栃木SC 2-1 大宮アルディージャ
NTT志木グラウンド。
土手の上から見渡せる見晴らしのいいところですが日陰がない。
キックオフの16:00頃でも気温は35度近くいっていました。
前日Jリーグがあったため、両チーム1.5軍くらいのメンバー。
西陽も強烈でした。
結構攻めていました。
中盤の激しい攻防。相手は北朝鮮代表アンヨンハッ。キレキレの石原もいました。
GK講座。前半無失点でもぬかりない。
猛暑日のなか、ピッチの外では早くも稲刈り。なにか季節感がいまいち。
NTT志木グラウンド。
土手の上から見渡せる見晴らしのいいところですが日陰がない。
キックオフの16:00頃でも気温は35度近くいっていました。
前日Jリーグがあったため、両チーム1.5軍くらいのメンバー。
西陽も強烈でした。
結構攻めていました。
中盤の激しい攻防。相手は北朝鮮代表アンヨンハッ。キレキレの石原もいました。
GK講座。前半無失点でもぬかりない。
猛暑日のなか、ピッチの外では早くも稲刈り。なにか季節感がいまいち。
初めてお目にかかる地元の大崎電気ハンドボール部。
OSAKI OSOL
さすがトップアスリート集団、皆大柄です。
左から4番目の77番があの選手。174cmあるのに小さく見えます。
選手のデモンストレーションがはじまります。
おなじみハンドボール日本代表 宮 崎 大 輔 選手の番です。
目の前での高くて滞空時間の長いジャンプに圧巻。左端のGKは187cmあります。
すごいです こ の 跳 躍 力
次は子供たちが並んでシュートさせてもらうことに。
宮崎選手の見守る前でまさひろ選手が・・シュート。
子供のためにコースを読まず空気読みまくりのGK東選手のおかげで、GOAL。
大崎電気ハンドボール部からGOAL
GOALした人への景品のシャツがなくなったのでボールをもらいました。
サッカーに限らず身近にトップレベルのプレーを感じさせてくれる地域密着型スポーツってすばらしいです。
OSAKI OSOL
さすがトップアスリート集団、皆大柄です。
左から4番目の77番があの選手。174cmあるのに小さく見えます。
選手のデモンストレーションがはじまります。
おなじみハンドボール日本代表 宮 崎 大 輔 選手の番です。
目の前での高くて滞空時間の長いジャンプに圧巻。左端のGKは187cmあります。
すごいです こ の 跳 躍 力
次は子供たちが並んでシュートさせてもらうことに。
宮崎選手の見守る前でまさひろ選手が・・シュート。
子供のためにコースを読まず空気読みまくりのGK東選手のおかげで、GOAL。
大崎電気ハンドボール部からGOAL
GOALした人への景品のシャツがなくなったのでボールをもらいました。
サッカーに限らず身近にトップレベルのプレーを感じさせてくれる地域密着型スポーツってすばらしいです。
わっしょい! とはいかず会場に着いて早々弟ゆうたくんがこっくり。
みずほ台まつりに来ているのですが、地元大崎電気ハンドボール部のパフォーマンスがこのあと見れそうです。
明日はこの近くの志木で栃木SCとアルディージャのTMがあります。
みずほ台まつりに来ているのですが、地元大崎電気ハンドボール部のパフォーマンスがこのあと見れそうです。
明日はこの近くの志木で栃木SCとアルディージャのTMがあります。
栃木SC 2-0 大分トリニータ
前節は北関東ダービーで悔しい逆転負けを喫しました。
ホームに戻ってからまた取り返すところはさすがです。
パウリーニョの地をはうスーパーミドルを見れただけで、普段なかなか行けないグリスタに足を運んだかいがありました。
前半終了前、疑惑のFKの場面。完璧に決まったかと思いきや、直後の釈然としない審判の動きに????と思っていたら。な、なんとオフサイドの判定でした(現地ではなんのことやら全く分からなかったです)。壁の裏にいたチェ・クンシクが積極的にボールに関与し(ルールーブック的な言い方)GKの守備を妨害したオフサイドらしいです。
横から見ていたラインズマンはオフサイド位置にいたチェに対してフラッグを上げた。それを見た主審はラインズマンに確認のうえ、チェがゴールに影響を与えたと判断。当然、影響を与えていないプレーの場合はオフサイドの位置にいてもとらない。
ただ、ゴールに入った後に主審が相手GKに寄っていってまで(栃木の選手にじゃまされて見えなかった的なアピールに耳を傾けてまで)判断の材料にしたように見えたが、それはまずいんじゃないかと。
GKの反応を見ていたら、しっかりボールの方向に飛んでいてボールに触れたか触れないかタイミングはとれていた様な気がします。(ということは視界はほぼ確保できていたんでしょ?)
