2009年の民主党の仕分けにより改修工事ができなくなりました。
・・・・・
2012年7月19日09時51分
震災時に物資輸送などで使用される「緊急輸送道路」で、震度7の地震で倒壊、崩落の恐れがある橋が全国で約1400か所あることが国土交通省の調査でわかった。
首都直下地震が予想される首都圏では約400か所に上る。
昨年3月の東日本大震災でも緊急輸送道路上の橋が崩落しており、同省は橋を管理する自治体に早急な対策を求めている。
同省は2005年以降、緊急輸送道路上の橋の耐震化を進めており、進展状況の調査で明らかになった。
今年3月末現在、緊急輸送道路上の橋(全長15メートル以上)は全国で約5万5000か所。耐震基準を満たしていない橋のうち、約1万1600か所は阪神大震災クラスの揺れを受けても崩落しないよう補強が完了した。
残る約1400か所は都道府県管理の橋で、補強も未実施のため震災で倒壊、崩落の恐れがある。
このうち約3割は、首都直下地震の際に緊急車両が利用する1都7県に集中している。
・・・・・
2012年7月19日09時51分
震災時に物資輸送などで使用される「緊急輸送道路」で、震度7の地震で倒壊、崩落の恐れがある橋が全国で約1400か所あることが国土交通省の調査でわかった。
首都直下地震が予想される首都圏では約400か所に上る。
昨年3月の東日本大震災でも緊急輸送道路上の橋が崩落しており、同省は橋を管理する自治体に早急な対策を求めている。
同省は2005年以降、緊急輸送道路上の橋の耐震化を進めており、進展状況の調査で明らかになった。
今年3月末現在、緊急輸送道路上の橋(全長15メートル以上)は全国で約5万5000か所。耐震基準を満たしていない橋のうち、約1万1600か所は阪神大震災クラスの揺れを受けても崩落しないよう補強が完了した。
残る約1400か所は都道府県管理の橋で、補強も未実施のため震災で倒壊、崩落の恐れがある。
このうち約3割は、首都直下地震の際に緊急車両が利用する1都7県に集中している。