ちょっと心配はあったのだけど、しっかり対策をとっていることを期待して。
店舗名は出さないけど、その対策について書いてみます。
ちなみにはじめて行ったお店ですが、少し高級な回転寿司です。
Go Toイートキャンペーンは使いませんでした。
入り口では店員がドアを開けてくれました。
消毒スプレーを使って店内に入ります。
回転寿司といえどもほとんどの席はボックスです。
回る寿司には手前にビニールがかかっています。
お隣りのボックス席との境にもビニールがけられていました。
ここまでは完璧です。
ボリュームのあるメニューがテーブルに置いてありました。
これが消毒されているかは不明です。
タブレットなどの端末を使ったほうが安心ですね。
お茶の湯飲みが出てきました。
ここでちょっと問題が。
お茶はセルフサービスですから、湯呑にテーブルの上にあるお茶の粉を入れて、お湯の出る蛇口のゴムに湯飲みを押しつけてお湯を入れます。
しかし口を付ける部分をゴムに押し付けるのは抵抗があります。
ボクはゴムの端を手で押しました。
醤油はボトルが置いてありました。
客が入れ替わるたびに容器を消毒するのでしょうけど、ハワイのように小袋のパックにしたほうが安心ですね。
ガリは箱に入ったものをトングでとります。
これも工夫が必要だと思いました。
注文するとお皿にガリを乗せて無料で出してくれる店もありますからね。
このお店はもう少し対策が必要だろうと思いました。
もう行かないと思います。
でもさ、そうした細かな対策はお店に行ってみないとわからないんだよね。
当然このお店にもこのマークのステッカーは貼ってあったし。
お店としても限られた予算でやりくりする必要もあるだろうし、なかなか難しいですね。
皆さん、Go Toイートキャンペーン使ってますか?
最新の画像もっと見る
最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(486)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(193)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(36)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(80)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事