神奈川県三浦半島、油壷湾と小網代湾に挟まれた出っ張りに位置する新井城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/46d7c9b81f0fe400b603072cafa730aa.jpg)
日本合戦史上最長の籠城戦の舞台です。
守る側は新井城主の三浦道寸、攻める側は後に北条早雲と呼ばれる伊勢新九郎。
広く知られる戦いではないが戦国大名時代の幕開けであり、これにより歴史は動いたという場所。
現在は東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所の敷地となっており、
油壷へ向かう道中に堀切や土塁が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/64cb4089278ea3259bac05f7736d4d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/d5b2490ea654066c2be52a6e66ae8d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/8b12ef7dbddd0b3d0b05390e1c35b934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/c0136d78cba9f19c577e4628e4ce9bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/46d7c9b81f0fe400b603072cafa730aa.jpg)
日本合戦史上最長の籠城戦の舞台です。
守る側は新井城主の三浦道寸、攻める側は後に北条早雲と呼ばれる伊勢新九郎。
広く知られる戦いではないが戦国大名時代の幕開けであり、これにより歴史は動いたという場所。
現在は東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所の敷地となっており、
油壷へ向かう道中に堀切や土塁が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/64cb4089278ea3259bac05f7736d4d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/d5b2490ea654066c2be52a6e66ae8d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/8b12ef7dbddd0b3d0b05390e1c35b934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/c0136d78cba9f19c577e4628e4ce9bb8.jpg)