外では小降りになった雨の中で、鳥がさえずりながら飛び交います。
部屋のオーブンからは、ふくよかな香りが流れ、さあ、チーズ・ケーキがそろそろ出来上がり。
あつあつの型を、ふっくらと埋めるケーキ。
じっくり蒸し焼きされた表情は、夢から覚めたばかりで、まだ、どことなく恥じらい気味です。
そおっと労うように、ケーキをテーブルの上に置き、熱さが冷めるまで待ちます。
やがて、膨らみが3分の1程度に落ち着けば、食べちゃいたい気持ちを抑えて、冷蔵庫へ格納。
こうして数時間、じんわり冷えたチーズ・ケーキをやっと口にすることができました。
レモンの爽やかな味のあと、すぐにクリーム・チーズのコクが広がる、とってもなめらかなケーキ。
あっさりしているのに濃厚で、ふわっとしていてクリーミィー。
我ながら胸を打たれる、バランスのとれた美味しさです。
作って良かったを実感できる、満足なチーズ・ケーキになりました。
ヘルシー度も、また魅力なスイーツです。
レシピ
<材料>18㎝ケーキ型(底がはずせるタイプ)
・グラハム・クラッカー・・90g
・バター(無塩)・・・・・・40g
・クリーム・チーズ・・・・150g
・砂糖・・・・・・・・・・75g
・卵・・・・・・・・・・・2個
・サワー・クリーム・・・・100g
・生クリーム(乳脂肪35%)・・100g
・コーンスターチ・・・・・・大さじ1
・レモン汁・・・・・・・・・大さじ1
<作り方>
1 グラハム・クラッカーをビニール袋に入れ、麺棒でたたいて細かくする。
2 ボウルにグラハム・クラッカーと溶かしたバターを入れてよく混ぜ、ケーキ型に敷いて冷蔵庫で冷やす。
3 クリーム・チーズをレンジにかけ、指で軽く押せるくらいに柔らかくする(2分くらい)
4 3)をボウルに入れて、泡立て器でよく混ぜ、さらに砂糖も入れて混ぜる。
5 さらに、サワー・クリーム、レモン汁を順に加えて混ぜる。
6 卵を少しづつ加えて、さらに混ぜ、コーンスターチ、生クリームも入れてなめらかに
なるまで混ぜる。
7 ケーキ型に流し入れ、型の底をアルミホイルで覆う。
8 オーブンの天板か耐熱容器にお湯を注ぎ、ケーキ型を入れる。
9 オーブンは180℃で30分。表面がうっすら色付いてきたら、160℃にして30分ほど焼く。(焦げないようにアルミホイルを被せる)
10 途中でお湯が少なくなったら足す。
11 焼き上がったら型のまま冷まし、その後、冷蔵庫へ。
12 型から出して、カットします。
*私の持っている、底の取り外しのできるケーキ型は16㎝だったので、型に入らなかった生地は、プリン型で焼きました。
こちらもなかなか美味しくできました。