うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

詐欺メール「お知らせ:au PAYカード取引制限の詳細情報」にご注意下さい

2024年03月03日 | 日記

 毎日のように詐欺メールが到着するのですが、auPAYのフィッシングメールは初めてなので、ご紹介いたします。まずは、HTML版を貼っておきます。

  ヘッダーも貼ります。

 詳細を見て行きましょう。

①一目で分かるような変な日本語や、中国文字は使われていません。(だいぶ進化したな)

②不正な利用があったと書いてあるが、具体的な内容が示されていない。

③「あなたの」という書き出しはないだろう。不正利用があったという重要な内容なら、具体的な名前が入るはず。

④内容のない、簡単すぎる文章

➄差出人のアドレスは「etc-meisai@chinapvt.com」となっており、ちょっと前まで良く来ていたETCサービス詐欺の使いまわし感がある。

⑥リンクが「https://sh-zhengxi.com」って、どうみても不自然だろう。

 すぐに詐欺と分かるメールなのですが、数打ちゃ当たる方式で大量に送付していると思われます。万一、アクセスして情報を入力してしまったら、正規のHPからauPAYカード会社に連絡することをお勧めします。メールから辿ってはいけません。

 TEXTでも貼っておきます。

-------------------------------

[meiwaku] 【Mastercard】重要なお知らせ
あなたのau PAY カードが不正な利用の疑いがあるため、現在利用が制限されています。制限を解除するには、2段階認証が必要です。

▼ 2段階認証手続きを行うためのリンク:
https://sh-zhengxi.com

画面に表示される指示に従い、必要な手続きを完了してください。
※もしau PAY カード会員の方で、この手続きに関する記憶がない場合は、直ちにau PAY カードコールセンターへご連絡いただきますようお願い申し上げます。今後ともau PAY カード公式サイトをご利用いただきますようお願い申し上げます。
※安全なオンラインショッピングやカード利用を続けていただくために、セキュリティに関するお知らせや情報を定期的にご確認いただくことをおすすめいたします。また、異なる端末やブラウザを使用する際には、追加の認証が必要となる場合があることを留意していただき、セキュリティを保つための対策を講じていただくことも大切です。
このメールは送信専用アドレスから送信されており、返信でのご対応はできません。ご不明な点がある場合は、よくあるご質問をご確認ください。
―――――――
発行会社:株式会社au PAY カード銀行
COPYRIGHT © KDDI CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.
このメールに掲載された内容を許可なく転載することを禁じます。
―――――――