J'adore les Châteaux

確認済みのお城を記録する。
(砦、要塞、関所の類も含みます)
(寺社・教会も番外として載せます)

<下田>下田城

2017年01月03日 | 東海地方
これはカウントして良いものだろうか。。。
本来の下田城は、現・下田公園にあった山城です。
その近くに築かれている謎の城・下田城


とてもつもなく朽ちていて、怪しくて、中に入れなかった…

犬山城

2014年04月25日 | 東海地方
国宝4天守の一つ

犬山城

木曽川沿いの丘上にあります





川沿いからは行けないので、

くるっと回って

坂を上っていきます。



石垣が両側に現れるとすぐ入場券売り場があり
(交通系電子マネー使えますw)

すぐそばの城門をくぐると



目の前に天守



あっけなく現れすぎて物足りなさも…

ただ、間違いなくその佇まいは美しいです。



天守



付櫓



内部は日本最古の天守と言われるだけあって

とても素晴らしい木の風合いです



武者隠しの間や



木造模型



も良いですが、一番の見どころはやはり欄干でしょう!



表に出られる上、フェンスも網もないので

見晴らしがとてつもなく良い!





現存天守で外に出られるなんて素晴らしい!!

一気に気に入り、好きな城上位に躍り出ました。



大垣城

2014年04月25日 | 東海地方
麋城(びじょう)

巨鹿城(きょろくじょう)

とも呼ばれる大垣城です。





現在本丸跡に建っているのは

RC復元です。



まあ、復元なので悪くはないですが・・・

最上階から見えるのは

ネット越しの風景



さらに、あまり高台ではないので、

微妙…

近くにある郷土館には

麋城の井戸があります


岐阜城

2014年04月25日 | 東海地方
日本100名城 39番(25/100)


稲葉山城の戦い

で有名な稲葉山城改め

岐阜城



現在、信長公居館発掘中



で、いろいろな部分にビニールシートが掛けられてます。





それでも発掘済みの石垣はしっかりと見ることができます。



また、金華山は湧水がないため、
井戸を多く作っていたらしいです。

金銘水や



本丸井戸



等々、なかなか楽しめます。

そして金華山の頂上にある天守は
完全にRC復興天守です。



なので、なんとも言えない残念感

さらに近影では全体を撮影できない悪ロケーション・・・

ただ、天守の頂上から眺める風景は素晴らしかったです。



ちなみに岐阜駅前には金ピカの信長像



熱海城

2014年03月02日 | 東海地方
もはやネタ城となっている

熱海城



歴史上そこに城が存在したことはありません。

当然天守なんてありません。

しかし作ってしまったのが熱海城…

一見立派なんですけどねえ

中ではトリックアート迷宮館というイベントをやっているらしい
(入らなかった…)

尾畑城

2014年02月01日 | 東海地方
桑名城(九華公園)と桑名駅を挟んで反対側に

尾畑城跡なるものがあると

google mapに表示されていたので

無い時間を頑張って作って足を運んだはいいけれど

結局どれが該当か分からなかった…


地図上の場所にあったのは、こちら



…これであっているのだろうか?

桑名城

2014年02月01日 | 東海地方
本多忠勝築城の

桑名城です。



揖斐川



に隣接する三の丸の石垣が残る桑名城城壁



と蟠龍櫓



この川を引いた水城が、桑名城。

二ノ丸



川から引いてるだけあって、水の量が半端ないです。

そして本丸



本丸の角には

辰巳櫓跡



神戸櫓跡



…しかし、バスの時間まで残り時間なくなり
天守跡まで行けなかったorz
すぐそこだっただけに非常に心残り…

亀山城

2014年02月01日 | 東海地方
かつて丹波亀山城と勘違いされ
天守を破壊されたことで有名な

伊勢の亀山城です。



現存していた多聞櫓は平成の大修復で真っ白に



(個人的には昔の板張りの方が好きです)

