出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

中途半端に終った今年の天神さん(2)

2018-07-29 08:14:15 | 日記

電車で行きかけた天神祭りですが、あまりのホームの人に圧倒され

鶴橋で引き返して、南港のWTCから花火を見る作戦に切り替えましたが、、

さて、結果やいかに、、

地上252mの展望階に上がりました

ここも外国からの観光客でいっぱいです

天神さんはこの方向です

伊丹空港へ降りるジェット機も頻繁に通過

あっ、光りました あそこが天神さんですね

トリミング

わあ、ちょうどビルの影です 残念〜><;

天満宮のシンボルの梅の花をかたちどった紅梅花火ですね、きっと

何度かビル影に光るほんの少しのぞいた花火を見て、、、

今年の天神祭は終ってしまいました、、、

天保山方面

海遊館前の観覧車

上から見るATC

神戸方面

右の細いのは関電の南港発電所の排煙塔

フェリーターミナル方面

東予や新門司方面のフェリー乗り場

さあ、がっかりしながら見た花火も終ったし、、、

帰ろう 我が家はこのポートタウン団地の中です

耐震ダンパーが300本近く設置されているんですね

地上に降りて下から眺めたWTC展望階

トレードセンター前駅に風鈴が飾ってありました

チリン、チリン〜♫

平成最後の天神祭見物は中途半端だったね〜

チリン、チリン、、、、っていうふうに聞こえましたとさ^^;。

 


中途半端に終った今年の天神さん(1)

2018-07-29 07:52:01 | 日記

毎年、ことしはもういいか、、と思いながらも

ついつい出かけてしまう、天神祭

でも、今年はあまりのホームの人に圧倒され

電車で行きかけたのですが止めて帰りました

そして、やって来たのが南港のWTC

この屋上展望台から花火を眺めようという作戦です

ATCから渡り廊下でWTCへ

WTCは大阪府庁舎でもあります

正式にはさきしまコスモタワー展望台というそうです

こっち方面ですね

東京ではオリンピックですが大阪では2025万博です

展望券発券場所

手前に観光情報コーナーができていました

やっぱ一番人気はグリコの看板かな、、

JAFの会員証で100円割引です

南港は夕陽がきれいです サンセットの時刻表

まず52階までシースルーエレベーターで上がります

52階に着きました

そこからさらにエスカレーターで53階へ

さらに展望台へロングなエスカレーターで上がります

着きました、地上252mの展望階です

港大橋が眼下に見えます

アップ

ポートタウンの団地

海遊館の観覧車

あべのハルカス(右)と、通天閣(左)

通天閣アップ

今のうちに夕陽を写しておこう

神戸方面です

淀川です

さて、そろそろ打ち上げ時間です

天神祭の奉納花火は見えるのかな、、、、

つづく、、、。

 

 


泉大津パーキングエリアからの夜景

2018-07-26 20:21:19 | 日記

去年の暮れに相棒になったCRF250RALLY

毎日駆り出されていますよ

日中は仕事と、猛暑で敬遠していますが

夕方からお出かけです

今回は南へ、、湾岸線で堺〜高石の工業地帯も通過

見えて来たのは泉大津のPAです

小型車は2階へ誘導されます

まず、3階へ上がります

ここからの夕陽もきれいですが、、

さらに隣の棟へ上がります

展望台があるんだ、、

夜10時まで楽しめるようです

この連絡路で隣のビルへ

ライダーのマナー向上のポスターがありました

そしてここが展望台です

ゆっくりできるようにソファーが設置してあります

さあ、眺めましょう

渡って来た連絡通路が下に見えます

あっちが和歌山方面です

車のライトがきれいです

海側

車両運搬船もいますね

淡路島方面

大阪府警の警備艇も見えました

お月様ではなくガラスに映ったライト^^;

南海電車も見えました

関空方面

ポスターと同じ角度

夜景を堪能してまた渡り廊下を通って

売店も見ました この辺りは水なすのお漬け物がお土産のNo1のようです

給油していきましょう

夜遊びを終えて無事帰着です

走行距離は6000Kmを越え、すっかり慣れました

ナビ専用機はやはり調子が悪く、スマホナビで帰って来ました

東西南北、次はどこへ、、

出かければ何か結果が出ますね

次はバイクで行かなかったから、、結果が出なかった、、、、

の巻につづく、、、。

 

 

 

 


淡路島の花火大会(2)

2018-07-26 10:18:38 | 日記

夕方からでしたが、ネット検索で本日の花火大会にまだ間に合う!

とふんだので、淡路島までバイクでひとっ走りしてやって来ました

国立明石海峡公園というところだそうです

たくさんの見物人が待ち構えていました

沖合に左右2隻の台船がいます そこから上がるのだそうです

目の前です

沖合に客船も見えました

神戸からの船上レストランでしょう、いいですね、海上から見る花火

神戸空港へ離発着のジェット機の明かりも見えます

ドーン! 定刻上がり始めました

間近で見る花火は、光と音が同時で迫力がありますね

結構な大輪が頭の上で咲きます

左右同時に上がるのでステレオです

わあ、きれい!

動画はこちら:goo.gl/b5WCJV

大玉には歓声があがります

いやいや楽しめた海上花火でした

終って、駐車場へ戻ります

警備や消防の方々、お疲れさまでした

大阪や神戸ナンバーのバイク

帰りもまず明石大橋を渡ります

そして神戸市内を通過

見知らぬ駅前も通過

兵庫県庁前通過

コンビニでひと休み

定番のおにぎりとお茶です

無事帰着して、うなぎをいただきました^^/

あはは、これ、パンなんですよ

左の蒲焼きの串はポッキーでした

以上、思いついてすぐに出発して、楽しめた淡路島の海上花火でした。

 


淡路島の花火大会(1)

2018-07-25 13:04:34 | 日記

夕方関西の花火大会で検索すると、おお、今日、まだ間に合うぞ

っていう花火大会があったので出かけることにしました

交通手段はもちろんバイクです

あー、ちょっと手入もしなくては、、、

ま、今日はこのまま行くか、、

不調だったナビが復活したようなので付けて行きます

港大橋の下段を神戸方面へ進みます

港大橋は2階建てで、上は大阪市内方面へ行きます

左から夕陽に照らされて進みます

湾岸線を進みます 遠くに淡路島が見えます

いつもふっと、行き先を間違えてポートアイランドへ渡ってしまいます

今回も間違えましたが、おかげでポートライナーが見れました

姫路方面へ戻りました

ポートタワーが頭だけ見えます

一度仕方なく一般道へ降りて

もう一度高速へ乗ります

そして、明石大橋を渡ります

明石大橋も夕陽に照らされていました

ナビでも海上を進んでいますね

途中のSAでひと休み

日曜日だったので駐車場はいっぱいです

 明石大橋の主ロープはこんなに太いんですね

全国の吊り橋の中でもトップクラス

今年開通20周年を迎えた明石大橋を眺めよう

南港でもよく見るimoto Linesのコンテナ船

南港では空のコンテナを運んでいました

橋を渡ったらすぐに出口から降ります

気持ちのいい雲

獅子の顔のようです

素晴らしい自然の芸術

お月様もきれいに見えていました

淡路島を少し走ります

花火大会会場へ行く車で少し混んでいました

海辺の専用駐車場へ着きました

間に合いました、ここでもうすぐ花火大会です

つづく、、、。