BIBA☆ハンドメイド

手作り&フォト、ポエムにエッセイ・ブログ

スナップえんどうと海老のマリネサラダ

2008-02-27 18:12:14 | COOKING


窓を開けても寒い風は、
もう切り込むような冷たさで、突進してくることはなく、
代わりに、新芽や遠い雪解けの水や、地中深く伸びをする土などが混ざった、
複雑な、それでいて、心弾む匂いを届けてくれます。


スーパーでは、季節野菜がずらりと並び、目を引くこのごろ。
なかでもスナップえんどうの、ぷりっと厚みがある姿は、通常のえんどうよりも何倍も大きいのに、なぜか可愛い。
歯ごたえもいいし、甘味もあります。
ヴィヴィットなグリーンを生かすなら、やはりサラダでしょうか。
相性の良い海老と組み合わせて、春きゅうり、ホワイト・アスパラガス、イエローのプティ・トマト・・・・・次々にヘッドハンティングしていくのも楽しみです。
それに「アヤコマチ」という名のサツマイモも加えようかな。
中身のキレイなオレンジ色は、揚げると一層、鮮やかになり、よい彩になります。

マリネ液に漬け込んで、よく冷やした元気なスプリング・カラーのサラダ。
スキップしながら、春が近づいてくるようです。





レシピ

<材料>
・スナップえんどう・・・・1パック(20本くらい)
・海老・・・・・・・・・・25 尾
・キュウリ・・・・・・・・1本
・イエロー・プティ・トマト・・5個
・ホワイト・アスパラガス・・・4本
・サツマイモ(アヤコマチ)・・・4分の1個
・黒オリーブ・・・・・・・・・5個
・ディル・・・・・・・・・・・少々

・白ワイン(海老に使う)・・・少々
・塩(アスパラ、海老に使う)・・少々

☆マリネ液
・エクストラバージン・オリーブオイル・・・大さじ2
・白ワインビネガー・・・・大さじ1
・塩・・・・・・・・・・・小さじ3分の1
・こしょう・・・・・・・・少々
・レモン汁・・・・・・・・少々

<作り方>

・スナップえんどうはスジを取り、塩少々を入れた湯で、さっと茹でる。
・アスパラガスは5㎝くらいに切って茹でる。
・海老は殻を剥き、塩少々と白ワインを少しふり10分ほどしてから茹でる。
・サツマイモは2㎜程度の半月切りにし、カリッと揚げる。

*火を通した材料は冷ましておく。
・キュウリは3㎜ほどの輪切りにする。
・プティ・トマトは縦半分に切る。

・レモン汁以外のマリネ液の材料をよく混ぜ合わせる。
・味をみて、レモン汁を加え、海老を先にあえてから野菜類を入れて混ぜる。

・黒オリーブを入れて、冷蔵庫で30分ほど冷やす。
・盛りつけたらディルを乗せます。

最新の画像もっと見る