随喜功徳 (逆のものさしをもってみませんか)

黙々と穏やかにさり気なくおまかせする

20190826

2019-08-26 05:57:20 | 読書


腸と脳
著者 エムラン・メイヤー
訳 高橋洋

--

腸内の小さな脳
食べる前、口に食べ物を運ぶ直前から
体内では、消化に向けての運動が始まっており
また、次の食事までには、腸の整理整頓がはじまる。
腸は脳や脊髄の助けを借りないで一連の作業を連動させるそうです。

それが、情動を司る脳領域の働きによって損なわれることもあるそうです。

-

それを、考えると確かに、自分が進行役での会議の前だとか、子供の頃のお出かけの時にお腹の具合がなにかおかしくなったり、胃が痛くなって食欲が減少したりした記憶があります。

すごいシステムだと思います。これが分かってくると、やっぱり坐禅とか神社参拝とか気持ちを落ち着けて日々の活動に活かすと内蔵さん達もご機嫌になって体調も良くなると思いますね。

情緒を大切にしたいと思います。

-


肚をつくる読書会  大阪 ★第二十六回開催★

◆2019年09月20日(金)19時00分~21時00分
・課題本:生くる  著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-55
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、345ページ 。点に還れ。小さなものには歓びがある。
からです。


読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

 池間哲郎先生のYouTube チャンネル池間
https://youtu.be/tuIn_kWpY64

『清水克衛の逆のものさし BY 佼成出版社』
久しぶりの更新です。
みんな聴いてねー😄

iPhoneの方はiTunesから、
https://itunes.apple.com/jp/podcast//id592314354?mt=2

Android, PCの方はWebから
https://mytuner-radio.com/podcasts/QingShuiKeWeinoNinomonosashi-JiaoChengChuBanShe-592314354

御恩に感謝いたします。




20190825

2019-08-25 06:30:41 | 読書


逆のものさし思考
著者 清水克衛店長

--

「非効率を愛せよ」

普段は、仕事がIT屋さんの関係もあり
効率化の事が主だったネタとなっております。

会議の中でも、効率化のお話が延々続く。
そんな時に、逆の発想で活路を見出すと
お役に立てる時がございます。

正直なところ、技術論は私はレベル高くない。海外で仕事してた時もよく仲間から突っ込まれたなと、思い出しますが、その分
ちゃう所でやれてたと今はおもてます。


まだ生き残れているのは、逆のものさし思考のおかげが大きいと思います。




9月11日(水) 平日逆のものさし講(構成員のみ)18時より

◆9月11日(水) 読書のすすめの落語のすすめ

◆9月14日(土) 福岡逆のものさし講

https://www.facebook.com/events/340557586848716/

◆9月15日(日) 宮崎逆のものさし講

◆9月19日(木) 未来出版研究会19時より

◆9月21日(土) しかの家 清水克衛講演会

https://shikanoie.com/connakoto/consort.html

 

◆9月27日(金) 山形逆のものさし講

◆9月28日(土) 第30回「逆のものさし講」京都勉強会 5周年記念大会

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/574538/

◆9月29日(日) 岡山逆のものさし講

https://www.facebook.com/events/408455439876633/

 

をつくる読書会  大阪 ★第二十六回開催★

◆2019年09月20日(金)19時00分~21時00分
・課題本:生くる  著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-55
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、345ページ 。点に還れ。小さなものには歓びがある。
からです。
◎声出して会話して一緒にお勉強しませんか。😄

・お問い合わせ&お申込み
kanai_one@yahoo.co.jp












20190823

2019-08-24 06:14:43 | 読書


肚をつくる読書会 大阪

開催いたしました。 いつものメンバー。
そして、いつものように輪読後の意見交換が長くなり、一単元で時間が来てしまいました。

三日坊主主考。。

一次関数、二次関数の話が出てまいります。
このお話を理解出来る、体現できるとこまではやっていきたいですわ。




いろいろな方たちと輪読してみたい。

ふと閃があり、次回はZOOMでの参加も募ってみるかな。。

やってみるのも、良いかもしれない。




次回は、
肚をつくる読書会  大阪 ★第二十六回開催★

◆2019年09月20日(金)19時00分~21時00分
・課題本:生くる  著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-55
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、345ページ 。点に還れ。小さなものには歓びがある。
からです。
◎声出して会話して一緒にお勉強しませんか。😄

