近く世界遺産に登録される予定の
大浦天主堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/7f18d3f6bce4afa57b6cc317611c3d35.jpg)
正式名は日本二十六聖殉教者堂
二十六聖人が殉教した地に建てられた教会です。
内部は撮影禁止のため外観だけですが
日本最古のゴシック調教会で
ステンドグラス等今から150年前の日本に建てられたものとは思えないほど
モダンな造りになっています。
(ヨーロッパなら普通の造りだったんだろうが…)
大浦天主堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/7f18d3f6bce4afa57b6cc317611c3d35.jpg)
正式名は日本二十六聖殉教者堂
二十六聖人が殉教した地に建てられた教会です。
内部は撮影禁止のため外観だけですが
日本最古のゴシック調教会で
ステンドグラス等今から150年前の日本に建てられたものとは思えないほど
モダンな造りになっています。
(ヨーロッパなら普通の造りだったんだろうが…)
長谷寺近くにある
鎌倉文学館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/baa69c8f366da94c0a2f2218bffc77fd.jpg)
トンネルを抜けると
どでんと現れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/d94d1913f70a0a3e2d710579f699fb81.jpg)
明治25年ころに建てられた旧前田侯爵家の別邸で
寄贈を受けた鎌倉市が文学館として利用しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/b919ebaa705e8dde446cbac38a310584.jpg)
木漏れ日涼しい散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/e39bf587f4a1730c5b9ec2941eee0ed9.jpg)
バラの植えられた庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/60a252ab0e71ca1e2ca5b3b7efcc307a.jpg)
寺社・砂浜に気を奪われますが
鎌倉にはこんな名所もあるのです
鎌倉文学館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/baa69c8f366da94c0a2f2218bffc77fd.jpg)
トンネルを抜けると
どでんと現れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/d94d1913f70a0a3e2d710579f699fb81.jpg)
明治25年ころに建てられた旧前田侯爵家の別邸で
寄贈を受けた鎌倉市が文学館として利用しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/b919ebaa705e8dde446cbac38a310584.jpg)
木漏れ日涼しい散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/e39bf587f4a1730c5b9ec2941eee0ed9.jpg)
バラの植えられた庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/60a252ab0e71ca1e2ca5b3b7efcc307a.jpg)
寺社・砂浜に気を奪われますが
鎌倉にはこんな名所もあるのです
長谷観音という名前でも知られる
長谷寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/dc175e83eaa5df44640c907ea8a51c59.jpg)
卍型の池や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/870d79357f314e1d912c8bdbcb33c1d8.jpg)
弁天窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/3d6dd4e5c695030264cce4d8e6435f22.jpg)
見晴らし台からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/19748f635ad2bb347931169fbdfc51c9.jpg)
見どころは数あれど、
6月この時期といえば、アジサイ咲き誇る眺望散策路です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/9cd77190d43a5ce44e4fb2af59bb85e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/6eefbe4ac5d2b0295e3c757c1d76fd40.jpg)
明月院よりもつぼみが多い印象でしたが
それでも綺麗でした。
平日なので並ばずに見学できましたが、土日は行列が凄いそうです。。。
長谷寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/dc175e83eaa5df44640c907ea8a51c59.jpg)
卍型の池や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/870d79357f314e1d912c8bdbcb33c1d8.jpg)
弁天窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/3d6dd4e5c695030264cce4d8e6435f22.jpg)
見晴らし台からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/19748f635ad2bb347931169fbdfc51c9.jpg)
見どころは数あれど、
6月この時期といえば、アジサイ咲き誇る眺望散策路です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/9cd77190d43a5ce44e4fb2af59bb85e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/6eefbe4ac5d2b0295e3c757c1d76fd40.jpg)
明月院よりもつぼみが多い印象でしたが
それでも綺麗でした。
平日なので並ばずに見学できましたが、土日は行列が凄いそうです。。。
鎌倉と言えば、
鎌倉五山
鶴岡八幡宮
銭新井弁天
等々名所がたくさんありますが、
最も有名なのがこちらでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/626a51d59cbe05632c6e5e5d01289d68.jpg)
国宝 鎌倉大仏
お寺の正式名称は高徳院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/cadb710a6940f6c3fac8bc49974f4dfd.jpg)
この大仏、もともとは大仏殿の中に鎮座していたそうですが
1495年の大津波によって全て流され
現在の露出した姿になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/89233ec241a50c0f40beafd2ffae709a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/1f1254dcda0df021cc16c79d6ae24067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/d88681e6a3cbc1d813366a331b7b3897.jpg)
また、大仏の奥には観月堂があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/fa21c735574b1f313e4b57601868cd61.jpg)
鎌倉五山
鶴岡八幡宮
銭新井弁天
等々名所がたくさんありますが、
最も有名なのがこちらでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/626a51d59cbe05632c6e5e5d01289d68.jpg)
国宝 鎌倉大仏
お寺の正式名称は高徳院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/cadb710a6940f6c3fac8bc49974f4dfd.jpg)
この大仏、もともとは大仏殿の中に鎮座していたそうですが
1495年の大津波によって全て流され
現在の露出した姿になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/89233ec241a50c0f40beafd2ffae709a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/1f1254dcda0df021cc16c79d6ae24067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/d88681e6a3cbc1d813366a331b7b3897.jpg)
また、大仏の奥には観月堂があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/fa21c735574b1f313e4b57601868cd61.jpg)
