自分表現

家族に応援されながら、自由気ままに趣味の世界を楽しむ、自分への贅沢なご褒美

平成31年度 3.543MHzモービルハム 花見の会 その2

2019-04-10 09:11:09 | アマチュア無線

花見の会も2日目になりました。




朝食までの時間に、大浴場に出かける人、布団の中で語り合う人など様々です。









遠路を帰る方は、観光地を巡りながらのコースを考えるのに余念がありません。
折角のドライブなのですから、群馬県内の観光地を観ようと考えるのは、当然です。
良い思い出作りをしていただきたいと思います。





食後の原田さん(JI1DIY)の姿です。
目を閉じ、指にした楊枝を携えて何か思考されていらっしゃる・・・・・。
原田さん、何をお考えなのでしょうか。
『一枚の硬貨の実態を知るには、表からも裏からも、縦からも横からも眺めなくてはならない・・・・・、表だけ、あるいは裏だけを眺めてこの硬貨とはこんなものだと決めてしまうのは、偏狭な愛国主義と全く同じではあるまいか・・・・』的な???と、哲学しているのかも知れません。
なるほど、含蓄のある言葉です。










夫を支える女性の皆様も、お疲れ様でした。
このような集まりに参加をされる女性の皆様は素晴らしいと思います。
夫唱婦随の姿に、感銘します。

私の女房もこの集まりに参加すればよいのですが、そもそもアマチュア無線に興味を示しません。
マーメイド号で太平洋を横断中の堀江さんと交信した直後や、バチカン市国から電波を出していた局との交信直後に、興奮冷めやらない私は、その事を女房に話すと、「電波の特性で話が出来たのだから、極当然の事。」と言うのです。女房は、電波のなせる技に痛切なるロマンを感じる私とは、思考回路が異なっています。
かと言って、私の趣味をバカにしているわけではなく、むしろ、趣味を持って楽しんでいる事を奨励してくれています。
歴史好きの女房の現在の趣味は、神社仏閣の建物の造りを見たり仏像等の仏教芸術作品などを見て回ることなのです。そして、それらに悠久のロマンを感じているのです。
たぶん、日本国内にあるそれらの殆どは、観て回っているものと思います。
私も、妻同様、妻の趣味について批評はしない立場をとっています。
つまり、女房と私は、お互いの趣味は認め合っていますが、そのテリトリーにお互い足を踏み入れる事はしないのです。
私の立場から妻の趣味の一つをとっても、私にはちんぷんかんぷんで解らないのです。そういう訳もあり、趣味に関しては、お互いに袂を分かち合っています。





朝食を食べ終わり、皆さんにご挨拶をして、帰宅することにしました。
昨日出迎えてくれた玄関ですが、今日は後ろを振り返り、玄関の写真を一枚写しました。





参加された皆さんのクルマが駐車しているので、このクルマも記念に写させていただきました。






















太田さん(コールサインJA7OAF)は、宮城県の自宅まで、一人でお帰りになります。
道中の安全をお祈りいたします。







本日、甘楽の里は桜花満開です。



次に3.543MHzモービルハムの皆様にお会いできる機会は、6月頃に長野県木島平村のホワイトヒルはまゆうで開催されるであろう「バーベキューの集い」かと、期待をしているところです。

今回参加された各面々の中には、所用で参加されない方もいらっしゃるかも知れません。

私は、極力参加をしたいと考えているところです。

では、何故、私が参加をしたいのか・・・。
その思いを自己分析しますが、実に単純な答えになります。
「飲み食いをしたい」とか「皆さんにお会いしたい」とか「家での生活場面からほんの数時間離れてみたい」とか。
まずは、こんなところなのだろうと思うのです。
では、以上の三つに至った下位行動的な理由は、何か・・・・。
これを答えるのには、人間的で複雑な経緯が交差し、そして絡まるので難易になるのです。
しかし、それでも、交流分析的な立場から客観視すれば、整理され案外明確になります。

大人の心(A)

親の心(P)

子どもの心(C)

私自身をエゴグラムチェックすると、Cが高くAが低くなります。
そのような、自我状態から三つの答えが導き出されたのだろと推察できるのです。

以上、最後にうんちくをるる語りましたが、歳を重ね幾つになっても私は子どもの心を忘れないようにしたいと思います。
そして、参加される方達に迷惑をお掛けすることなく、人生の一コマの、ほんの僅かな時間ではあるけれども、貴重な時間を大切にしていきたいと考えています。

今回で2度目の本会への参加でしたが、たいへん愉快な時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。







平成31年度 3.543MHzモービルハム 花見の会 その1

2019-04-09 10:47:42 | アマチュア無線
加藤さんを始め、富岡市の方々が、甘楽町のふるさと館を会場にして今年も「花見の会」を開催してくださったので、参加をさせていただきました。












私は、昨年の「花見の会」に続き2度目の参加になりました。









部屋では、久しぶりに顔を合わせた面々が集まり、各々で会話が弾みます。








沖縄の伝統料理の「トウフヨウ」です。
醗酵した豆腐なのですが、このトウフヨウは沖縄県外の人向けに味付けられた食品らしいです。
食べてみるとウニのような味わいで、個人的には美味しかったです。
実際のトウフヨウは、かなり濃厚な発酵臭があり、口に出来ない深い味わいらしいです。

私が思うに、昔昔の琉球王国の時代に、豆腐を食べようとしたらその豆腐が醗酵してしまい、臭気が漂っていたのでしょう。それを捨ててしまうのも勿体ないので、勇気のある人が食べたことが始まりだったのかも知れません。

