徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

後 3件

2024-01-31 06:16:49 | 日記

【 今のうちに 】

連日大雪であったが ここ数日 落ち着いてる感じもあり 道路も大分 走り易くなった そんな面感じる。

さて 今依頼受けてる修理。ヤマハの変速関連のロッド加工とフリクションデスクまわりの点検 その主の娘さんのところにある ヤンマーYSR60のクローラ切れの修理。また やはり貸出してるホンダ970のシューターワイヤー 補修して渡してあったが 動作不良という連絡あり 行かないといけないのだが 白石ということもあり 片道 25Kmはあり 渋滞 狭い道 走るのも嫌だなと思っているが この天気みて 早いうちに行くかと。更に 定山渓にヤマハ660 HST仕様だけど 前後動かないというのも まずはベルト交換でどうなるか そこから始めると言ってあるので ベルト 到着次第動く予定にしてる。どれも 半日あれば 直るとは思うが 兎角 荒れないうちにと思っている。

ヤンマーの件は 主との話で ヤマハの修理代と 引き上げ分と相殺でいいか?という話したら 快諾してくれて 3月に引っ越すというので 早ければ 2月下旬には 持って来ないといけないと思ってる。クローラーは 完全に切れており 我流で ドリルで穴開け 結束バンドで繋ぎ合わせにしておいた。予備に2本あるけど どれもいつ切れてもおかしくない物で まずは 補修したクローラで 様子見してもらうことにしようと。ヤマハの変速用のロッドは ネジの部分で折れており ホーマックで 6mmの具合のいい物あったので 純正は 幾分の角度あり その角度出すのに 両方にパイプだし 力任せで 曲げる。恐らく 移動する部分がしっかり錆付き起こしていると思うので 腹だして まずはロッド外し シャフトなど綺麗にし 移動がスムーズになるように処理すれば 動くとは思う。定山渓の660は バッテリーケースから外しにかかるが ハウジング外しも それほど時間もかからないと思うので 交換は難しくないけど 果たしてHST 機能するかどうかがありこれだけは やってみないと 何とも言えない。

昨日は ヤマハの1090  手間代頂に伺い 動くようになって助かったと言われ ついでに相談されたこともあり 春になったら菜園みたいなものやりたいけど どうなんだろうと。知りあいのところ ここから 数キロのところに 使っていない畑あるから 聞いてみるか?と 話しし かなり広いし いろいろ作れるとは思うけど やはり 鳥はいるし たぬき きつね 鹿がいるから 策考えないと 収穫時 全滅もあるかもと そんなことも伝えておいた。そのことで 主に電話し 使っていないから いいよとの話。その話しが 終わってから 今度はその主から電話で 除雪機のハーネス 燃えた?と言ってきた。ガソリンの漏れなのか ショートしたところに引火したのか 今 出先なので 午後から行くと言っておいたが どうにか 動かしたとのことで 行かなくてもいいことになった。そう言えば ハイブリット 先日 詰まりでエンスト起こし 掃除などしたが キャブのフロートチャンバーの被せの部分に欠けがあり そこから 多少 垂れもある感じしたので これも時間見て 補修しなきゃと。

我が家は もう薪もなくなり 知り合いに譲ってもらえるか 聞いたら どうぞ!の返事なので 2回くらい運び 朝だけ焚き 荷中は 石油ストーブで 部屋の温度維持させるかと そんな考えでいる。芯式の対流式のストーブで 昨日 やってみたけど 朝1番では 温まりが 遅いから 足元が ひんやりも感じ やっぱ薪でないと となった次第。

大体の修理 整備終えたら 小屋屋根の雪下ろし しっかり積もっており ここ数日の天気で 更に重さも増したと思う。借りてる車庫にスペースもあるので そこに主な道具 置かせてもらい 万が一の 崩れあってもいいようにと思ってはいる。シーズンで1番厳しくなる2月 大雪はあったものの ここ数日 真冬日というのも少なかった感じもあり どんな2月になるのか。