多門櫓の中は無料で見学ができます。



お隣には、移設された明治天皇行在所



近くには加藤家長屋門などがあります。



全体的に住宅街化してしまっているので、
見どころとしては少ないかもです…

津城

2014年02月01日 | 東海地方
藤堂高虎が利便性を考慮して

伊賀上野から居城を移した

津城です。



復元された隅櫓があったり、

移築された藩校有造館の正門の入徳門が現存していたり、



日本庭園があったり、



藤堂高虎の像があったりします。



藤堂高虎らしい水堀もあります。



が、規模が小さかったのがちょっと残念。

まあ、それもしょうがないです。
藤堂家が最後まで住んだ土地として栄えた場所なので
周辺には高層の建物、広い道。
三重の中でも圧倒的に都会なので、残していられなかったのでしょうね…

松阪城

2014年02月01日 | 東海地方
日本100名城 48番(23/100)

松阪城です。



現存している建物はないです。

月見櫓跡



金の間櫓跡



本丸跡



天守台跡



梅林…は、まだ時期が早かった…



ほぼ跡ですが、現存している石垣はとてつもないです。

安土城築城に関わった蒲生氏郷が築城しただけあります。





野面積みと打ち込みはぎが合体したような造りですが
妙に整った美しさがあります。

30年前に天守の復元をするかしないかで賛否両論あり
結果、いまだに復元されていないのですが
櫓の一つくらい復元しても良さげな気はしました。
(ただ、石垣が不安定らしいので難しいのかな…)

伊賀上野城(白鳳城)

2014年02月01日 | 東海地方
日本100名城 47番(22/100)

伊賀上野城。

別名・白鳳城です。



元々は筒井定次が守護を務めていたが、

度重なる不祥事により改易

代わって築城の名手・藤堂高虎が伊予からやってきて
大改修を行ったようです。

大阪城の出丸的な立ち位置だった城は、
大阪城に攻め込むための城に衣替え

なので、非常に戦いに備えたつくりになっています。



高虎といえば水濠、そして日本でも有数の高さを誇る石垣



上から見ると



手すりがないので、上から見ると本当にゾクっとします。

本丸表門



そして本丸



筒井氏時代の城跡





そして天守



現在、台風の影響で破損した瓦の補修工事のため、こんな姿に…



いつもタイミングが悪い…

実際の天守は完成間際に嵐により崩落し、
更に戦国時代も終わって再建されませんでした。

現在の天守は、俳聖殿を私財投じて建てた川崎氏が、
やはり私財を投じて建てたものということです。

私財投じて観光名所を立てる政治家って、今いませんよね?
それだけでも凄いのですが、

この天守、復興天守ではありますが、日本初の木造復興で
コンクリ製復興天守が多く建てられていた当時
非常に珍しいものだったそう。



建ててから100年以上たっているので、
木の風味が良いです。





が、残念なことに修復作業中なので窓の外は…



当時、朝日はこう見えていたんだろうなと想像



(近くのホテルからの眺めです)

修復が終わってから訪れることをお勧めいたします。

鬼ヶ城本城

2014年01月31日 | 東海地方
世界遺産の鬼ヶ城の上部に

中世山城があります。

それが鬼ヶ城本城です。

有馬忠親の隠居城らしい…

この土地ではよく見る石垣の段々山



それをひたすら登っていくと



本丸跡に出ます。




夏は雑草でいっぱいになるらしいので、

冬に登って正解でした。

そして、ここから見える海がまた素晴らしい



そして、この小高い丘?



を登って先に進むと松本峠に行けるハイキング道になるのですが、

堀切を確認できます。



テクテクひたすら進むこと15分

石垣が見えてくると



松本峠です。

名古屋城

2013年11月09日 | 東海地方
本当は長浜城のあとに
小谷城に行きたかったのですが、
まさかの人身事故により計画が大幅に狂い、
急遽名古屋にもどることに…

そして行ったのが、
日本100名城 44番(14/100)

名古屋城



門を抜けたら



見えてくる天守



デカイデカイとは聞いていたけれども
まさここまででかいとは。。。
もはやマンションです。

そして隣接して造っている本丸御殿





見所はたくさんあるけれど、天守マンションにすげて持ってかれます。