毎月開催のでんでんタウン電子工作教室
3月は3月3日のひな祭りの日にズバリ、ひな壇のお飾り工作をしました
教材は「明かりを点けましょ、ぼんぼりに〜♫」と音楽が流れ
LEDぼんぼりが点滅するかわいい電子ひな壇ですよ
スタッフが事前に試作した電子ひな壇です
市販のチョコひな壇とボイスレコーダーはお仲間のIwさんのアイデアです
LEDぼんぼりはトランジスタを使った点滅回路です
当初はラグ板を使った空中配線で作る予定でしたが、、、
今度はお仲間のIWさんが同じ回路の電子基板を寄付して下さいました
左の緑の基板が右のラグ板回路と同じLED点滅基板です
おなじみのフリップフロップ回路です
単三電池2本の3Vで作動しますので
ボイスレコーダーは完成基板ですが付属のスピーカーだけハンダ付けします
今回ボイスレコーダーはアマゾンに注文し、中国から航空便で届きました
たくさん届きました
スピーカー付属がありがたいですが、、、
さ・す・が・・に「C」製
足の数が違う全然異なるICがささっていたり、逆に差し込んであったり@@;
20個のうち2個がNGでした><;
ま、こんなこともありますわ、、、
みなさんこんにちは、今回もよろしく〜
チョコの箱を組立てるとひな壇になります
ロボット塾の生徒さんは手慣れた手順でハンダ付け開始
ハンダ付けスイスイ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/213923b9204cb34ac4db78bff36ec14f.jpg)
ネジで板に取り付け
これこうやると面白いよ〜
結線部はビニールテープで絶縁します
LED点滅基板をひな壇の中に組み込んでもいいし、、
外に配置しても自由です
自分で好きにデザインできます
牛乳パックで自作スピーカーボックスを作る参加者もいました
ボイスレコーダー基板にうれしいひな祭りのオルゴール音を録音して
スイッチを入れるとLEDが点灯してかわいい曲が流れました
今月も楽しい教室でした
でんでんタウン電子工作教室の工作内容は主に小学生〜中学生向けで
毎月教材を替えて開催しています
参加希望の方には毎月ハガキでご案内しています
案内ハガキ希望のお申込はFAX06-6646-1030へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます