コロナのおかげで雪山を楽しむことができないまま,季節は春に移り変わりつつありますね。
今日はすっかり春のポカポカ陽気の中,富士山の美しい姿を眺めることができる三ッ峠に登ってきました。
いつものように6時前に中央自動車道の八王子ICを通過しましたが,交通量はかなり多かったです。
7時前に登山口へのアプローチ道路に着いたのですが,なんとゲートが閉まっていました。
「冬季閉鎖」と書いてあります。
この100mほど上にゲートがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/9170c61780259d574e5c4bc99be6f053.jpg)
毎年来ていますが,こんなことは初めてです。
やむなくここに車を置いて登山口まで歩きました。
といっても10分もかかりませんが。
いつもはここまで入ることができるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/8ae2e6f76e068356c086cd6183523268.jpg)
この手前にトイレがあります。
この4台のジープは山頂下の山荘「四季楽園」さんの車で,登山道を登ります。
ですから山荘までの登りは登山というよりもお手軽ハイキング。
1時間ちょっとの行程です。
とはいえ,山荘のある展望台からは素晴らしい景色を望むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/e7d4d22c311039b72a79ee100fde82ef.jpg)
今日は春霞がかかっていましたが,厳冬期は相模湾を見渡すことができますよ。
写真を撮り終えたら山頂に向かいましょう。
数件ある山荘を通り抜けて最後の登りに取り掛かるのですが,数年前に階段が設置されました。
NHKのアンテナを回り込んだところが山頂です。
南アルプスが見えているのですが,残念ながら霞がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/ddef6258837cafda0ab12f7703951565.jpg)
八ヶ岳は雲の上に浮かんでいるように見えました。
帰路は往路を辿るのですけど,凍っていた土が溶け出して登山道はグチャグチャでした。
コロナ禍ですから下山後はさっさと帰路につきます。
河口湖の桜はまだ3分咲き程度でしたが,4月8日から桜祭りが始まるそうですよ。
コロナ禍でも山梨県は各地でお祭りなどの催しが開催されるようです。
帰路の中央自動車道は下り線が渋滞していました。
朝からずっと行楽客の渋滞が続いているのでしょう。
公立学校が春休みに入ったので,皆さん遊びに行くのですね。