
朝からスタート
やっぱり昨日あきらめ撤収して正解でした
やっぱり危な過ぎです、進入路

ラスト1枚は親父刈り
既に後期高齢者
有難いと思いつつも
色々な不安も…
飯食って
乾燥機掃除して
午後イチ
ゆみあずさスタート‼︎


わかってはいましたが
青い‼︎
当然の高水分

でも
このあとのこゆきもち急ぎたいので
ココで刈り取りしてしまいます(^-^;
収量は有ります
籾嵩なら11俵からという状況かと
しかし
穂重型
1穂の籾数も多い
ですが
問題は登熟
と
刈り取り時期
予想ではもっと早く刈り取りできるイメージでしたが
ウチの品種構成上
はめにくいポジション
試作1回でダメ!
という考え方なんですが
中山間地、品種構成、刈り取り順考えると
現状、ウチにはハマらないなぁ〜
という品種かと
来年の栽培計画もありますが
やっぱりちほみのりで早く刈り早採り
が
1番いい選択かもなぁ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます