見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

日本酒の日こそ、何想ふ? (^。^)

毎年10月1日は「日本酒の日」として定められています。

以前、聞いたことはありましたが、新聞広告で、あらためて、1978年(昭和53年)に、日本酒造組合中央会によって「日本酒の日」が毎年10月1日に制定されたことを知りました。(^-^)

なぜ10月1日なのか?

その理由は、まず、多くの蔵で酒造りが始まる時期だということ。10月に入ると新米の収穫が始まり、全国各地の蔵が日本酒造りを始めます。(^_^)

現に、「酒造年度(BY)」という暦は、今でこそ毎年7月から翌6月までがひとつの年度とされていますが、従来は、毎年10月から翌9月までだったそうです。(^。^)

もうひとつの理由には、十二支が関連しており、各月の干支のうち、10月は「酉」。
この「酉」という漢字は、もともと酒壺や酒そのものを意味しているとされ、10月1日が「日本酒の日」として制定されたそうです。( ^_^)/~~~

日本酒を飲み始めた頃、二十年ほど前でしょうか。
出張先の東京で、夕方に蕎麦屋に入り、そこでいただいた熱燗に小皿が付いており、肉味噌かと思いきや、「柚味噌」(ゆみそ)でした。
周りには初老の紳士が三人ほど、それぞれ独りで手酌酒や盛り蕎麦を楽しんでおられ、俗に言われる「江戸の蕎麦文化」に遭遇したのです。(^。^)

あの時の燗酒と蕎麦と柚味噌(ゆみそ)の香りを思い起こしつつ、「日本酒の日」に贈る一句。

「酒の日や神と手酌の柚味噌かな」  祖谷馬関

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事