2月の1~3日までに 修理 整備関連は終えたいのだが。

大分慣れも出てきたかな? 幾分 自分でも操作 荒くなったような。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品加工

2024-01-28 07:06:13 | 日記

【 大雪の後 】

相変わらず 札幌方面に向かう道路は 渋滞があるようで 実際に私の地域も 片側2車線の国道も1台半くらいな場所も多く 藤野過ぎ 石山あたりから やはり渋滞になっているようだ。特別 向こうに用事あるわけでもないから 出かけるというのはないからいいが 今回の連日の大雪も 一応 小康状態になったものの 昨日は 気温も上がったのか やたら 雪が重い!と感じた。

近所の方々は 一斉に出て 雪かき始め 皆 呆れた!勘弁してほしい!重い!と言ってきた。朝1番で さっとローダー動かし除雪行ってから ヤマハの除雪機 修理に向かう。リコイルロープは ノブの部分で切れていたので 残りもまだあったので それで様子見してもらい カバーの固定ボルトもないというので 用意し 固定。オーガのシャーピンも 代用品で取り付け よし!となり スタートさせてみて エンジンも始動となり 主は不在だったけど そこのオーナーに とりあえず使えるとは思うが 不具合あったら連絡してほしいと 伝え 自宅に向かう。

一週間くらい前に シフトのロッド折れがあり変速できない除雪機のオーナー宅前を通過し 機械もないから ガレージ前が山になっており 一旦 自宅に戻り ハイブリット 自走しながら伺い 飛ばしてやるぞ!と伝え 玄関 ガレージ前を処理。その後 折れたロッド部分見て 主に言ったが 中古あることはあるけど 1本物はなかなか出ておらず 一式で出ているのもあり 5000円前後だし この際 代用品で繋ぐか 溶接やってどうなのか 近い日やると伝えると もうひとつ お願いがあると言い出し なんでも 娘さん 家に来るとかで 向こうにおいてある ヤンマーの6馬力 ベルト切れてしまい・・というので 飛ばないのか 走行しないのか?と聞いたら 言ってるのはクローラのことで 今 切れたままになっている。それで 代わりないか?と言う話と もう向こうの家で 除雪機も必要なくなるので 引き取ってくれないか?と そんな話になった。除雪機は YSR60S セルなしのタイプ。秋口には整備しておいたもの。数台あってもしょうがいと 処分し 1台となり また1台やってくることになるみたいで 処分してから 貸し出しないか?と聞かれたり おかしなものだと どこか思う。主さんの8馬力は ロッドの加工になるが その前に逆立ちさせ 腹出して 走行系を見て 綺麗にしてからやることになる。大した専用工具もいらず パーツクリーナー 10mm 12mmくらいのソケットレンチあればいいし グリスも用意しておれば そんなに時間かかるものでないと思う。私の考えは 今回の修理代と 引き上げ 相殺でと思っているが はて。

昨日 予備にパソコン1台 机の脇に置いてるが モニターが悪く ネットで 富士通の一体式が ジャンクで出ており BIOSはOKみたいだったので 落札 そして届いた。以前 家内のお古で 使っていたが とうとうエラー出たので HD(ハードデスク)外し バラバラにしておいたが 画像も良かったから いいなと思い 落札した次第。今使ってる ワイドなモニターも 一応 アナログで繋いでいるが どうも画質が悪く 疲れるような感じもあったので 富士通を再生して 長い時間見る時は これで!と考えてる。

昨年と比べ 連日の大雪で ローダーの稼働も多いが ハイブリットもよく稼働するシーズンとなってる。お隣さんは 排雪業者に依頼してるが 置き場所もないから 私が運んでる空き地に 捨てていいか?聞かれ 問題ないんじゃないの?と返事し 前は なんでも ややこしいと聞いてたと。ああ それは あの方が仕切っていたからだと思うと返事しておいた。潔癖 神経質 隅から隅まで 綺麗にしないと気が済まないような性格だったら 捨て場も 綺麗にしないと面白くないのか 裏の旦那と よく喧嘩してたからと そんなこと伝え 今は 出てこないし どうせ積み上げしても 私が処理するから 気にしないで!と言うと 助かりますと言ってきた。お互い様なんだけど ここだけではなく 仕切り屋的なお方は どこでもいるような。

