お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

置くところがない!

2022-06-23 09:53:11 | 日記
おはようございます。
毎晩ムシムシして熟睡できません😭
今朝は9時半からのクロール教室もしんどくて諦めました。
仲良しさんから 木曜日クロールにおいでね! って誘ってもらったのに身体のだるさはしんどいのでパスです。

でも水に入ると身体のだるさは忘れたようになるのでやはりプールは良いです。

今日はプールのあとに私の実家に帰って草刈りをするつもりでいました。

昨日帰ると畦の草がボーボー。 



父が草刈機の刃を砥いでいたので1時間刈ろうよ!と言ったのに刈らせてくれませんでした。

4時から1時間刈り始めてもかなり刈れるのに、私の思いは汲んでくれません。

父と話したのは5分程度。
お世話になるご近所さんに挨拶に行って大話をして帰りました。

父が草を刈っていましたが、遠くなので挨拶もせずに帰ってきました。


 
なので昨日水を見に帰った主人に私の草刈機を持ち帰ってもらい車に入れました。

暑いので夕方の草刈が良いのか?
実家まで小一時間かかるので、帰ってから決めようと思います。

帰る前に一仕事しました。  
ゴミを出した帰りにご近所さんにキュウリ、ナス、ピーマンをいただきました。

先日まで奥さんが入院されていて大きくなりすぎていたのでキュウちゃん漬けにと下漬けしました。





桶を置くところがありません。 
とりあえずここに置いてまた移動しますが、玄関には先日の梅を置いています。
米袋を移動して並べる事にしようと書きながら思いました。

ではこれから実家に帰って来ます!

追記
11時半から田んぼの草刈りを始めました。
現在4時半です。
暑いけれど風が吹いて気持ちは良いです。 結構強風です。
あと30分刈ればもういいでしょう。






初めて自分で刃を替えました。
主人にLINE電話にして手元を見てもらいながら…
しっかり閉めないと刃が飛んで行くのでとても不安でしたが、やれば出来ることが分かりました。

機械に使われているのではなく、機械を使えるようになったかな?
あと一踏ん張り、がんばります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2022-06-21 20:28:17 | 日記
今日は主人が72歳の誕生日を迎えました。
結婚したとき主人の父親は既に他界していました。
54歳だったそうです。

戦争から帰ってきたときに主人の祖父も54歳で亡くなっていました。ですから祖父、父親と2代続けて54歳で亡くなっています。

長男が55歳になった時に 1抜けた と言いました。
父親の54歳が兄弟にとって言葉には出さないまでも不安だったのでしょう。
そして主人が55歳になったときも 親父の死んだ年を越えた! と言いました。

64歳で兄は亡くなりそれから主人が長男の代わりとなって今日に至ります。

私達夫婦は子どもがいないので、年を重ねる毎に老後を思うとものすごく不安でなりません。 

子どもがいてもあてにはならない、いなくても一緒と言われる人もおられますがそれは違うと思います。

相談できるだけでも気持ちが違います。
以前のブログに私が誕生日を迎えたときに、誕生日が来ても全然うれしくありません、と書いた事があります。

コメントに元気に一年を過ごしたのだからその書き方はおかしいと書いてこられました。

若いときとは違い、今後の事を思えば誰を頼れば良いのか不安になります。
その方はお孫さんもおられるので私の気持ちは理解できなかったんだと思いました。

早くに亡くなった兄、義父を思えば現役で今尚頑張ってくれている主人に感謝しかありません。


誕生日であってもケーキがあるわけでもなく、普通の晩御飯です。
昨日買ったシシャモを天ぷらにしました。
すると誕生日だからお頭付きだと言います。 
シシャモをまるごと頭から尻尾まで揚げたのでお頭付きなんですね。
笑えました😋

主人は皮付きの魚🐟が好物です。
サバ、アジ等でお刺身は無くてもいい人です。
安い誕生日のメニューで晩御飯は終わりました。

話は変わり
今日のスポーツクラブのプールは第3火曜日なので平泳ぎ教室でした。
いつものように一番最後を泳ぎました。  

コーチからコツが分かってきたね!と言われ、思わず腰が痛いですと言うと、皆さん大笑いされました。

やはり腰に力が入ります。 それでも25メートルを泳げるようになりました。

平泳ぎ教室は隣の上級クラスとは違うのでコーチは教え甲斐があると思います。 特に私のようにプールを10年以上しているのに平泳ぎ、バタフライも泳いだことのない会員は特にそうでしょう。

今日もそうだけど教室に入っている人は私が一番年下。
だから頑張れば皆さんに追いつくと思います。 それを先頭を泳ぐ男性に言われたので、少しは上達したんだと手応えを感じました。

明日はクラブが定休日なので、義母に会いに施設に行って来ます。
同じ階に入所されている皆さんにお茶の時間に食べてもらうお菓子も買いました。

義妹が一緒に面会に行ってくれると義母も喜ぶのに、残念です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよファイナルが近付いてきました

2022-06-20 20:53:26 | 日記
今朝情報番組で福山雅治のデビュー30周年のライブを放送していました。
昨日が最終日だったのですね。
会場はさいたまスーパーアリーナ
懐かしい曲を朝から聴くことができました。

広島もグリーンアリーナでライブがありましたが、チケットが取れなかったと嘆いている人も多かったはず。
 
今週の土曜日と日曜日はTHE ALFEEも3月31日から3年ぶりに始まった春ツアーの最終公演となる名古屋2days。

この2年間ツアーがなくてとても残念だったけど、コロナ感染を考えながら開催してくださった事に感謝しかありません。

会場によって嫌な思いをされた方もおられましたが、せめて名古屋2daysは 楽しかったー と終わりたいものです。



キャリーバッグは京都から使ってクローゼットに収めず和室に置いていました。

小倉から博多に宿泊し、翌日熊本に参加したときは2泊したのにキャリーバッグは持って行きませんでした。 
小倉の会場から鹿児島本線に乗るのにキャリーバッグは邪魔になります。

今になったらホント何に入れていたのか全く記憶にありません。
.
その後東京国際フォーラムの参加はキャリーバッグを持っていったのですが、九州は頭にはないです。

今週は名古屋で2泊するので持って行きます。

4月からこのカゴに入れてグッズ一式を出したままにしていました。
直ぐに入れることができます。

ミカエルの剣 ⚔
リストバンド3個
オペラグラス
ティシュ、傘、新幹線の中でスマホに録音した番組と通常のラジオを聴くヘッドホン。
旅行会社からの今回の予定表。

名古屋に行くのに絶対に忘れてはならないのがあります。
come on Alfeeでお三方が食べたタカキベーカリーのピープです。
今回アル友さんヘのお土産はピープを持って行きます。

忘れないようにカレンダーに


書いています(笑)
翌日の名古屋の上に☓をしているのは、チケットが当選してもいないのに参加するのを前提として書きました。

だけど抽選に外れて何回目かの応募でやっと当選しました。


コロナ禍前の名古屋ファイナルに参加したときは新幹線🚄の時刻が気になってオーラスの時に途中退出しました。

駅で地下鉄を待っている間に最後まで参加した皆さんがゾロゾロ下りて来られました。

早く出たのに何のことはありませんでした😭

余韻に浸る間もなく出てしまったので、今回は最後までお三方を見届けて翌日の月曜日に帰ることにしました。

なので今回もキャリーバッグを持って行きます😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も実家へ

2022-06-19 16:22:37 | 日記
今日も暑いですね。

今朝も主人の実家に行って来ました。
することはないので来なくて良いと言ったのに、イエイエ、ヒエと草を取るからと言った私。

除草剤をするので取らなくても良いのにあの大草を見ると取りたくなるのです。
今日は指🤏が痛くないように、草を取る道具を持ち帰りました。

それに先日買った田靴が泥で埋まり抜けないので主人にあるものを作ってもらい、試したかったのです。

それは田靴を履く人には当たり前に使っているかもしれません。


ゴムをバイラップで留めてもらい、これを田靴を履いて踵から甲の所へ ☓ にすると動きやすくなるのです。

しっかり仕事をしてくれました。😋





こんなにのどかな場所なので、嫌な事も忘れて作業ができます。

とりあえず今日は3筋だけにして終了。
帰る時にこの除草剤を夕方までに撒いておくと見せてくれました。

お茶パックみたいな袋に除草剤が入っているのを単に投げるだけで良いそうです。
私でもできます。

除草剤が効いてくれたらもう田んぼに入ることはありません。

水が入るところを先日あれだけ取ったのに、またヒエが生えていました。

ご近所さんからの情報で、実家の奥に田んぼを作られている家にヒエを取って川の側に置いておられるので、乾いた種が飛んで川に入り流されるからでは? と。

確かにその可能性は大です。
他所の事を全然気にしない家なので有り得ますが、断定できないので生えたら取るしかないです。

お昼ごはんはよく行くスーパーのフードコートのお好み焼きです。


2週間前にも行きましたが、一口入れただけでおいしいと声がでます。
粉に色々入れてあるのでしょう。
ソースだけの味ではありません。

鉄板にしてもらうので熱々をいただきました。

昨日刈った休耕田


外側だけ刈って中は除草剤をするそうです。


しばらく草刈りはしなくても良いので楽になります😋
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで良いのでしょうか?

