JE8KQR 業務日誌 

JARL社員(北海道区域)2期目

理事補充選挙は未定です。

2012年10月10日 | アマチュア無線
JARLの理事会報告はご覧になりましたか?
先月末に行われた理事会の報告が掲載されております。

9月30日に会員の方からメールで「理事会で補充選挙を
実施すると決まったようだが本当か?」と問い合わせがあり
その情報を確認してみると、一部の社員さんや会員の方が
理事会終了直後の9月29日から
JARLが理事会報告を発表する10月4日より前に
理事補充選挙を行う事になった・・と掲載されておりました。

実際にJARLに確認したところ「選挙を行う事で検討する」と
決まっただけで何故 JARLの理事会報告よりも早く・・・
極端に書くなら理事会が終了した日に知る事が出来るのか?
理事会の出席者が、理事会終了直後に漏洩したとしか・・・

ある方が 良い表現をされていらっしゃいました。
「情報公開を進める事と、何でもペラペラと喋る事は全く違う」・・と

選挙に関連した話になりますが
補充選挙を行うには莫大な費用が必要で
概算ですが、約2,200万円が必要だそうです。
社員総会に約400万円
選挙費用に約1200万円
選挙公報等の郵送費用に約600万円

スケジュールの問題もあります。
JARLニュースへの掲載 選挙告示など
全会員へ平等にお知らせするには
現状 JARLニュースしか方法が無く
3ヶ月の期間を要します。

その費用を投じてまで補充しなければならないのでしょうか?
費用とのバランスを考えると・・・私は疑問を感じます。

地方本部長がいないと理事会に意見が届かない。
決定がスムーズにいかない。

本当にそうなのでしょうか?
中国地方本部・四国地方本部・北海道地方本部の
各地域にお住まいのJARL会員の方々 いかがでしょうか?

今 JARLがやらねばならない事
例えば、理事会は来年の社員総会への上程を目指している
「会費前納会員への対応について」など
もっと優先しなければならないの事が有るのではないでしょうか?