しかもボールの軌道上にいたのはジャンプした相手DFであり、栃木のチェはほとんど影響のない別のところにいるようなきがします。
こんな微妙なところとるなんて、86年トヨタカップのプラティニの幻のゴール以来。最近ではあまり見たり聞いたりしないような・・・。
とても理解し難い判定ですが、今後あるかもしれない審判の勉強のネタにでもしよう。
しかしそんなモヤモヤを吹き飛ばしたのが、前半ATのパウリーニョのワールドクラスのミドル。TVで見るジェラードみたいな低くて速いシュートでした。
後半は杉本がグラウンダーのクロスにすべりこんだ見事なGOAL!
10人の大分相手に貴重な追加点をあげました。
レンタル移籍直後の見慣れた顔の河原が、見慣れないユニフォームで交代出場。大分はすでに10人で状況的には厳しかった。
前半スーパーミドルを決めたパウリーニョのインタビュー。それにしてもロボといいなんてすごい補強をしたんだ。
マスコットキャラクターがいない栃木SCでは、大変貴重なスポンサーのマスコットです。
サポーターとスポンサー企画と勝利のシナジーがきっとチームを繁栄に導くはずです。
J2栃木SC VS 大分トリニータ試合後のコジマコール
前節は北関東ダービーで悔しい逆転負けを喫しました。
ホームに戻ってからまた取り返すところはさすがです。
パウリーニョの地をはうスーパーミドルを見れただけで、普段なかなか行けないグリスタに足を運んだかいがありました。
前半終了前、疑惑のFKの場面。完璧に決まったかと思いきや、直後の釈然としない審判の動きに????と思っていたら。な、なんとオフサイドの判定でした(現地ではなんのことやら全く分からなかったです)。壁の裏にいたチェ・クンシクが積極的にボールに関与し(ルールーブック的な言い方)GKの守備を妨害したオフサイドらしいです。
横から見ていたラインズマンはオフサイド位置にいたチェに対してフラッグを上げた。それを見た主審はラインズマンに確認のうえ、チェがゴールに影響を与えたと判断。当然、影響を与えていないプレーの場合はオフサイドの位置にいてもとらない。
ただ、ゴールに入った後に主審が相手GKに寄っていってまで(栃木の選手にじゃまされて見えなかった的なアピールに耳を傾けてまで)判断の材料にしたように見えたが、それはまずいんじゃないかと。
GKの反応を見ていたら、しっかりボールの方向に飛んでいてボールに触れたか触れないかタイミングはとれていた様な気がします。(ということは視界はほぼ確保できていたんでしょ?)
しかもボールの軌道上にいたのはジャンプした相手DFであり、栃木のチェはほとんど影響のない別のところにいるようなきがします。
こんな微妙なところとるなんて、86年トヨタカップのプラティニの幻のゴール以来。最近ではあまり見たり聞いたりしないような・・・。
とても理解し難い判定ですが、今後あるかもしれない審判の勉強のネタにでもしよう。
しかしそんなモヤモヤを吹き飛ばしたのが、前半ATのパウリーニョのワールドクラスのミドル。TVで見るジェラードみたいな低くて速いシュートでした。
後半は杉本がグラウンダーのクロスにすべりこんだ見事なGOAL!
