![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/0676696fc3af85da94b68040e8d33800.jpg)
この街が焼失したなんて・・・・
マウイ島の山火事は日を追うごとに被害の拡大が報道されていますね。
避難所の設置などが急ピッチで進んでいるということも伝えられていたので少し安堵しましたが。
それでも行方不明者の捜索はまだこれからのようですね。
一方,ハワイ島の山火事は納まって,島内の避難指示は解除されたそうです。
ハワイ州観光局は以下のように発表しています。
「ナアレフ地区とパハラ地区の2箇所の山火事は鎮圧され、ワイメア地区のララミロでの火災も鎮圧されたため、ハワイ郡当局はすべての避難指示を解除しました。道路は開通しており、島内のすべてのコミュニティーにアクセスが可能となり、緊急避難所も閉鎖されました。マウナケアリゾートも営業しています。」
この記事を読んで,ボクがハワイ島で体験した山火事を思い出しました。
以前,ララミロ付近での山火事後に車でR190を通ったことがあります。
火事があったことを知らずにサドルロードでヒロに向かおうと思ったのですが,この先の分岐で通行止めとなっていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/42d2a2e73447d1309cf45a290f451938.jpg)
少し車の外に出てみたのだけど,焦げ臭いにおいで呼吸が苦しくなるほどでした。
山の上の方では消防のヘリが海水を運んで消火作業を行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/f28e76cc9c687f21ec8e5befda7a00ce.jpg)
ホテル戻ってニュースを見てわかったのですが,火事の当初の原因は自然発火でしたが,その後の放火で大規模に燃え広がったのだそうです。
そして,あとで知ったのですが,山火事の原因の多くが放火だと聞いてびっくりしました。
今回のハワイ島の火事は大事に至らずホッとしましたが,ラハイナはどのように復興していくのだろうか。
復興には8000億円かかると報道されているけど,お金をかけただけではこの街並みは戻りません。
この建物は1916年に建築されたものなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/4eb703ebad2ff0d288f11a644a36f435.jpg)
この街が焼失してしまったなんていまだに信じられません。
あまりにも悲しすぎます。
マウイ郡だってこんなことを想定していなかっただろうし,復興の構想だけでも相当の期間が必要でしょう。
捕鯨の基地として栄えた歴史を残しつつ,魅力のある観光の街を作るのは容易ではないでしょう。
ハワイが大好きなボクはどんな形で支援することができるのか
しっかり考えて行動しようと思います。