出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

南港のGo!Go!コンサート

2018-05-19 08:45:42 | 日記

ちょっと前の話ですが、、

こどもの日に南港のATC前埠頭に行ってみました

今や名物になったニュートラムトレードセンター駅のお飾り

第15編成、4月1日から民営化されOsaka Metorになった記念の

黄金(ゴールドカラー)のニュートラムですね

ATC前埠頭、さんふらわあフェリーターミナルです

この時はまだ新造船はいませんでした

5月15日にはここから鹿児島志布志向け新造船さつまが初就航しましたね

毎年幼稚園児が作ったこいのぼりがここで泳ぎます

音楽が聞こえてきました 見学者もいっぱいです

わあ、大きな吹奏楽団でした

プロの吹奏楽団Shion(シオン)ですね

指揮者は宇宙戦艦ヤマトの作曲家宮川泰さんの息子さんの宮川彬良さんですね

面白ろおかしく楽団の歴史を解説されていました

ぶかぶかどんどんと言われていた時代もあったそうです

住之江区の中学校吹奏楽部も合同で演奏したようです

おなじみの宇宙戦艦ヤマトやマツケンサンバの演奏

新しくスポンサーとして応援するOsaka Metroのテーマソング

新曲Funky Metoro Roadも公共の場で初演奏されました

動画はこちら:goo.gl/Zyhgh7

楽しい子どもの日の南港の演奏会でした♫。


いろいろ雑記

2018-05-18 13:15:56 | 日記

帰りのニュートラムから見えた夕陽です

あ、きれいと思って撮るのですが建物の影になったりして

次のチャンスを待つ間に夕陽は刻々と様子が変わっていきます

ニュートラムのガラスが青みがかっているのでこんな色になりました

最近、黄砂がすごいですね

車の表面も細かい砂でいっぱいです

これみんな吸い込んでるのかなあ、、、

駅前の100均店に寄りました

多分ないだろうなあ、、、と思って見ていたら、、、

ありました!

SDカードリーダーです 

SDカードやマイクロSDカード等にも対応しています

これ100円(108円)です

認識するかなあ、、、

はいちゃんとMacで認識しました^^/

でも、さすがに隣国製、2個買って、

1個は認識せず不良交換してもらいました^^*

よく行く大型スーパーの休憩所ですが、WiFiが圏外になります

建物内だからかなあ、、、残念!

スマホのテザリングもうまくいきません

大型スーパーのWiFiサービスがあることに気付きました

試しにつないでみました フリーでパスワード無しでつながりました

おかげでこのブログが書けました

、、、、、、

と思ったんですが、やはり途中で切れて、、、

夜になって家で仕上げました

世の中いろいろです^^;。

 

 


雑記

2018-05-17 10:37:23 | 日記

10羽ほどの小鳥がやってきて盛んに鳴いていました

あきらかにスズメではありませんでした

あ、シジュウカラですね

しょっちゅう出かけていつも巣は、しじゅう空なんですねえ、、^^;

本格的梅雨に入る前に毎年雨の多い日がありますね

雨も必要ですが、やっぱり晴れた方がいいですね

次の日もツバメが一生懸命子育てをしていました

JR大阪環状線の323系 すっかりおなじみになりました

停車中もここから働いている音がしています

線路内のこの標識の意味は何だろう

機関車と書いてありますね 意味は知りません

案内スピーカーはここにも

型番を調べてみました

いろんな物を作っている会社があるんですね

6分遅れた案内が流れました

やって来た電車に乗り込むと線路内立ち入りで急停車したから

との説明がありました

どうやって線路内に立ち入ったのだろう 怖いですね

案内放送はこちら:goo.gl/H3erTg

弁天町に着くと遅れは5分に短縮されていました

駅の立ち食いそば屋さんに入ってみました

基本立ち食いです

食べながら電車を楽しめます

注文したのは鳥天定食です

鳥の天ぷらがボリュームたっぷりなので、、、

おにぎりは無しでもよかった、、^^;

もう紫陽花が咲き始めましたね

あ、消防ヘリコプタ−です

とっさにデジカメON&ズーム、、、しても、、遅い!

