![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
たまらず、お子様たちは水遊び。
ビニールのプールを出してみんなでじゃぶじゃぶしてました。
運行するということを忘れていましたが、いつもの時間に広大な稲穂のじゅうたんの向こうをSLが走り抜けました。
約1Km弱の田んぼの直線を走り抜ける壮大な光景。
もっと広角で撮ってみたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/bcd1c829047738f6512e764adf1454f1.jpg)
午後はなかがわ水遊園に行ってきました。
那珂川沿いにある施設で、この近辺の川の魚がいるのかと思いきや、外国種の魚もたくさんいました。
泳いでいる魚を見て思わず
「食べたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
と聞こえたのは、気のせいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/4b07927985c69d683e2ef1774f250a5c.jpg)
シーラカンスみたいな魚が何度も目の前に迫ってきました。
これにはゆうたくんも大興奮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/b25a5a02e34f39600ebdf2a2287c48a6.jpg)
最後に仲良しkids4人組みで1枚。
一人ベービーカーに乗っちゃっておやつしている人がいます。
この後も、子供が遊べる水場でばしゃばしゃして帰りました。
この日は夕方までとても強い日差しが突き刺す日でしたが、水で「涼」をとった1日でした。
![]() | Apple iPod nano 8GB ブラック MB261J/Aアップルコンピュータこのアイテムの詳細を見る |
お盆ということで、栃木に来ました。
この時期は、田んぼの稲が見渡す限り延々と生い茂っています。
今年は特に台風もなく、日照時間も多いため順調な生育具合のようです。
そんな景色に囲まれながら、今日は早起きして朝顔や花に水やり。
こういう作業が大好きです。
ここ数日まとまった
がないので、地面はからからです。
そして、サッカーをして家の周りをお散歩。
いろんな植物の葉っぱを見たり触ったり集めたり。
写真↓のところでミントの葉もありました。
手にとってみると、とてもいい香りがしました。
こういう葉っぱをバニラアイスなどにのせてみたいです。
その他、セミの抜け殻などもたくさん発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
蛇の抜け殻も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/173139e123bd3ee17b62ac7f1d1256c6.jpg)
お散歩から帰って来た少しあとに、階段の脇草むらから 蛇
出現![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
「やまかがし」でした。
自然と接すると、こういう生物にも注意しないといけません。
めったに噛まれることはないけど、一応奥歯に毒を持っているらしいので要警戒です!
私が小さいころは、やまかがしに毒があると分かっていなかった時代なので、友達はよく素手で捕まえて遊んでいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ちなみに、このへんの水田には時々「まむし」がいることもあります。
「まむし」はあまり動かず、水気のあるところで丸くなっていることが多いらしいです。存在に気づかず足を踏み入れてしまったりすると非常に危険だとか・・・。
尚、生きて捕獲すると「まむし酒」にするか、そのままどこかで売れるとこちらのほうでは言われています。
このように蛇や足長蜂が結構いるので、危険回避のため毎日草刈に追われてます。
蜂の巣は既に4つ退治。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/b153175e434dd422273632e79041fa1f.jpg)
稲が実る田んぼを背景に、真岡鐵道の電車が毎日軽やかに走り抜けます。
この水田では夜は蛍が飛びます。
暗闇の中、無数の光の点が飛びまわる光景はなかなか幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/a30a24f1f2f03b3de1111ee17504e810.jpg)
たくさん遊んで疲れた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/3cf916534a556c38325b7bd634214c71.jpg)
この時期は、田んぼの稲が見渡す限り延々と生い茂っています。
今年は特に台風もなく、日照時間も多いため順調な生育具合のようです。
そんな景色に囲まれながら、今日は早起きして朝顔や花に水やり。
こういう作業が大好きです。
ここ数日まとまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
そして、サッカーをして家の周りをお散歩。
いろんな植物の葉っぱを見たり触ったり集めたり。
写真↓のところでミントの葉もありました。
手にとってみると、とてもいい香りがしました。
こういう葉っぱをバニラアイスなどにのせてみたいです。
その他、セミの抜け殻などもたくさん発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
蛇の抜け殻も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/173139e123bd3ee17b62ac7f1d1256c6.jpg)
お散歩から帰って来た少しあとに、階段の脇草むらから 蛇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_mi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
「やまかがし」でした。
自然と接すると、こういう生物にも注意しないといけません。
めったに噛まれることはないけど、一応奥歯に毒を持っているらしいので要警戒です!