鎌倉では珍しい神社
しかし三大八幡宮の一つとなっているほど有名な
鶴岡八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/ec6725a40033675e67f7da9d715b434d.jpg)
ここも小学生が多かった
そして外国人観光客を捕まえて英語で話しかける
というのが課外学習の一つなんだろう(外人、迷惑そうだった…)
故に、
写真撮影には絶好のポイント
という場所に留まる、留まる
めっちゃ迷惑
舞殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/a3c909cc051519f45f324cb6101b29a2.jpg)
若宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/99352a7367d8cc202ad4f24316d9d801.jpg)
太鼓橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/f946200c3ac3e5169ba310ce912be881.jpg)
太鼓橋舐めの本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/2c2cc11714515ab0028c0f1136eaaf16.jpg)
源氏池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/52fd21cb83d2af8a643c04c10eef6e7d.jpg)
ここらあたりから、小学生に対して疲れがでてきた
しかし三大八幡宮の一つとなっているほど有名な
鶴岡八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/ec6725a40033675e67f7da9d715b434d.jpg)
ここも小学生が多かった
そして外国人観光客を捕まえて英語で話しかける
というのが課外学習の一つなんだろう(外人、迷惑そうだった…)
故に、
写真撮影には絶好のポイント
という場所に留まる、留まる
めっちゃ迷惑
舞殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/a3c909cc051519f45f324cb6101b29a2.jpg)
若宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/99352a7367d8cc202ad4f24316d9d801.jpg)
太鼓橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/f946200c3ac3e5169ba310ce912be881.jpg)
太鼓橋舐めの本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/2c2cc11714515ab0028c0f1136eaaf16.jpg)
源氏池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/52fd21cb83d2af8a643c04c10eef6e7d.jpg)
ここらあたりから、小学生に対して疲れがでてきた
鎌倉五山 第一位
建長寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/e3f96663ddf5283d81a8016388469821.jpg)
さすが第1位と言いますか
修学旅行生の数が半端ない…
それでもって円覚寺から延々歩いているだろう子供たち
超絶ダラダラモードで歩いているため
私の歩くペースが乱されて疲れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
建長寺は直線上に並ぶ国の禅宗様式の伽藍配置となっています。
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/59b7d0973d18953fd766d7d95923ccc3.jpg)
仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/1925473e4505d7a2460828efecd8e4e3.jpg)
法堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/61201bcf2e68c75f6ccca0e48136083b.jpg)
この直線上から少しずれた場所に
国宝の梵鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/402d31859cc736e3b827e999c8278874.jpg)
唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/3093ef8148f49e310216905cefe2a2ea.jpg)
時間が限られていたので
今回は半僧坊には行きませんでした
建長寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/e3f96663ddf5283d81a8016388469821.jpg)
さすが第1位と言いますか
修学旅行生の数が半端ない…
それでもって円覚寺から延々歩いているだろう子供たち
超絶ダラダラモードで歩いているため
私の歩くペースが乱されて疲れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
建長寺は直線上に並ぶ国の禅宗様式の伽藍配置となっています。
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/59b7d0973d18953fd766d7d95923ccc3.jpg)
仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/1925473e4505d7a2460828efecd8e4e3.jpg)
法堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/61201bcf2e68c75f6ccca0e48136083b.jpg)
この直線上から少しずれた場所に
国宝の梵鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/402d31859cc736e3b827e999c8278874.jpg)
唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/3093ef8148f49e310216905cefe2a2ea.jpg)
時間が限られていたので
今回は半僧坊には行きませんでした
本日の目的地
明月院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/8dec2e5d00681ac56aa0c91040028623.jpg)
別名 あじさい寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/40a7b575c6ab6a12b18cd530f2a37782.jpg)
ちょっとだけ早かったのかもしれない
五分咲きという感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/76db012b2abd084ef7328f26f14bc509.jpg)
花よりも緑の方が目立ちますが
それでも満開な部分もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/55b10e43aa7cd749ed5e65b2a9f29b4f.jpg)
満足しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/ef1d699fa4fb904728f6e7ca61ccf85f.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/0eda01bd5de64843afb30e3e4b0d34b9.jpg)
開山堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/17988818dc69a38211aa1863443575b6.jpg)
明月院やぐら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/36c01e6fed4fa1a2342fd69f7f34bf75.jpg)
等々含め、明月院境内は国の史跡となっています。
明月院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/8dec2e5d00681ac56aa0c91040028623.jpg)
別名 あじさい寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/40a7b575c6ab6a12b18cd530f2a37782.jpg)
ちょっとだけ早かったのかもしれない
五分咲きという感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/76db012b2abd084ef7328f26f14bc509.jpg)
花よりも緑の方が目立ちますが
それでも満開な部分もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/55b10e43aa7cd749ed5e65b2a9f29b4f.jpg)
