寒波到来!あちこちで大雪になっていますね。
今朝の我が家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/974f88f4e59409042d2a053800331fbe.jpg?1738710889)
札幌の方のブログを読むとこの冬は雪が少なくて楽!って書かれていたのにこの数日大雪で大変!
山形の方もご実家の雪下ろしに帰られたりとどちらの写真からも大変さが伝わります。
私の実家は今朝のラジオで聴くと41センチ、島根県寄りなので10センチ程度は多いと思います。
父が生前雪が屋根から落ちてどんどん積もるのが嫌で雪止めを付けました。
雪の重さは半端じゃないのに積もった雪を除けるのを気にして付けました。
雪はいつか溶けるのにそれが嫌で屋根の為にもやらなくてもいいと何度も言ったのに聴くことはありませんでした。
今どのくらい積もっているのか?
まあ家が潰れることはないでしょうが気になります。
今夜からまだまだ降るみたいなので明日朝が怖いです。
昨日1年に一度の動物駆逐用花火の講習に町内にあるJAに主人と行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/037e6e7dede13f42f23ed3943faca68d.jpg?1738711107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/e1de7ba1365dc3b31caac64e57c7f042.jpg?1738711329)
私は火曜日の午前、主人は今日の午後から隣町のJAで講習のハガキが来ましたが隣町まで40分かかるし園バスに乗っている時間なので町内の会場に変更をお願いしました。
昨年も町内の会場が近いので来年からも町内でと変更をお願いしたのに全く変わっていませんでした。
午前の部は50数人おられそのうち15人が初めての方でした。
動物に被害を受けて困っておられる人が増えて来たと言うことです。
冒頭区役所の担当者から話をされました。
猟師は鹿🦌は撃っても猿は撃たないと聞きます。
猿が出ると大変なのに。
あちこち食い荒らす動物と人間の闘いは今後も続きます。
1時間の講習があっという間に終わりました。
願わくば花火を使わないに越した事はありませんが何箱も買って帰られる人もおられました。
花火の管理、主人の実家のコタツの上に置いています。
これは完全にアウトです。
使う事がないので管理もずさん。
今度帰った時に置き場所を考える事にします。