家は専業で農家をしているのだが、専業なら専業で実際手が廻らない部分がある
機械化が進み、単一品目に重点的に時間をかける関係上、あるから作るという品目にはどうしても手が廻らない。近所への虫や病気の拡散を防ぐためにも、草刈や収穫作業、消毒といった管理をしなくてはいけないのだが、できていないのが事実である。
まぁ家の場合、耕作不利地ということで耕作放棄している箇所が1つだけあるが、ここは、機械はいけない、いくにしても、他人の耕作放棄して葦畑になってしまった田んぼを通過していかないといけないという条件なので致し方ないのだが、もう1箇所ある。
それが、この果樹園だ。
小さな恋人
赤いダイヤ
さくらんぼ畑だ。
私が小学生のときに造園したものだ。、作業絡み、さくらんぼ栽培には適さない立地条件
ということで、昨年半分伐採したのだが、手間がなく抜根できないでいる
雨天ハウスは3年ぐらい前に解体した。
ほんとうであれば、春先の収入源としてきたいされていたのだが、先にも書いたように栽培条件が合わないのだ。つまり、実がつかないのだ。
もちろん実付けをよくするための努力もたりないのだが、田んぼの拡大とともにその時期が田んぼ優先で結局さくらんぼまで手がまわらなかったのっだが、そこで赤字にならなければいいという感覚で雇用という選択をしていたらもしかしたら、こうゆう状況をむかえていなかったのかもしれないと思うのは、私だけではないはず。。。。
で、ここはもともとたんぼだったのだが、国のカウントに入っているため、転作カウントもされない。つまり、何を作ってもだれも文句はいわないのだ。
(本来、大麻みたいな栽培禁止のもの意外はOKなのだが、農家の世界は、法律意外にめんどくさいルールが別に存在するのだ。いわゆる減反政策)
また、家から3分の場所。さくらんぼは残り10aほどあるので、
親バカですが、ここは子供たちの為にいろんな果樹を植えようかと画策中です。
ちなみに、ないものは栗、りんご、もも、すももなど
杏は家の庭にあるし、ブルーベリーもあるし。。キウイは山に
嫁にいわせると
贅沢な話だということですが
ねっからの農民育ちで農大卒
農大は全国区で同期はほぼ専業農家。送りもらいで買う果物はバナナだけという環境で育ってきた私には、これが贅沢とは感じないのは、ひかれますかねぇ~
←ランキング参加しております。ポチッとお願いいたします
機械化が進み、単一品目に重点的に時間をかける関係上、あるから作るという品目にはどうしても手が廻らない。近所への虫や病気の拡散を防ぐためにも、草刈や収穫作業、消毒といった管理をしなくてはいけないのだが、できていないのが事実である。
まぁ家の場合、耕作不利地ということで耕作放棄している箇所が1つだけあるが、ここは、機械はいけない、いくにしても、他人の耕作放棄して葦畑になってしまった田んぼを通過していかないといけないという条件なので致し方ないのだが、もう1箇所ある。
それが、この果樹園だ。
小さな恋人
赤いダイヤ
さくらんぼ畑だ。
私が小学生のときに造園したものだ。、作業絡み、さくらんぼ栽培には適さない立地条件
ということで、昨年半分伐採したのだが、手間がなく抜根できないでいる
雨天ハウスは3年ぐらい前に解体した。
ほんとうであれば、春先の収入源としてきたいされていたのだが、先にも書いたように栽培条件が合わないのだ。つまり、実がつかないのだ。
もちろん実付けをよくするための努力もたりないのだが、田んぼの拡大とともにその時期が田んぼ優先で結局さくらんぼまで手がまわらなかったのっだが、そこで赤字にならなければいいという感覚で雇用という選択をしていたらもしかしたら、こうゆう状況をむかえていなかったのかもしれないと思うのは、私だけではないはず。。。。
で、ここはもともとたんぼだったのだが、国のカウントに入っているため、転作カウントもされない。つまり、何を作ってもだれも文句はいわないのだ。
(本来、大麻みたいな栽培禁止のもの意外はOKなのだが、農家の世界は、法律意外にめんどくさいルールが別に存在するのだ。いわゆる減反政策)
また、家から3分の場所。さくらんぼは残り10aほどあるので、
親バカですが、ここは子供たちの為にいろんな果樹を植えようかと画策中です。
ちなみに、ないものは栗、りんご、もも、すももなど
杏は家の庭にあるし、ブルーベリーもあるし。。キウイは山に
嫁にいわせると
贅沢な話だということですが

ねっからの農民育ちで農大卒
農大は全国区で同期はほぼ専業農家。送りもらいで買う果物はバナナだけという環境で育ってきた私には、これが贅沢とは感じないのは、ひかれますかねぇ~


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます