出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

バイクモービル

2018-04-24 00:05:55 | 日記

アマチュア無線専門教室の交信実験用に

バイクに無線機を積み込みました

自動車やバイクに無線機を積んで運用することを

モービル運用と言います

飛行機なんかはエアモービルですね

前日夜準備で日本橋へ行きました

ん? 何かが動いて走って行きました

イタチです!都会でたくましく生きているのですね

堺筋でんでんタウン商店街では夜遅くまで

外国からの観光客の人たちが歩いていました

こういう傾斜路に停める時は特に転倒に注意です

だいぶ慣れましたが、うっかりするとやっちゃいそうです

翌朝はいろいろバイクに積み込んで出かけました

日本橋でカゴを付けて、その中に無線機もセットしました

今回は430MHz帯でテストです

アンテナは木切れに縛り付けました

こないだ買ってきたバッテリーも積み込みます

クラブ局のアンテナは整備不良で不調でした><;

O-OMがアマチュアバンドの範囲内で電波を出してね

と周波数表を持参して下さいました

屋上のアンテナが不調につき、

モービル用のアンテナを窓から突き出してみました

思ったより感度が悪かったです

通天閣のところまで移動してテストしました

引き続きO'catの所まで行ってテストしました

何とか通信はできましたが、あまり感度はよくありません

湊町付近も走って

難波付近は賑わっていました

無線機を積んでいるのでバイクを有人の駐車場へ停めました

おやつをいただいて

南港まで走りました

ジャー、、ノイズだけであまり聞こえません

かすかに日本橋からの声が聞こえましたが

今回の交信実験は失敗でした

少し場所を変えてみましたがあまり変わりません

上空を消防ヘリコプタ−が通過して行きました

海上には水上警察の警備艇

空も海も毎日無線が活躍しているのでしょうね

日本橋の常置場所のアンテナ系が不調でしたので

O-OMがこのハンディトランシーバーを持って

ビルの屋上から電波を出し下さいましたが

それで何とか交信できたようです

※OMは先輩の意味

帰り道、セローが停まっていたのでこんにちは

セローの方が後輪がでかいですかね、、

一見小さく見えるセローもでかいですね

空には芸術的な雲が出ていました

この大空を電波が飛んでいくのですね

帰り道プリンターのインクを買いに寄りました

ピチョンくんカーが来ていました

中のメーターもピチョンくんでした

こんなモービルカーがあったら楽しそうですね

以前は4輪で144MHz帯で実験して成功しましたが

今回はアンテナの状態も悪く430MHz帯だったので

もう一つうまく交信ができませんでした

また次回、アンテナ系も整備して

再挑戦したいと思います。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