先週、東京ではたった数センチ降った雪で大混乱。
雪国の人達は、さぞや呆れたことでしょうね。
千葉県の中でも東京都と隣接する我が市では、幸いにも雪にならず、その代り冬には珍しいザンザン降りの大雨でした。
さて、先週末の天気予報では、土曜日の夜半に、先日ほどでは無いけど、うっすら積もるほどの雪が降るかもしれない…と、なんとも煮え切らない。
自宅もセカンドハウスも急な坂道を上る上に、もちろんスタッドレスタイヤじゃないしチェーンも持ってないし、なので雪になったら房総行きは即!中止です。
だけど3連休の後、先々週は一回お休みしたし、雪が降らない方に賭けてみました。
大正解~!
土曜日は時々日が射す薄曇り。夜半に雨か雪の天気予報もはずれて、日曜日はこの通り
まぶしい晴天でした。
だけど、この辺り特有の大風で
ドッグランのフェンスが壊れました。
こんな大風じゃ何もする気になれないし、何もできないし、外に出ると「ひぇ~!さぶさぶ」と言ってしまう程、体感温度は実際よりかなり低いと思われます。
なので私は家の中で誕生日プレゼント用のバッグの仕上げをしたり掃除をしましたが、夫は梅やザクロなど木々の剪定をしたり、ソラマメの種蒔きをして、ずっと外仕事をてました。ご苦労!
今頃蒔けるソラマメがあるんですねぇ。前回ホームセンターで見つけて買いました。
雑草防止の黒マルチをして蒔きました。…そうです。
********************************
さて、白菜ですが、栽培時期が合わないと結球しないという事は知っていたのですが、何しろ白菜を作るのは初めてで、果たして結球しないとはどういう事なのか、イマイチピンときてませんでした。
それがコレだったのです。
なんか思わせぶりな形状じゃないですか。
中心がちょっと立ち上がってるので、もう少し経ったらハクサイの形になるんじゃないかと期待しましたが、待てど暮らせどずーっとこのまんま。
ああそうか。これが結球しないって事なのかとやっと気づきました。
結局先に蒔いたグループの内の2個だけが結球して白菜の形になり、あとの14~5個は全部この形。
たった1~2週間の違いだったのに、デリケートな野菜です。
甘くて柔らかい芯が少なく、葉もご覧の通り緑が濃くて硬めですが、その分栄養がありそうなので、鍋料理には欠かさず使ってます。
調べると、このままにしておくと、春に菜花のように花蕾を食べられるそうで、それがすごく美味しいので、わざと結球させないで作る人もいるとか。
へぇ~、こういうのが家庭菜園の面白みでもありますね。
今回は2株採ってお持ち帰り。
その他、ダイコン、ニンジン、コマツナ、ミズナ、ブロッコリーを収穫しました。
********************************
この別荘を買った時クニコさんがお祝いでくれたレモンの樹に、はじめて実を付けました。
ジューンベリーやブルーベリーみたいな小さい実と違う、ワンランク上の感動です。