故郷へ帰省し、いつも幼なじみに会いに行くとコーヒーをごちそうになります
その時出された懐かしい柿。渋柿の熟した柿で子供の頃この時期はこれがいいおやつでした
懐かしくそしておいしかった~
稲刈りが終わったころ、この風景はまた懐かしい
セイタカワダチソウが空に映えてきれいでした
道の駅へ行くと、最近は沢山の案山子さんに出合います。ユーモラスで楽しい
そしてこんな場面も・・。 しかしよくできてますねー
先祖のお墓には、毎年ミツバチが巣を作ってます。今年も頑張ってました
山奥の自宅で一人で頑張ってる叔母は88歳。母のことを思うと一人での生活は本当に大変と思う
リューマチで少し手が不自由で「ペットボトルの蓋が開かない」そう言う叔母にいいもの見つけました
しかし果たして簡単にふたが開くか・・。ネットで取り寄せ今夜使ってみました
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-簡単に開きます。これなら叔母も大丈夫でしょう
生前、母にはよくしてもらった叔母です。できる範囲で何かできればと思います
いつもレンタカーでお世話になる奥さん。「主人が体調が悪くペットボトルも蓋をよう開けんのよ」
そんな話も聞いたので2個注文。お二人に送ろうと思います。いずれは私もかも・・と思いつつ(^^)/
故郷へいる間はできるだけ布団を干し、窓を開放してきました
日頃不在なので、やはり傷みは出てくるでしょう。これもまたできる範囲でということで・・・