アマチュア無線局の免許の有効期間が近付いたので、再免許申請をしておいた。
有効期間は、5年間・・・・・・
8月9日に書類を投函して、8月27日には、新しい「無線局免許状」が届いた。
日付けは、8月26日付け・・・実に、20日以内で交付されて来た。
九州総合通信局の事務処理も、とっても早いもんだな~
この、アマチュア無線局免許状の、免許の年月日は、「平17、10,11」・・・・
そう・・・・「10,11」は、オイラの誕生日と同じ~~~~♪
生まれた年は、・・・・・・あ~~ 時々思い出せないぞぉ~
これから、また5年間は、ゆっくりと楽しめるな・・・・
これは固定局の免許状・・・・来年の10月には移動局の再免許申請があるぞ。
初めての、新しい電波形式に依る表示の無線局免許状・・・・
申請する前は、少し、戸惑ったが、一度経験しておけば、意外と簡単になっている。
新しい形式・・・・3HA,3HD,2HC,2HA,3VAなどに変わったんだなぁ・・・
最初の数字は、4は4アマ局対象、3は3アマ局以上対象、2は2アマ局以上対象。
私も忘れないように、ここに書いて置こう。
今回の、再免許申請料は、印税、3050円なり~~
今月21日、28日両日で、第4級アマチュア無線技士の養成課程講習会が宮崎市で行われた。間もなく、また、新しいアマチュア無線を楽しむ仲間が増える事だろう・・
また、11月には、第3級アマチュア無線技士の講習会も計画されていて、既に、受講者数も定員に近いとの事。
3アマになると、遊べる周波数も増えるし、何より、短波帯では、パワーは、4アマの時の5倍まで免許される。
そして、無線電信も許可になるんだな~~~
私個人的には、電信の愛好者が増えてくれる事を何よりも期待したいものだ。
無知でスマソ
男のロマンですよ~~
ヲタクのロマンでもありますけど~~あはは~~
天秤座ですね
嬉しそうですね~~\(~o~)/
お仕事以外に楽しめるものがある・・・
何よりです~~長く楽しんで下さいね!!
アマチュア無線局免許状初めて拝見しました。
新しいお仲間が増えられると良いですね(^^)
は~~い、天秤座です~~
何だか、近いと嬉しいですネ~~
誕生日が近い~~~
年齢は遠い~~~
あはは~~~
猫谷姫さん>>
>お仕事以外に楽しめるものがある・・・
私の場合、仕事が趣味であると息が詰まりそうです~
仕事が、趣味であれば良いのですがね~
嬉しそう~~と言うより、楽しそう・・の方かな~~
「信越電気通信監理局長」って書いてあります
免許の有効期限・・・平12.5.31まで
残念
無線局の目的・・・MCA陸上移動通信用
よくわかりません
ちゃんと 有効期限ってあるんですね~
ずーっと 続けられる趣味があるって いいですね
>「信越電気通信監理局長」って書いてあります
そう・・以前は「電気通信管理局」略して「電菅」・・
違反をする無線局には恐れられていました~~
今は、呼称が変わりまして「総合通信局」になりましたね~
>MCA陸上移動通信用
この、無線局は、業務用の無線です~~
別では「簡易無線局」がありましたけど、たくさんのユーザーのために「マルチチャンネルアクセス」・・・「MCA」方式になりました。
ふうちゃさんのところでは、業務用無線も使っておられる会社なのですね~~
ただ、趣味としては使えないのが、、、、残念~~です~~
よくアマチュア無線って聞きますけど、
プロ無線ってあるんですか?
変な質問でしょうか??
>そう・・以前は「電気通信管理局」略して「電菅」・・
間違えました~~~
「電気通信管理局」⇒・・・・監理局
「電菅」・・⇒「電監」
です~~~~ お~~恥ずかしい~~
表現的に「プロ無線」とは言いませんけど、アマチュア無線と別ける時には「業務無線」になるかも・・・
アマチュア無線では、金銭的なことに係わってはいけないのですね~
商売などには使えないのですよ~
逆に、業務無線では、仕事以外の通信は出来ないのですね~
ラジオもテレビも放送局ですけど、一方的に電波を送る無線局ですね~
携帯電話も無線局です~~ただし、提供側が業務局であり、ここでは公衆通信になりますが・・・
アマチュア無線だけは遊びの世界で、電波法では、
「金銭上の利益のためでなく、専ら、個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務」・・・・と定義付けられています~~
少し回りくどく書きまして済みません~~
altoさんは、確か「一級・・・」の方でしたのでここまで書いてもいいかな~~と・・・