新しいカメラが欲しいのですが、なかなか買えません><;

最近見なくなった懐かしいサニーのADバン

昭和60年代は仕事でいやというほど乗りました

よく走る良い車でしたよ

暑くなったので冷麺が出てきました

今年初めてかな、、

食後パンフレットを眺めます

鹿児島行きの新造フェリーです

 

夏までには鹿児島へバイクツーリングに行きたいなあ、、、

私は夜も仕事(下見)です

ロンツーのためには一生懸命働かなくては、、、^^*

次回、でんでんタウン電子工作教室の案内も投函しました

今期も楽しい教室を企画しますよ

今期は発明ロボット塾も年の10年目になりますので

教室案内希望の方全員にご案内を差し上げます

チャレコンやロボカップジュニアなどのロボコンにも出場できますので

どうぞご参加下さい。

 

 


新造フェリー、さんふらわあ・さつま

2018-05-17 09:47:48 | 日記

カバンからのぞいているのは、、、

うふふ、鯛焼きです

昼休みを利用して新造フェリー、さんふらわあ・さつまを

見に行こう、と腹ごしらえです^^;

JR環状線で弁天町まで行き、地下鉄中央線とニュートラムを乗り継いで、、

南港のATC前埠頭にやって来ました

少し高いところから眺めます

新型ができたので、旧型になったさつま1がいました

年期の入ったファンネル

こちらもお疲れさん

毎日外洋を航行して大阪〜鹿児島志布志まで通ってくれたのですね

そして、その向こうに見えるのが、、、

はい、新型のさんふらわあ・さつまです

初就航の日、ピカピカのさつまです

錨が少し降りていました

ファンネルもまだピカピカ

船橋もピカピカ

さんふらわあと言えばこのマーク マークもピカピカ

ハイ、いよいよ本日初就航ですね おめでとうございます〜♫

新旧向かい合うさつま 手前は警戒船です

海上保安庁の、、

HS23 うずしおも神戸から来ていました

何を測定しているのかな、、

岸壁の工事もあったので警戒しているようです

地上に降りてみました

動画はこちら:goo.gl/Axukze

新しいさつまさん、よろしくねっ!

よっしゃまかしとけ! って向かい合って挨拶しているようです

それにしてもお疲れさまでしたね

ピカピカの新造さつまは何となくデジタルチックな感じがします

背も低く風の抵抗を考えてあるのでしょうね

とても過ごしやすい船室やお風呂や内装になっているようです

沖合には別府航路のさんふらわあこばるとが停泊していました

もう一度勇姿を写そう

夏までにはこれに乗って鹿児島へ行きますよ

もち! バイクですよ!

待ってろ、新型さんふらわあ・さつま!

残念ながら仕事で見れませんでしたが

夕方通りがかると初就航の新型さつまは出航していました

別府航路のさんふらわあ・こばるとが定位置に戻っていました

新旧さつまの離岸風景も見たかったですが

次回、乗船を楽しみにしておきましょう〜。

 


福山市・鞆の浦(5/5)

2018-05-16 20:33:16 | 日記

法事で福山に行って、鞆の浦にもバスで行ってみました

鞆の浦を楽しんで再びトモテツバスで福山駅に戻ります

バスは空いていました

さようなら鞆の浦、またね

ところが芦田側の堤防で大渋滞

芦田川は水かさが増えていました

そしてやっと福山駅に着きました

鞆の浦から50分かかっていました

ばら祭りも今月なんですね

バスが遅れたので新幹線も時間を変えてもらいました

緑の窓口にもバラの折り紙

待合室でお弁当を食べよう

あ、赤い応援服を着たひとがいっぱい降りて来ました

カープの試合があったのですね

赤い応援団が続々、、さすがに広島ですね

お弁当の鯛飯です

おいしかったです

ホームに上がると500系がいました

他に類を見ない流線型ですね

700系が猛スピードで通過します

さようなら、福山 またね

1時間程で新大阪に着きました

新幹線はまだまだ折り返して走るのですね

しかし新幹線は速いですね

バイクだったらまだまだです、多分どこかで一泊しているでしょう

そういう意味では輪行が一番いいかな、、、。 (終)