さてと 今日は降りもなさそうだし 空き地への排雪になるかな? 午後から ロッド加工し 天候見て 整備に行くかと考える。昨日 夕方 午前に直した除雪機の主から電話あり 助かったと。セルに関しては 今シーズン 現状でリコイルだけでやってもらい オフになってから 手をかけると伝える。兎角 体調悪いのに どうにか1日 生きた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日と変わらず

2024-01-27 05:36:57 | 日記

【 こんな日もあるんだ! 】

日中 除雪車も入りすっかり綺麗になった通りも 翌日は なんだ?と思うくらい積もり ほぼ1日かかって処理はして  まだ続くのかな?とは思っていたが 昨日も 起きてみりゃ 振り出しに戻った感じで 各お宅の前は雪山 通りも 車1台 通れるか?っていうくらいだった。また昨日は家内をバイト先に送る関係で 6時半前には 車の暖気かけ まわりを雪かきし 7時に出る。国道230号線 定山渓方面は さすが除雪してあり 歩道 車道もわかり 圧雪の部分もあったが どうにか送り届ける。

戻って前日 山にしてた空き地 まずハイブリット動かし処理していく。スペースもできたところでローダーで運ぶ。このくらい連日ともなれば そんなに丁寧に除雪などしてもしょうがないので 大雑把的にやっていく。そこに電話あって 貸し出ししてるホンダ HS970 シューターワイヤー切れたと連絡あり 応急でやっていたが やはり切れたみたいで 近いうちお願いしたいと 言ってきた。

大分運んだので また飛ばしにかかり そこにまた電話。定山渓の知り合いからで 除雪機 貸し出し出来る物持っていないか?と言ってきて おかしなもので 何台あっても使うわけでもないし 処分できる物は処分ということで 1台だけ残しておいたが どうした?と聞いたら ロープ切れたようで オーガも回らないとか言い 部品もないとかで 見てくれないか?となり 主に私の番号知らせて電話くれ!と伝える。やがて 電話あり 機種はヤマハの1090とかで スターターノブ取れたとかで オーガもピン折れてるようだと 言ってきて 住まい聞いたら え?と思うところで 自宅からは 時間かからないけど 兎角 昼あたりに行くと伝える。

昼にお邪魔し 1090見せてもらったが なんでも頂き物とかで 程度は よくない。なんせベルトカバーもないし セルの反応もないということで リコイルのみでスタートさせてみたいだけど 10馬力エンジン さすがに圧縮もあり ノブ内で切れていたし カバーも最後のねじが取れないということで 大体のこと伺い 早速 手をかける。リコイルケースは ボルト固定なはずだけど ネジでやっており たまたマイナスドライバー 大き目なものでもよさそうなので 当てて ハンマーで叩く 数回叩き 緩め カバー外す。主はとりあえず 動けばいいという話なので ノブの部分で切れているし ドラムのロープ 伸ばし 長さ的にまだ 良さそうなので 交換はしないで 繋ぐことにした。オーガは ピン折れしており 簡単にまわるはず?と思っていたら それがまわらない。雪など落とし よく見ると 砕石噛んでいた。多分 主 素人なんだろう。地面スレスレにやろうとしたので 噛んだと思う。主は用事で出かけると言い まだ係いるからというので 係に明日には 使えるようになると思うと 伝え 自宅に戻る。

戻ったら 今年譲ってもらった除雪機 その代わりに除雪してやるといってたお方がきて いつ来てくれる?となり 少しおいてから向かったが こちとら 忙しいわけで とりあえず 車出し入れできるくらいでいいと思っていたら 次から次と雪をかき集め 隅々まで綺麗にしようと出してきて 段々 ムカついてきた。このくらいで いいだろうと 合図し 自宅に戻ると 再び 定山渓から電話 ヤマハの660 走行しない!と言ってきて HSTレバー 前後にしても動かないと言い 今 時間あるか?と言われ まずは向かうと返事。

