
生くる
著者 執行草舟
--
・・
それには第一歩として、過去の学問を樹立した人を、恩人として尊敬し、徹底的にその人格、人生、しそうを研究して欲しい。時分が死ぬまでその人に覚悟を決め、その人物の霊魂が自己に乗り移ってくるところまでやらなければ、学問を活かすことはできない。
・・
--
今からでも、間に合うやろか。。😂
なんか気がつき始めてると思います。
読み方にもうひとひねり必要だ。What's up everybody?

淀川の花火大会は人人人でとても傍にはいけませんが、電車から様子を見ました。
---
肚をつくる読書会 大阪 ★第二十五回開催★
◆2019年08月23日(金)19時00分~21時00分
・課題本:生くる 著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-55
・参加費:1000円
◎単元毎に輪読いたします。
次回は、337ページ 人生は累乗の産物である。
からです。
読書のすすめ
dokusume.com
逆のものさし講
http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671
★肚をつくる読書会HP★
https://haradoku.amebaownd.com/
池間哲郎先生のYouTube チャンネル池間
https://youtu.be/EMlJC_c_eQU
『清水克衛の逆のものさし BY 佼成出版社』
久しぶりの更新です。
みんな聴いてねー😄
iPhoneの方はiTunesから、
https://itunes.apple.com/jp/podcast//id592314354?mt=2
Android, PCの方はWebから
https://mytuner-radio.com/podcasts/QingShuiKeWeinoNinomonosashi-JiaoChengChuBanShe-592314354
御恩に感謝いたします。