皆さんお疲れ様です、最近ボランティアブログ担当の社長です
皆さん忙しいため、時間の余裕がある社長が、またまた書かせていただきますm(_ _)m
今回(15日)は、いわきボランティアセンターでの、はじめての活動でした。
メンバーは、モロ隊長、慎也さん、亮子さん、舞子ちゃん、社長の5名でした。
いわきボランティアセンターは、いわき社会福祉協議会にあります。
日曜だったので、参加者は…100~200人ぐらいはいたでしょうか。
いわきボラセンは、初めてということもあり、
いろいろと説明を受け、慎也さん&社長の『待ち時間イライラトラブル』もありましたが、
2名の方とコラボして、四倉の活動場所にむかいました
活動内容は、津波で家の下に流れこんだ土砂の撤去でした。
床下に潜っての作業。床下は腹ばいになってやっと通れるぐらいの高さ
かなり狭かったですが、エリアごとに、交代(亮子さん、舞子ちゃんも)で床下に潜り、
流れ作業で運び、土のうに詰め、撤去する。
BBメンバーと、2名の力強い助っ人(主力組)で、すべての砂を撤去することが出来ました
モロ隊長はというと、果敢に床下最奥部に潜り、珍しく?テキパキと活動していました。
さすが、モロ隊長
頼もしかったです
いわき沿岸部は、まだまだ今回のように津波による土砂の撤去作業など、活動内容はあるようです。
22日も天候次第ですが、活動してきます。
ボランティア活動に限らず、仕事、自宅の片づけ、家族サービス、高校生とのラグビー練習、試験勉強、デートなど、
それぞれが大切な時間です
無理をせず、皆さんそれぞれの時間を過ごしていきましょう
では
おまけで、復興活動中の道の駅四倉港
皆さん忙しいため、時間の余裕がある社長が、またまた書かせていただきますm(_ _)m
今回(15日)は、いわきボランティアセンターでの、はじめての活動でした。
メンバーは、モロ隊長、慎也さん、亮子さん、舞子ちゃん、社長の5名でした。
いわきボランティアセンターは、いわき社会福祉協議会にあります。
日曜だったので、参加者は…100~200人ぐらいはいたでしょうか。
いわきボラセンは、初めてということもあり、
いろいろと説明を受け、慎也さん&社長の『待ち時間イライラトラブル』もありましたが、
2名の方とコラボして、四倉の活動場所にむかいました
活動内容は、津波で家の下に流れこんだ土砂の撤去でした。
床下に潜っての作業。床下は腹ばいになってやっと通れるぐらいの高さ
かなり狭かったですが、エリアごとに、交代(亮子さん、舞子ちゃんも)で床下に潜り、
流れ作業で運び、土のうに詰め、撤去する。
BBメンバーと、2名の力強い助っ人(主力組)で、すべての砂を撤去することが出来ました
モロ隊長はというと、果敢に床下最奥部に潜り、珍しく?テキパキと活動していました。
さすが、モロ隊長
頼もしかったです
いわき沿岸部は、まだまだ今回のように津波による土砂の撤去作業など、活動内容はあるようです。
22日も天候次第ですが、活動してきます。
ボランティア活動に限らず、仕事、自宅の片づけ、家族サービス、高校生とのラグビー練習、試験勉強、デートなど、
それぞれが大切な時間です
無理をせず、皆さんそれぞれの時間を過ごしていきましょう
では
おまけで、復興活動中の道の駅四倉港