660 今年 ベルト交換くらいはした方がいいと言っておいたが 定山渓の知り合いが まだ大丈夫だろうと言う事で 手をかけることはしなかったが 今になって動かんとなり 走行レバー握りベルトにテンションかかっても 伸びがあるのか 前後しない。エンジンかけ 走行側のベルト 更に工具で押し気味にしても 動きもない。ワイヤーか?と思い 逆立ちさせて ワイヤーの動作みても 動いてる。知りあい 主  直るものか?と言ってきて ベルト交換し それでどうなのか そこからで 今時点で100%直るとは言えないと伝えると 今 中古もないのか?と聞かれ 品がないし とんでもない古さの機械も高値で 勿論 新車などはないと言っておいた。ヤマハのHSTは確かオイル交換できたと思ったし ポンプにエアー噛んでいるのか 兎角 ベルト交換でどうなるかで そんなに急ぎではないけど 通路やりたいので お願いしたいと言われる。

除雪したり修理依頼あったり 本当にバタバタした1日だった。こんな日もあるんだと。さて ベルト手配になるが 昨日も 簾前(みすまえ)から札幌向けは渋滞で 家内言うには 川沿のアパまで真っ赤なラインになってると言ってたので 買いにいくのも こりゃ 大変だな?と思うので モノタロウに注文するか?と。

前日 処理した山 ここ数日で 更に高くなった!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日 除雪車入ったが・・

2024-01-25 18:52:35 | 日記

【 除雪作業中! 】

昨日 私らの地域に 日中 除雪車が入り処理していた。碁盤の目のような地割りであり ローダーで下から押し上げ 上にはロータリー車が待っており 雑木林などに飛ばしていた。その時点では まだ 青空も部分的には見えていたが 午後1時半過ぎあたりから 粉雪が舞うようになり やっぱ 来るな!とは思っていたけど・・・

2階の自分の部屋に上がる前に 玄関から 外見れば・・・吹雪で もうかなり積もっていた。ああ 明日どんだけ積もるのか‥積もってもいいけど 吹雪でないといいな!と思いながら 床に就いたが 朝 案の定 吹雪 加えて 積雪もかなりあって スノーブーツも もう少しで隠れるくらいの積もり方で 早朝に除雪車 入ってたけど 起きた時点で 意味なかった。

すぐに着替え ローダーの暖気かける。なんせ 吹雪であり 真っ白であり 幸い 人も出ていないし 真ん中押して 進めていった。いつも 自宅前に集め それを空き地に運ぶようにしてるが さすがに 今回の量 多い。多いと言っても 新雪なのでバケットで掬っても 重さなど感じないけど それでも 多い。夕方になって 少し 止んだかな?と思っていたが 我が家は風除室もないから 夕食終え 自分の部屋に行く前に 少し玄関開けてみたら・・・朝と同じになっていた。明日は早い時間に 家内がバイト先にいくので 送ることになるが 定山渓なので 吹雪けばまず ホワイトアウトになるだろうし 時に歩道 車道の境もわからないこともあるので 相当 気を使う事になる。この調子じゃ また 同じ時間帯に 除雪車入るな!とそんなこと思う。

正直なところ 私は今 それほど体調が良いわけでない。家内には言っていない。左胸が重苦しい感じあり また心臓か?と思っているものの 先日 バス停まで歩いた時や 代車はいらないと 車預け 帰り バスで来たが バス停からは 上りであり 重苦しいっていうのはなかった。爺でもあり 帯状疱疹?神経痛? とりあえず 来月13日は 循環器に検診に行く予定なので またいろいろ検査あるだろうから それでわかるとは思うが。 胸がおかしいと家内に言うと 待ってました!とばかり 突っ込んでくるから言わない。タバコ吸ってるからとか グダグダ言い マウント取りたがるので 言わないようにしてる。今日も 家内の元同僚宅を除雪して 部屋に入る時間も 9時回っていたが そのことで ああでもない こうでもないと 言い始まったので 向こうとのやり取りは俺が受けたことだから いちいち言うな!と 返事した。ここに移住し 1度も雪かきしたことのない家内 1日 パソコンばっかりやって 何が楽しいのか。

たぶん 今週で薪切れる。来月の灯油代 いくらになるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事 通過!

