供:Y.Sさん/ありがとうございます)
ちょっとだけ進展があったので、最新情報入れておきます。
云うなれば、号外的な感じです。
あしからずw
[海況]
透明度 7〜8m
水温 24〜27℃
流石にウネリは入ります。
ただタイミングをみれば、普通に入れます。
底揺れも思った程なく、ウネリの強さはあまり感じられません。
[生物情報]
先ず進展というのは、以前頂いた写真で解説していきます。
(写真提供:Y.Sさん/ありがとうございます)
これまでこのペアを「カミソリウオのペア」とご紹介してきましたが、左側奥の赤味の強い個体が「ホソフウライウオ」―身体の斑紋や透け具合等から―だと判断いたしました。
それと同時、このペアは現在解消されています。
で、これは憶測ですが……
♀「なぁ自分、ホンマはカミソリちゃうやろ?!」
♂「エエッ?(ヤバッ)」
♀「無理やわぁ、さいなら」
みたいな会話が、ふたりの間で交わされたかどうかは不明ですがw、斯々然々諸般の事情により、お付き合いの解消となったのではと、勝手に面白可笑しく想像しております(笑)
で、話は更に続きまして……
それと全く同じ、もしくは似たような紋様/形態の個体(4㌢程)が他にも御二方、新たに見つかりまして、ちょっとした「フィーバー(祭り)」感を醸しております。
で、またその上に、新たなカミソリウオ(正真正銘w/♂/4㌢)さんをもう一個体、同時に見つけたので、計3個体新規参入―ここに来てなんか楽しいことになっておるのです。
この台風接近間際になって、なんて面白いことが起きているのでしょう。
いや、寧ろ台風のウネリに乗っかってやってきたのか?―いずれ確証を提示するものは何もないのですが、中々楽しい一日となりましたとさ。(笑)
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
そんなわけで……
軽く今日の見処だけ、整理しておきます。
魚系
カミソリウオ(♂New)、ホソフウライウオ(New)、タツノイトコ(チビ&yg)、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ガラスハゼ、クロイトハゼ(ygペア)、ハナハゼ、アライソコケギンポ、ミナミギンポ、アミメハギ(チビ)、アオサハギ(チビ)、ヒラメなど
甲殻類
アカホシカクレエビ(チビNew)、イソバナカクレエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、ナガレモエビ、コノハガニ(♂♀)、ナマコマルガザミなど
ウミウシ
ボブサンウミウシ、セスジミノウミウシ(チビ多発)、イバラウミウシ、ヒロウミウシ、オトメウミウシ、カメキオトメウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシなど
ウミウサギ
トラフケボリ、ホリキヌヅツミ、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ、ベニキヌヅツミ(チビ)、シュスヅツミ(yg)
以上そんな感じです。
なおきxoxo