10人の大分相手に貴重な追加点をあげました。
レンタル移籍直後の見慣れた顔の河原が、見慣れないユニフォームで交代出場。大分はすでに10人で状況的には厳しかった。
前半スーパーミドルを決めたパウリーニョのインタビュー。それにしてもロボといいなんてすごい補強をしたんだ。
マスコットキャラクターがいない栃木SCでは、大変貴重なスポンサーのマスコットです。
サポーターとスポンサー企画と勝利のシナジーがきっとチームを繁栄に導くはずです。
J2栃木SC VS 大分トリニータ試合後のコジマコール
2日目(14日)の14時過ぎの時点でちらっと見に行きましたが、BブロックとCブロックの結果はすべて出ていませんでした。
最終日となる3日目(15日)は順位決定戦が行われます。
真岡は3位で臨みます。
Aブロック
Bブロック
Cブロック
最終日となる3日目(15日)は順位決定戦が行われます。
真岡は3位で臨みます。
Aブロック
Bブロック
Cブロック
今日から真岡カップが始まります。
自分が高校1年の時から始まって21回目。
よく続いたもんです。
栃木県内からは、真岡、益子芳星、宇都宮白楊、小山南、作新が参加。
他、市立浦和、幕張総合など参加します。
自分が高校1年の時から始まって21回目。
よく続いたもんです。
栃木県内からは、真岡、益子芳星、宇都宮白楊、小山南、作新が参加。
他、市立浦和、幕張総合など参加します。
栃木SC 1-2 ザスパ草津
アウェイ側があり得ないくらい見づらくて、あまり好きではない正田醤油スタジアムでの北関東ダービーですが、関越1本でいけちゃうので昨年からついつい皆勤です。しかも今季は北関東のJ2チームの中では位がダントツ。
昨季の稲葉のスーパーミドルがいまでも頭に焼き付いていて勝利しか考えられません。
ただ、今日の観戦のために横浜から埼玉経由で大急ぎで前橋に来ましたが、スタジアム到着時は後半14分。駐車場の空きを探すのに焦ったり、前売りチケットの座席は間違ってバックスタンド側を買っていたりでかなりあたふたしてしまいました。
結果も悔しい逆転負け。
この前の埼玉ダービーもそうですが、順位が良くてもこういう展開になるのがダービー。
このダービーを勝って後期の連勝街道突っ走って欲しかったところですが残念なところです。
それでも新戦力のパウリーニョ、水沼宏太が見れたのはちょっとだけ良かったです。
お盆に行われる来週のホームゲームにはぜひ期待したいです。
アウェイ側があり得ないくらい見づらくて、あまり好きではない正田醤油スタジアムでの北関東ダービーですが、関越1本でいけちゃうので昨年からついつい皆勤です。しかも今季は北関東のJ2チームの中では位がダントツ。
昨季の稲葉のスーパーミドルがいまでも頭に焼き付いていて勝利しか考えられません。
ただ、今日の観戦のために横浜から埼玉経由で大急ぎで前橋に来ましたが、スタジアム到着時は後半14分。駐車場の空きを探すのに焦ったり、前売りチケットの座席は間違ってバックスタンド側を買っていたりでかなりあたふたしてしまいました。
結果も悔しい逆転負け。
この前の埼玉ダービーもそうですが、順位が良くてもこういう展開になるのがダービー。
このダービーを勝って後期の連勝街道突っ走って欲しかったところですが残念なところです。
それでも新戦力のパウリーニョ、水沼宏太が見れたのはちょっとだけ良かったです。
お盆に行われる来週のホームゲームにはぜひ期待したいです。
横須賀からの帰りに、昼食の場所をさがしてたら、横浜赤レンガ倉庫まで来てしまいました。
ビーチの砂はオーストラリアからのものらしく、白くてきめの細かいサラサラしたのが入ってました。
前橋での北関東ダービー間に合うかな?
ビーチの砂はオーストラリアからのものらしく、白くてきめの細かいサラサラしたのが入ってました。
前橋での北関東ダービー間に合うかな?
ちょっと暑すぎますが、夏らしい快晴が続いてます。
やっぱりこういう日は海!ということで横須賀の海に来てます。
昼前に到着するやいなや、ジャブジャブしながら兄弟で大好きな砂遊びをして、あさりをたくさん採って、ごはんを食べてまた遊んで昼の部が終了。
昨日から楽しみにしていた海を満喫したのか、移動の車の中でお休み中。
夜からは1万発の花火大会があります。
まだまだ夏のお楽しみは続く・・。