2024-01-24 04:42:52 | 日記

【 車検終えました! 】

連絡いつ来るかな?と思いつつ たぶん ヘッドライト関連だけだろうし 午後2時あたりか?と思い まずは 自宅前 除雪する。そんなに積もった感じはなかったけど 今日は 空き缶などの出す日なので ごみステーションまで歩いていくと どこか湿っぽく 15cmくらいか?と思い ローダーの暖気かけ 家の中に入って着替え まずは通りを押していく。道路面に これといった突起もないから 2速で進み 3往復くらいで 済ませ 家のまわりは 寄せて後で空き地に運ぶ事にした。

お昼前に着信 車出来ましたと連絡あり 今から行きますけど バスなので 時刻みてからになりますが 1時間前後で行きます!と返事し まずは 車検通ったことで ホッとする。家内に伝え 昼ごはんは 帰ってからにすると言って そんなに早く まるで彼女に行くみたいだねと言い お前みたいに いちいち文句言わないとは 口が裂けても言わなかったけど やっぱり 愛車は愛車 早く乗って帰りたいがある。

途中 コープに寄り 今日分だけの食事買い 自宅に向かった。気温も高いのか 道路の端は 雪解けの水が 川のようになっていた。藤野から簾前までは 割と上り気味で セブンイレブン当たりすぎると 今度は下り坂で 途中に左にカーブする部分もあり 意外と日も当たらないので この場所は 圧雪アイスバーンになってることが多い。

遅めの 昼ごはんにして 少し休んでから 空き地に捨てた雪の処理する。ハイブリットにガソリン入れ 飛ばし始めるも 向かい風! もろに被る。なので 割とシューター角 きつめにして 手前前方の方に落とす感じで進み 風具合で オープン気味にしていく。近くの旦那さんは パウダーでも シューター角 全開に近い感じで操作しており 除雪できるから それはそれでいいけど 操作してる人が真っ白! なんか違うなとは思っているが まっいいかと。いつも 雑談交わす おばさん宅前も この間から 雑木林の奥に行けるように ハイブリットでスロープ気味に除雪しており 昨年よりは 大分 奥に運べるようにはした。そのおばさん宅のお隣さんの娘さん ついででやったら 以前 やらないでいいと言われていたので ローダーでも そのお宅前は しない。相変わらず  おばさん宅の前の住人 敷地あるというのに 道路に出し それが段々 量も多くなり 除雪車も そこを避けるので 本当に道路に積み上げになって 道路幅も狭くなっていく。ここ数年 男が通って 雪かきの手伝いもしてるようだが 私がローダーで 幾分 押して行っても 挨拶するわけでもない 手を挙げるわけでもない なので そのお宅前などは 押して処理することはしない。

夕方 斜め向かいの 奥さんから いつも綺麗にしてくれてと 差し入れがあった。まだ 使い慣れしていない機械なので下手ですいません!と返事しておいた。ローダーの曇りも 1時間くらい温風送れば それほどの曇もなくなるのがわかり 内外の温度差でなるのだろうけど コツみたいなもの 段々わかってきた。移動では2速 押して掬うは1速と そんな感じで作業してる。また 向かいの旦那さん アルツになった話は聞いており 奥さんや家族からの 除雪機使うな!と言われたのか今シーズン 動いていない。なので 奥さんが雪かきしてる。

家内 目の手術し経過的には順調のようだが やはり いい日とそうでない日があるみたい。手術でまだ そんなに時間も経っていないのだし 私なんぞは 片目 この時期の雪の段差 幅 本当に苦労する。兎角 作業でも運転でも 安全第一でやっているが。

奥に見える山 小天狗岳  その下にサッポロ湖がある。今の時期 湖畔を通って国際スキー場にいく方もおれば ワカサギ釣りにいく人もいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする