昨日は夕方から志木方面へ出掛けまして、美味しい焼き鳥屋さんで一杯やって参りました。
焼き加減が抜群で、火は通っているけどレアに近い食感でとてもジューシー。
久々に旨い焼き鳥に巡りあえて幸せでした。
焼き鳥がサーブされるまでの小鉢料理もなかなか粋な感じでした。
2軒ハシゴして、小手指に戻ってきたのが21:30ちょうど。
バスが21:55までなくて、仕方なく20数分歩いて帰宅しました。ハアハア・・・
今日は朝から日差しもあって、ちまちまと咲いています。
setifolia, luteoflora, atrandra var. atrandra, flosculus #1 などなど。
ベランダに出てなんだかんだやっていたら、目が痒くなってきてスギ花粉のシーズン到来を実感。
この先約2か月、ホント嫌な季節になります。
同じ品種って、みんな一斉に咲き始めるよね。 なんか、不思議…。
うちの自慢のロムレア。 discifera なんかに比べると、存在感がハンパないですよ。
淡いオレンジ色で美しい。 一番花でも完璧な形だね。
昨日アップしたアトランドラの変種(varietas) センターのデザインが異なる兄弟種です。
何が何だかわからない写真ですが、縮れっ葉にブロッチありの小さな花:R. flosculus #1(勝手に命名、未同定種)
因みに、#2は、縮れ葉+ブロッチなし。 #3は、針葉+ブロッチあり となっています。
モンタナも花盛り。 深みのある独特の黄色が気に入ってます。