このトウフヨウは、JG1SIGの吉田さんが、我々に振る舞ってくださいました。














・・・。
あ~
加藤さんの奥様は、小関さんと漬け物の漬け方のお話をされているのですね
なかなか深い話です











午後6時になり、レストランにて夕食会の開始です。






幹事長の加藤さんからの事務連絡です。















大宮から参加された大澤さん(コールサインはJI1NFA)です。

大澤さんにお会いするのは、今年の3月にホワイトインはまゆうの〝雪見の会〟以来ですね。

真面目実直で温厚な大澤さんです。

過去から現在までの3.543MHz大会での楽しいお話を、また色々聞かせてくださいね。






狙った獲物は逃がさない
渾身の一押し
左目を閉じたその顔には、男のロマンが漂っています
JR0RMC増田さん(ジェィ アール ゼロ ロマンス マスダ)でした。





東京の国立市から参加された吉田さん(コールサインは、JG1SIG)です。

富岡市出身の吉田さんは、昔から、このグループの中にいらっしゃる方です。

今回も、前回と同様に色々珍しいグッズや食べ物を持ってこられて、参加者にプレゼントしてくださいました。

前回の花見の会の時、吉田さんの隣に座り、雄弁な吉田さんのお話を、唯々聴くことに徹していましたが、今回は、吉田さんから繰り出されるお話に、敬意を込めて色々と質問させていただきました。それと言うのも、私は、吉田さんに興味関心をもっているからなのです。しかしながら、吉田さんの言葉一つ一つに私が質問をしたので、ちょっと吉田さんの心に触ってしまったような感じになったようなのです。それでも、吉田さんはやはり大人でした。私の繰り出す質問に対して大人対応をしてくださいました。
吉田さんのお話に、色々としつこく質問をした事は、今回の良い思い出です。

レジェント吉田OMに乾杯





ジャケット姿の新井さん(JR0DIL)は、ご自身で製作した固定用アンテナと持ち運びできるワイアーズXのシステムを持参され、説明してくださいました。ご多忙なのか、夕食後は長野県松本市のご自宅に帰られました。持ち前の個性を今後も発揮され、ますますご活躍されるのだろうと思います。















吉田さんの向かって左隣は、小関さん(コールサインは、JE2XVU)です。
小関さんは、昨年の静岡の静波大会で幹事長をしてくださいました。
お一人だけの幹事でしたので準備等色々と大変だったと思います。
また、奥様は裏方に徹し、ご主人を支えていらっしゃいました。
奥様手作りのあの時のスィートポテトは、絶品でした。
今回も、作ってきてくださいましたね。
とても美味しかったです。
お世話になりました。














立ち上がってビールの栓を抜こうとしている方は、高崎市から参加された

増田さん(コールサインはJN1DGY)です。

増田さんのお宅と拙宅との距離は、直線で10㎞くらいです。

したがって、電波の強さもかなり強く入ってきます。










えっ?・・・君のチョメチョメにズームイン

増田さん、何を狙っているのですか・・・・あのイチゴかな








吉田さんによる乾杯のご発声です。



あ~~、増田さんは、吉田さんを狙っていたのですね。




































原田さん(コールサインは、JI1DIY)です








増田さん(JR0RMC)は、何を頬張っているのかな?
飴を舐めているわけではないですよねえ












吉田さん(コールサインはJI1MGS)は、

となりの田口さんに何やら囁いていますねえ。

外出は、ちょっと無理かも知れませんねぇ~








加藤幹事長からの事務連絡かな




今年度の長野県木曾で行われる大会の幹事長をしてくださる田口さん(JR0BEA)から、大会の概要説明です。田口さんは、長野県の和菓子屋さんの御曹司なのです。

この日、美味しい和菓子を持参してくださいました。
中に入っている餡子の風味が高く、たいへん上品な味でした。
写真を撮りわすれてしまったことを後悔しています。
とても美味しかったです。
今度の大会で木曾に行ったときには、田口さんのお父さんが作ったお菓子を買って帰りたいです。
それを、目的の一つにしようと思います。

ところで、大会の事を、田口さんがせっかく説明してくださっていたのに、
私の受信アンテナは、ざるアンテナで、ほとんど聞き逃してしまいました。
それと、予定している会場のパンフレットを配っていただいたのですが、テーブルの上に置いておいたそのパンフレットも、いつの間にか無くしてしまいました・・・・すみません。m(_ _)m






















加藤さん、これから応援歌ですね
・・・・・。
聞こえる『おいらみさきの~とうだいもおりいは~、つぅまぁとふたりぃで~・・・

う~ん、その調子



増田さんも、加藤さんの応援歌を楽しみにしているらしいですよ。
コップを持つ右手中指の角度が男のロマンを物語っています



大澤さんを始め、他の皆さんも、加藤さんに聴き入る準備を始めています。







写真中央は、JH1JSZ亀岡さんです。
亀岡さんは呑み上手なのか、お酒を口にしても殆ど酔っている様子を見せません。
周りの方達の話を静かに聴いていて、〝ニヤッ〟と笑います。
笑ったその顔が決まります









すいませ~ん。前回に引き続き、増田さん(JR0RMC)の貴重な写真をパクらせて頂きました。今回参加された3.543MHzモービルハムの面々です。





部屋に戻り、睡眠学習の準備です

私は、寝るまでのことは覚えていたのですが、枕に後頭部を着けたその後のことは、全くわからないのです