出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

谷町筋を歩いてみました(2)

2017-03-11 15:04:28 | 日記

谷町筋を四天王寺前から千日前通りまで歩いてきました

距離的には地下鉄の駅2つ分ですからそうでもありません

谷町筋を横断する歩道橋を渡ります

生國魂神社の前の歩道橋なのでお飾りも洒落ていますね

歩道橋から北を見ると交通渋滞に貢献している

アンダーパスが見えます

昔、中央大通りまでの大渋滞が大変でしたからね、、

南を仰ぐと歩いて来た谷町筋とあべのハルカスが見えます

歩道橋を渡ると生國魂神社です

生國魂神社の前の公園はもちろん生国魂公園です

昔はお祭りの行列が大阪城まで繋がっていたそうです

流鏑馬等も行なわれた門前町だったようです

さすが時代ですね ハイハイタウン寄贈です

夏のお祭りでは大賑わいになります https://goo.gl/vPrfII

本日はもう閉門のようです

西側にも坂があります

真言坂です

千日前通りです

下寺町の交差点、ここにも歩道橋があります

上から来る人がいたので避けて上を見るともういません?

あれ? と思ったら、、歩道橋の階段が分岐していました

生國魂神社の鳥居がここ松屋町筋にもあります

松屋町筋からもあべのハルカスが見えます

緊急車両のサイレンが鳴り響きました 事件かな、、

千日前通り沿いの高津交番です

また続いて覆面パトカーが走って行きました

黒いワゴンの覆面パトカーも一緒に走って行きました

また一台 こんなことはめったにありませんね

店頭にあったホカロンはもうそろそろ在庫になりそうですね

黒門市場の入口も見えます

帰りの電車に甲子園のポスター

南港へ戻るとマジックアワーの空がきれいでした

お月さまもきれいです

毎日お月さまの形も変わっていきますね

月には隕石の落下が予想以上に多いそうですね

今日は歴史ある建造物や石標なども多い谷町筋を歩いてみましたが

昔から谷町筋もこのお月さまを眺めていたのかな、、、。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