・お問い合わせ&お申込み
下記へメールをお願いいたします。
kanai_one@yahoo.co.jp 






読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

 池間哲郎先生のYouTube チャンネル池間
https://youtu.be/tuIn_kWpY64

『清水克衛の逆のものさし BY 佼成出版社』
久しぶりの更新です。
みんな聴いてねー😄

iPhoneの方はiTunesから、
https://itunes.apple.com/jp/podcast//id592314354?mt=2

Android, PCの方はWebから
https://mytuner-radio.com/podcasts/QingShuiKeWeinoNinomonosashi-JiaoChengChuBanShe-592314354

御恩に感謝いたします。




20190823

2019-08-23 06:04:05 | 読書


食えなんだら食うな
著者 関大徹

--

結果を期待して坐るのは禅ではない。

--

何事もそうかもしれません。
普段の生活の中ですと、尚更。

歯茎に縫い込まれた糸を明日抜糸します。
食べにくかった、気分よく食事できることを期待しています。これは、期待してます。😆


さて、今日は
肚をつくる読書会 大阪
開催できる喜びとかなり緊張しております。
いつもありがとうございます。




肚をつくる読書会  大阪 ★第二十五回開催★

◆2019年08月23日(金)19時00分~21時00分
・課題本:生くる  著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-55
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、337ページ 人生は累乗の産物である。
からです。
◎声出して会話して一緒にお勉強しませんか。😄

https://www.facebook.com/events/380902035958446/?ti=cl


読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

 池間哲郎先生のYouTube チャンネル池間
https://youtu.be/tuIn_kWpY64

『清水克衛の逆のものさし BY 佼成出版社』
久しぶりの更新です。
みんな聴いてねー😄

iPhoneの方はiTunesから、
https://itunes.apple.com/jp/podcast//id592314354?mt=2

Android, PCの方はWebから
https://mytuner-radio.com/podcasts/QingShuiKeWeinoNinomonosashi-JiaoChengChuBanShe-592314354

御恩に感謝いたします。




20190822

2019-08-22 06:02:33 | 読書


生くる
著者 執行草舟

--

三日坊主考。二次関数との出会い。
この数学的なお話にめちゃ憧れます。
岡潔さんもそんな感じ。すっと会話の中で
言うてみたい。今日、この項を読んだからには使えますね。😆

最近、目先を変えてみました。そんなに
堅苦しく考えずに読書とかかわってみると
腸と脳にも良さそうに感じます。

中学からRockを聴いて、途中数年、reggaeに
浮気して、さらにRockとのかかわりが深まった事と似てる様に思います。

肚をつくる読書会 大阪もいよいよ、明後日。
楽しみになってきました。


をつくる読書会  大阪 ★第二十五回開催★

◆2019年08月23日(金)19時00分~21時00分
・課題本:生くる  著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-55
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、337ページ 人生は累乗の産物である。
からです。



清水店長、お誕生日おめでとうございます。
いつも、ありがとうございます。


読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

 池間哲郎先生のYouTube チャンネル池間
https://youtu.be/ZYxIolEEq5o

『清水克衛の逆のものさし BY 佼成出版社』
久しぶりの更新です。
みんな聴いてねー😄

iPhoneの方はiTunesから、
https://itunes.apple.com/jp/podcast//id592314354?mt=2

Android, PCの方はWebから
https://mytuner-radio.com/podcasts/QingShuiKeWeinoNinomonosashi-JiaoChengChuBanShe-592314354

御恩に感謝いたします。