ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

ベルトの裏材

2010-02-05 11:47:33 | ベルト(他ブランド)
年末からずっと忙しかったのですが、ここに来て一息つくことができたので、少しブログも更新できます。
製造業大手なんかも持ち直して来ているのでこの先どうでしょうかね。

さて、今日はベルトの裏材について、以前から気になっていたことを調査してみました。
昔からわからなかったのですが、ベルトの裏材によくつかわれるパトラという合成皮革があります。
もとはカネボウさんの製品なのですが、現在はカネボウのベルエース事業部さんから株式会社FILWELさんが継承して製造しています。
この裏材ですが、お客様によってはマリンスターと呼ぶお客様もいます。
一説によると関西ではマリンスターと呼ぶというような噂も耳にします。
そこで株式会社FILWELさんに電話して疑問をぶつけてみました。

営業の方の説明によると、マリンスターとは関西にある代理店が名称を変更して販売している製品で、パトラと全く同じものだそうです。
しかしパトラとマリンスターで色番が違うのは、代理店での特注色があるためで、
色数の豊富さでマリンスターはパトラとの差別化を図っているようです。
黒、白、チョコ、茶、ベージュなどの基本的な色はパトラとマリンスターは共通ですが、
パトラには無い色がマリンスターにはあるとのことでした。
ですから関西ではマリンスターと呼ぶという噂は、あながち嘘でもないようです。
しかし関西に本店があり、東京に支店があるような代理店さん
(正確にはマリンスターの代理店から仕入れている2次代理店さんは全て)ではもちろんマリンスターと呼びますから、そこから仕入れているベルト屋さんなんかはマリンスターと呼ぶようになるわけです。
これで長年の謎がわかってすっきりしました。

確かに革なんかでも販売店によって全く同じ革の名称が違うということもあると聞いたことがあります。
弊社の製品でも問屋さんが名称を変更して(自社の製品番号を付与して)販売している問屋さんもあります。
それと同じことなのですね。
そういえばトヨタとダイハツも同じことがありますね。

しかし今回のパトラのように、名称が変わるだけで全く同じものだという確信が私なんかでも持てなくなりますから、
弊社の製品でも名称が変わると伊東金属製とは違うものだと思うお客様もいらっしゃるのでしょう。
販売店のマジック(トリック)ですね。

ちなみに今回いろいろ調べる中で、パトラの値段はどこで買っても同じだということが分かりました。
1次代理店で買っても2次代理店で買っても。
なんだか価格操作されているようで気にいらなかったので、いろいろあたってみたところ仕入れ値の削減に成功しました。
興味のある方にはこっそりお教えしますよ。





くるみバックルの伊東金属


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新作飾り | トップ | 袋物金具 その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベルト(他ブランド)」カテゴリの最新記事