で,尿酸値の結果は?
と,その前に。
今回は節目の年ということもあって,脳ドックをオプションで付けました。
そろそろ認知症の心配もしなければいけないしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
機械での検査はMRIを使用します。
小さなベッドに寝かされ,ドームに入って固定されます。
だから閉所恐怖症の方はこの検査を受けることが出来ないそうです。
機械的な音がガーガーコンコンと聞こえてきますが,20分程そのままの状態で我慢します。
病院によっては耳栓を配りますが,今日は音楽が流れるヘッドフォンを付けました。
ボクは気が小さいので結果が出るまでドキドキ。
その割に血圧は上がらなかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
1時間ほどして結果の説明がありました。
とりあえずは脳や血管に異常がないことがわかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
さて,本題の尿酸値の結果です。
前日に牛乳が尿酸を排出する効果があるということを聞き慌てて飲んだのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
なんと基準値内に収まってしまったんです。
いつもは基準値を超える7から8を行ったり来たりなのですが。
まあ,これは偶然のいたずらだと思いますけど。
一日で改善されるはずがないですよね。
これから毎日牛乳を飲んで次回の検査でどのような結果が出るのか試してみましょう。
そのためには毎日忘れずに牛乳を飲まないとね。
トップの写真はお昼に提供されたランチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
きっとヘルシーなんでしょうけど,豪華ですよね。
機内食よりも豪華な病院食って???