2022-06-18 21:38:58 | 日記
主人は晩御飯を食べるとカーペットで寝ていました。
毎夜のことです。

8時に起きたので無理矢理背中を押して2階に上げ、ベッドに寝せました。

主人の仕事のこと。
部品が入らなくて納車の段取りがつかないときだけは土曜日を休みますが、月に1日だけかもしれません。
週休二日も絶対にない職場です。
以前書いたけど零細企業なので有給休暇なんてとんでもない!

幼稚園の送迎もあるしとにかく月曜日から土曜日までは仕事に行くのが当たり前の考えなのです。

日曜日は必ず自分の実家に帰ります。
今は田植えの後なので、田んぼの水を見に仕事を終えて毎日帰っています。

私の実家には今年はまだ一度も帰っていないと思います。

長男が他界してから年を重ねる毎に帰る頻度は多くなり、身体を休める日ってほぼ無しに近いです。
もしあっても1ヶ月に一回あるかないか。

先週の日曜日にALFEEのライブに付き合ってくれたのも一緒に参加する人がいないので渋々です。

私自身がチケットを転売されるのではと、お譲りすることを好みません。
ですから一緒に参加する人がいないと最後は主人にお願いすることになります。

今日は休耕田を二人で5枚、刈払機で朝から刈りました。
お天気が良くて二人とも汗💦びっしょりです。

カヤがすごい事になっています。
今刈らないと増々繁って大株になります。

田植えも稲刈りも主人しかする人はいません。
なので退職して時間ができた私がするしかないのです。
もちろん主人はしてほしいとは言いませんが気の毒になるからするのです。

ご近所さんが〇〇ちゃん(主人)の奥さん今頃良く帰って来てよね!

地区で話になってるみたいです。

義母が施設に入所するまでは主人の弟である三男の嫁が実家に近い職場だったので毎日義母に会いに行っていました。

それを良いことに足を向ける回数が少ない私は、義妹と比較されて〇〇ちゃんの(主人)お嫁さんは全然お母さんの面倒をみてんないよね

そう言われ続けていました。

義弟夫婦はある宗教団体に入っています。
ノルマがあり義母に浄霊をするのです。 
しかしご近所さんは宗教団体に入っているとか、浄霊で行っている事はご存知ありません。

義母が入所してからは、帰って来たところを見たことがないと言われます。

義母が入所する前キャッシュカードを義弟夫婦、主人が通帳と印鑑を管理していました。

1年以上記帳していないので私が記帳しに金融機関に行きました。

それまで全く記帳していませんでした。 
すると高額ではないにしろ、お金が引き落とされていました。
使途不明金です。

義弟に尋ねるとおろした金額をノートにつけていましたが、そのお金だけは心当たりがないと言いました。 多分アイツがおろしたんかな?
アイツら姉妹のやりそうなことですと。

その夜義妹から電話が入りました。

あのお金、私よ。私がお義母さんに借りたんよ!って。

義母は貸したことはないといいます。

翌日の夜、晩御飯を食べていると仕事を終えた義妹がお金を持って来ました。

何に使ったのかと聞いても言えない。と

以前も義弟が知らない間に貯金が解約され宗教に使った事があったので、おそらく宗教と子どもと孫に使ったのだと推測しています。

それからです。
あれだけ行き来していたのに口を交わす事も無くなりました。

義弟は三男なので養子に行ったのですが、コンバイン、田植え機を使ったことがなく主人がトラックに実家の機械を乗せ義弟の家を済ませてから、実家に帰って取り掛かります。

植えた苗箱を洗わずトラックに積んで持って帰った時、腹が立ったのは今でも忘れられません。 

何で植えてもらったのに洗わないで私が洗わないといけないのかって。

コロナ禍になる前は義弟が申し訳ないと思ってか、ヒエと草を取ってくれていました。
しかしお金のことがあった後、数年は田植えと稲刈りに行きましたが田を作らなくなりました。

全てを主人に頼るしかないし、お米を作っても食べる量がしれているので買うほうが安いからかもしれません。

宗教団体の機械は主人の実家の納屋に入っています。

この時期宗教団体も田植えで忙しくしているかもしれません。

兄弟なんだから実家に帰って草刈りくらい手伝ってくれてもいいんじゃないの?
そう思いませんか?

義母にとって孫は義弟夫婦の一人だけ。
それも70歳を過ぎてできた初孫だけに嬉しさでお小遣いもそんなに?と思うほど渡していたのです。

ご近所さんもその額は多いよ!と言っていました。

宗教で忙しいのは分かるけど養子に行ったらもう実家は関係ないものなのでしょうか?
それとも兄である主人がしているので手を出さないほうが賢明だと思っているのか?

忙しくしている主人をみていると気の毒でなりません。

手伝ってくれると助かるんだけど… 

そう言った方がまた前のように仲良くなれるのか?

愚痴になったけど疲れた主人をみていると悶々とした気持ちでいっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする