SHOUのブログ

SHOU@ja6eod
(=^ェ^=)にゃんこ大好き♪

7MHz帯の拡大♪

2009-03-26 | モールス通信

官報での告示によって来る平成21年3月30日より待望の7MHz帯の拡大が実施される。
現在の、7.000~7.100KHzより、7.000~7.200KHzまで、100KHzの拡大。
長年、狭い7メガのバンド内であったけど、やっとの拡大で大歓迎です。

新バンドプランを見ると現在より2倍になる訳だけどバンド内の使用区分はどうなるのだろうか・・・?
私個人的には、現在電信だけを楽しんでいるので、あんまりメリットはないのだろうか・・・?
アメリカなどは、7.100の上辺りを使っている模様なので、7.100~7.200KHzまでの中『狭帯域の全電波形式』と指定があるので、ここでも、今まで通りの使い方をすれば、これからの電信は楽しくなること請け合いかもしれない。

その為には、JARLのコンテスト周波数での電信バンドは『今まで』若しくは『もう少し拡大』かになるのが良いのかもしれない。
今までの電信バンドでは、コンテストがあると、和文局は静かに暗黙の了解で信号が聞こえなくなり、バンド内をコンテスト局に譲って来たけど、これからは、7.100以上の、まだ見えていない電信バンドが、とても有効的に感じてきます。
コンテストのある時でも、コンテストに参加されない和文局さん達も遠慮なくオンエア出来る事だと思う。

又、使用する無線機で、現在すでに7MHz帯の免許を受けていれば、新たに申請をしなくても、平成21年3月30日から7100~7200kHzの拡大となる周波数での運用が可能となる。

ちなみに、今、IC-7000+ATUで使っているけど、簡単にチューニングが取れています。
3月30日になったら、早速、7.121KHz辺りの電信で電波を出してみようと思う。
7MHzのバンド拡大のこれからの使い方に期待したいものです