10月12日(土)21時00分から13日(日)21時00分(JST)まで JARL 主催「 第45回全市全郡コンテスト 」が開催されました。
昨年の全市全郡は、山口県大島郡周防大島町飯の山から、144/430MHzバンド CWで参加したので、今年も同様の移動をすることにしました。移動場所は防府市の大平山に決めました。ここなら山口市のホームから30分以内で行けるので、日曜日 朝から楽に運用が出来る・・・ハズでした。
アンテナはナガラ 144/430MHz共用八木(3エレ/5エレ)、ダイヤモンドのGP X-50 も上げました。リグはホームシャックから ICOM IC-7000M(50W)を持ってきました。CTESTWINはUSBIF4CWで動かすつもりで準備。
8時前、移動用のベンチャーキーのプラグをリグに接続しようとして気付きました。IC-7000Mのキージャックは標準だった・・・ いつもミニジャックの IC-705やKX2で移動するので、変換アダプタは、まったく頭にありませんでした。
リグからは大分県日田市移動のHCL/6 KENさんの144MHz CWが強力に入感しています。でも、応答する術の無き虚しさよ〜
ホームから比較的近い防府市大平山なので、1時間もあれば取りに帰ることも可能なのですが、「致命的」な忘れ物に、当局は完全にやる気を喪失・・・ 帰るしかないので、上げたばかりのアンテナを撤収して、ホームに引き上げました。
9時過ぎにはホームに帰着。移動機材を片付け、家の用事や昼食を済ませ、午後からホームシャック発、「全市全郡コンテスト」再スタート! 144MHz CWで(前述の)日田市移動のHCL/6 KENさん、そして50MHz SSBで周南市移動のDQY/4 ISAさんにお声がけしたあと、13時半からHF CW で出直し参加です。
完全に出遅れ参加でしたが、その分パイルアップをたくさん戴いたりしたので、コンテストを十分楽しめました。 結果、日曜日 21時の終了までに、HF5バンドで 300 QSOを超えることができました。50と144MHz各バンド2 QSOを加え、計 302 QSOでした。
「全市全郡コンテスト」でQSOいただいた各局、ありがとうございました!
こちら西方向は50/CWで新居浜市止まりでした。
忘れ物…私はリグ自体を載せ忘れて往復1時間かけて取りに戻った事があります。アンテナもフルサイズ張り終えた後に気が付くという。ほんとヘナヘナと座り込みそうでした。
IC-7000にはメモリーキーヤー機能があリませんでしたか?
50/CWで新居浜まで飛んだんですね!FBでしたね~
今回も山口のDQYさんが、周南の1000m級の山からビッグアンテナで出てられましたが、聞こえたでしょうか?
★DQYさん曰く、「今回は飛ばない」とおっしゃてましたが・・・
さて、IC-7000には4chメモリーキーがありますが、リグからテキスト入力できるので、一瞬それも考えたのですが、入力した定型文だけでは相手(第二局)のコールサインを送出することが出来ません。
呼び回りだけならいいのですが、仮に他局(第三局)から仮に呼ばれた場合まったく応答できないので、これはマズなぁ・・・・と思い諦めました。
後から考えたら、USBIF4CWでPCキーボード運用とという手があったのかもしれません。
LVIさんを見習い、緊急事態に備えて、日ごろから色々と試しておくことが大事だな~と感じた一日でした。(ホント!)
非常に強力でした☆
コールありがとうございました!
HCLさんの電波は、大平山(防府市)はもちろん、
ホーム(山口市)でも、ガツーンとFBに入感していました!
TNX QSO es BCNU