私が小さいころは、やまかがしに毒があると分かっていなかった時代なので、友達はよく素手で捕まえて遊んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ちなみに、このへんの水田には時々「まむし」がいることもあります。
「まむし」はあまり動かず、水気のあるところで丸くなっていることが多いらしいです。存在に気づかず足を踏み入れてしまったりすると非常に危険だとか・・・。
尚、生きて捕獲すると「まむし酒」にするか、そのままどこかで売れるとこちらのほうでは言われています。
このように蛇や足長蜂が結構いるので、危険回避のため毎日草刈に追われてます。
蜂の巣は既に4つ退治。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/b153175e434dd422273632e79041fa1f.jpg)
稲が実る田んぼを背景に、真岡鐵道の電車が毎日軽やかに走り抜けます。
この水田では夜は蛍が飛びます。
暗闇の中、無数の光の点が飛びまわる光景はなかなか幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/a30a24f1f2f03b3de1111ee17504e810.jpg)
たくさん遊んで疲れた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/3cf916534a556c38325b7bd634214c71.jpg)
栃木SC 2-2 MIOびわこ草津
得点 (栃)横山、上野 (MIO)安部、大江
前向きにとらえれば、2点ビハインドからよく追いついて負けなかったと評価できる試合なのかもしれません。
夏場(14:00Kickoffだった)の戦い方は本当難しいのかな?
夏場の過酷さは、その場にいた人じゃないとやっぱりわからないものです。
(自分は行っていません・・。)
2位Honda、3位ファジアーノ岡山が以下が足踏み状態なので助かった。
次節、実家に帰るついでにグリスタに足を運びたいです。
グリスタ・・・、数年前まで栃木県リーグでプレーしたとこでもあります。
相手は横河武蔵野。
そう・・・
栃木SCより1年早く関東リーグからJFLに上がった相手。
栃木SCが記念すべきJFL初勝利をもぎとった相手。
いつだったか、グリスタで高井選手がスーパーミドルを決めて「伝説」と言っていいほどの名勝負を演じた相手。
何か因縁を感じます。
今シーズン前期は敗れている。
もしかしたらJFLで顔を合わせるのは最後かもしれない。
だから負けられない。
【JFL後期第6節:MIOびわこ草津戦】ゴール映像
得点 (栃)横山、上野 (MIO)安部、大江
前向きにとらえれば、2点ビハインドからよく追いついて負けなかったと評価できる試合なのかもしれません。
夏場(14:00Kickoffだった)の戦い方は本当難しいのかな?
夏場の過酷さは、その場にいた人じゃないとやっぱりわからないものです。
(自分は行っていません・・。)
2位Honda、3位ファジアーノ岡山が以下が足踏み状態なので助かった。
次節、実家に帰るついでにグリスタに足を運びたいです。
グリスタ・・・、数年前まで栃木県リーグでプレーしたとこでもあります。
相手は横河武蔵野。
そう・・・
栃木SCより1年早く関東リーグからJFLに上がった相手。
栃木SCが記念すべきJFL初勝利をもぎとった相手。
いつだったか、グリスタで高井選手がスーパーミドルを決めて「伝説」と言っていいほどの名勝負を演じた相手。
何か因縁を感じます。
今シーズン前期は敗れている。
もしかしたらJFLで顔を合わせるのは最後かもしれない。
だから負けられない。
【JFL後期第6節:MIOびわこ草津戦】ゴール映像