満足しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/ef1d699fa4fb904728f6e7ca61ccf85f.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/0eda01bd5de64843afb30e3e4b0d34b9.jpg)
開山堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/17988818dc69a38211aa1863443575b6.jpg)
明月院やぐら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/36c01e6fed4fa1a2342fd69f7f34bf75.jpg)
等々含め、明月院境内は国の史跡となっています。
鎌倉五山 第四位
淨智寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/933c01d5b627e0dc9d1e14dba62b9cf4.jpg)
現在の建物は関東大震災後に復元されたものですが
とても落ち着いた山寺です。
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/0288f02c05438ad84f9dd53557e3e0b8.jpg)
書院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/cec062da27992b96fe08fb8c23492d68.jpg)
鎌倉七福神の布袋さんがいらっしゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/3b74e6101e41254e3a00ff024083235f.jpg)
お腹を撫でると元気を貰えるそうなので
たくさん撫でておきました
淨智寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/933c01d5b627e0dc9d1e14dba62b9cf4.jpg)
現在の建物は関東大震災後に復元されたものですが
とても落ち着いた山寺です。
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/0288f02c05438ad84f9dd53557e3e0b8.jpg)
書院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/cec062da27992b96fe08fb8c23492d68.jpg)
鎌倉七福神の布袋さんがいらっしゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/3b74e6101e41254e3a00ff024083235f.jpg)
お腹を撫でると元気を貰えるそうなので
たくさん撫でておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
鎌倉尼五山 第二位
東慶寺
別名 駆け込み寺/縁切り寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/8a7bdbfba0812e6ff53384e83fe41556.jpg)
つきまして、現状縁を切る相手もおりませんので
本殿は見学のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/bd45a2f5e106b8e7d66bbac60d75e81d.jpg)
国歌に登場するさざれ石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/c340515a53e567579c2e4b9f5b2843e8.jpg)
奥の岩崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/9e80a36d69a269bceb8e95682d5331be.jpg)
その岩崖から生えるイワタバコは
鎌倉らしいともいえる花です。
東慶寺
別名 駆け込み寺/縁切り寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/8a7bdbfba0812e6ff53384e83fe41556.jpg)
つきまして、現状縁を切る相手もおりませんので
本殿は見学のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/bd45a2f5e106b8e7d66bbac60d75e81d.jpg)
国歌に登場するさざれ石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/c340515a53e567579c2e4b9f5b2843e8.jpg)
奥の岩崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/9e80a36d69a269bceb8e95682d5331be.jpg)
その岩崖から生えるイワタバコは
鎌倉らしいともいえる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/94372057682f48d1a87abe4e54dddc22.jpg)
鎌倉五山 第二位
円覚寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/c8e2aa6a3d786af3b074dffe6104cd4f.jpg)
平日なら空いているだろうと思って出掛けたが
見通しが甘かった
さすが有名な寺
修学旅行生でぎっしり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
子供たちを入れずに写真を撮るのが難しい
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/a0a267fb0e4b568d51ac69156922922a.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/ad1a5802a7c3acb484255c01596a7b39.jpg)
居士林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/48fb4a0a439f86256949ee7dabe89618.jpg)
選仏場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/9518ff5c564b2972fd50c0714509806a.jpg)
妙香池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/5e39d25df9d80da9542442c4c1bf6299.jpg)
弁天堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/3edc8ecc39cbcfda355b45adbd0878d8.jpg)
洪鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/9d4d46c4050ceff5dc97177ebfc2e77d.jpg)
弁天堂から見える風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/46ba38c42e7add5d0091108c98d462dc.jpg)
円覚寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/c8e2aa6a3d786af3b074dffe6104cd4f.jpg)
平日なら空いているだろうと思って出掛けたが
見通しが甘かった
さすが有名な寺
修学旅行生でぎっしり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
子供たちを入れずに写真を撮るのが難しい
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/a0a267fb0e4b568d51ac69156922922a.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/ad1a5802a7c3acb484255c01596a7b39.jpg)
居士林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/48fb4a0a439f86256949ee7dabe89618.jpg)
選仏場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/9518ff5c564b2972fd50c0714509806a.jpg)
妙香池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/5e39d25df9d80da9542442c4c1bf6299.jpg)
弁天堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/3edc8ecc39cbcfda355b45adbd0878d8.jpg)
洪鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/9d4d46c4050ceff5dc97177ebfc2e77d.jpg)
弁天堂から見える風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/46ba38c42e7add5d0091108c98d462dc.jpg)