J'adore les Châteaux

確認済みのお城を記録する。
(砦、要塞、関所の類も含みます)
(寺社・教会も番外として載せます)

鬼ヶ城本城

2014年01月31日 | 東海地方
世界遺産の鬼ヶ城の上部に

中世山城があります。

それが鬼ヶ城本城です。

有馬忠親の隠居城らしい…

この土地ではよく見る石垣の段々山



それをひたすら登っていくと



本丸跡に出ます。




夏は雑草でいっぱいになるらしいので、

冬に登って正解でした。

そして、ここから見える海がまた素晴らしい



そして、この小高い丘?



を登って先に進むと松本峠に行けるハイキング道になるのですが、

堀切を確認できます。



テクテクひたすら進むこと15分

石垣が見えてくると



松本峠です。

鬼ヶ城

2014年01月31日 | その他史跡
世界遺産

熊野古道・紀伊山地の霊場と参詣道

の中のひとつ

鬼ヶ城



地震による隆起と波の浸食により

誕生したらしいです。





こうやって写真を見るだけではその大きさが分かりにくいですが、

人と比べるとこんな状態



ビル並みの高さのえぐれた岩

圧巻です。

残念ながら、現在諸事情により、
この少し先から通行止めに…
全て回ることができなかったのが心残りです。
(最近、通行止め多いなあ…)

<熊野街道>熊野古道・松本峠

2014年01月31日 | 関所・宿場・峠・街道
熊野市駅から徒歩(ちょっと遠いけど)圏内にある

熊野古道伊勢路、松本峠

本当は歩く予定がなかったのですが、

鬼ヶ城城を散策している間に

というか、

人っ子一人いない

ハイキングコースという名の山道を



この道戻りたくない…という思いのまま前に進んでいたら

とても美しい光景が見える場所に辿り着いたり



竹林が見えてきて



いつの間にか松本峠地蔵に辿り着いてました。



あとは右に行くか、左に行くか

とある事情から、国道に辿り着ける右に足を向けると

今までの山道が嘘のような石畳の道が現れました。



「これが、熊野古道だ!」と感動



図らずして、がっつり歩いてしまいました。



世界遺産。

しかし、あとで調べてみたら、

その前の山道も世界遺産の一つだったらしい…(汗

<熊野>花の窟神社(はなのいわや)

2014年01月31日 | 神社・寺
世界遺産

熊野古道・紀伊山地の霊場と参詣道

の中のひとつで、

日本最古の神社

花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)




いわゆる神社のような社があるわけではなく、

中に入ると、このようなものが…



そして見上げると…



ここのご神体は、この巨大な岩なのです。

日本人の自然信仰がよく分かる神様の形だと思いました。


主祭神 伊弉冉尊、軻遇突智尊

獅子岩

2014年01月31日 | その他史跡
世界遺産

熊野古道・紀伊山地の霊場と参詣道

の中のひとつ

獅子岩です。



確かに獅子が吠えているように見えます。



が、反対側から見たら…獅子ではないな。。。



獅子岩、良かったのですが、

それよりも歩きにくい小石の浜に体力を奪われたのがキツかった…

守谷城

2014年01月18日 | 関東地方
茨城県守谷市にある

その名も守谷城。



この写真でいうと、緑の部分が当時水のあった場所です。
水に浮かぶ島のような状態だった城だったそうです。



真ん中にある小さな島のような部分が守谷本城
陸と繋がっている部分が戦国期の守谷城域だったそうですが、
戦国期の守谷城で残っているのは
上の碑が立っている守谷小学校前の土塁くらい



ほぼ住宅地化しています…
が、守谷本城の方は、守谷城址公園として残っています。



入口には土塁の断面図


一見整備された公園
小川が流れ、並木があり…



が、ここは元々沼。
守谷城は沼の中に浮かぶ半島でしたので、名残があります。
沼だった場所は湿地帯となっており、天然水掘りの大きさを感じられます。



中に入ると深い空堀に圧倒されます



堀を昇ると本郭



そして、ここからは元々船着き場があったらしい場所に出られます



また、船着き場ではなく奥に進むと土橋



深い堀の上に掛かっています



土橋を渡ると堀切があり



次の3郭に到着します



城址を取り囲む場所は散歩道のようになっています(左側が水堀跡)



時間がなくて回りきれなかったのが残念ですが、
遊具がない分、子供連れには面白みのない公園だと思いますが
城址としては素晴らしい、保存状態の良い公園でした。

ただ、来るなら夏以外が良いと思います。
夏は薮蚊が凄そう…

<滝不動>御滝山金蔵寺

2014年01月18日 | 神社・寺
吉橋大師八十八ヶ所巡りの第58番目札所

御滝山金蔵寺

通称・御滝不動尊





1400年代には創建されていたらしい
古いお寺です。

ここには御滝型灯籠があったり



船橋市に流れる海老川の源流があったり





見どころはそこそこありますが、
最大の見どころは桜シーズン

その頃、また行きます。

館林城

2014年01月13日 | 関東地方
館林城址です

五代将軍・徳川綱吉を輩出したお城です



かつては沼に突き出た半島状態だったようですが、
今現在、遺構は殆ど残っていません

三の丸にある土塁と



復元された土橋門くらい



あとは城沼の名残?



復元させようとしている人もいるようですが、
現状難しそうです。。。

<足利>足利織姫神社

2014年01月13日 | 神社・寺
足利氏館から徒歩10分ほどの場所にある

足利織姫神社



229段ある階段を昇らなければならない
と、最初から宣言されているので、覚悟ができます。

昇り切ったところに現れるのが

真っ赤な社殿



コンクリート造りのこの社は1937年(昭和12年)に完成したらしいです。



主祭神 天御鉾命、八千々姫命

229段昇った場所にあるだけあって

見下ろす光景は美しいです。



ちなみに遠くに見えるのが森高千里の歌で有名な
渡良瀬川と渡良瀬橋
近くに寄るとこんな感じです