徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

道内で1番?

2024-11-25 08:57:28 | 日記

【 21cm 】

今シーズン 2度目の積雪となり 朝 見た感じ 20cmあるかな?と思っていたが ニュースで 小金湯が 道内で1番積もった!?とかやっており 思わず ん?ってなった次第。シーズンになれば 大体は 南区では 小金湯あたりを言うが 私の住まいから 直線的に 2~3km先 向こうよりは 私の方が海抜もあり 積雪は大体は似たようなもん。

起きて 玄関先をまず 手作業で処理。しかし やっぱ重い。雪質の事考え こんくらいだったら 除雪機でなんとかなるだろうとなり ホンダHS970 動かす。私の住む通りは メインはアスファルトにはなってるものの 脇は砂利 更に段差も年々出るようになり 踏み固めもしていない砂利面は 石など拾うことになり とりあえず アスファルト面だけやっていった。

この970は 貸し出しの予定であり 丁度いい試運転にはなった。使う予定の方から そろそろお願いしたいと連絡あったし 届ける前に 一応 点検はしておくつもりでいる。その方からは 保管で でかすぎるということで ホンダ ハイブリット預かっており こちらは13馬力 それを使わせてもらってはいるが さすがにハイブリットは いいんだけど ユニットのパンクというのが1番怖いわけで ベルト切れによる走行不能ならなんとかなるが 制御ユニットがパンクでも起こしたら その場で終わり 今なら そのユニット いくらするかわからないけど 10万超えになる話しは 聞いてる。私は他に ヤンマーの6馬力 本来は廃棄する予定だったが 悪戯に エンジンを5.5から5馬力に換装。更に シューターは1段仕様から2段仕様にしたのがあり 狭い場所用にと 整備しておいたのがある。1速が繋がりが悪い感じもあるけど これは すぐに点検すればわかることなので そんなに気にしていない。依頼なんて まず来ないけど ハイエースには 乗せれるし 5馬力と言えども それなりに重宝する。本来のエンジンはセル リコイル式であるけど 換装したエンジンは リコイルのみ。この手の ヤンマーのクローラは 状態がいいと言うのは少なく 大体は 亀裂 一部切れ そんなのが多いが 私なんぞは 怪しい部分とか しっかり切断してしまったクローラは ドリルで穴開け 結束バンドで繋ぎ合わせて使ってる。年式的にも古いかもしれないけど 農機メーカーの物は さすがに頑丈でシンプル なので 整備も楽なので ややこしい作りしてるホンダよりは 好きなメーカーである。

こういう降りがあると あ~あ ローダーが・・・と思ってしまう。今年の始めまで使っており 今シーズンもと思っていたが 事情もあり 使うことできなくなり いつまでもあ~あって言ってもいられないので 早く 押すタイプの製作しないと と思っているが 気ばかり先行している。今週は雨もあるみたいで 今回の雪の溶けはあるけど 怖いのは 朝晩の冷えであり アイスバーン ブラックアイスバーンも あちこちにできるので 歩行 走行共 気をつけないといけない。

今日もそれなりに 動いて1日 頑張ろう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってくれる?

2024-11-20 12:55:28 | 日記

【 急いでいないから 】

近況知らせに LINEにて 自作というわけでもないが こんな餌台ですと写真送り 旦那さんも見たのか また作ってほしいなぁーと言ったようで 返事にそう書かれていた。あるサイトで知り合い 実際にお合いし それから 電話 メールなどのやり取りしており かれこれ 15年 お付き合いしてる奥さんである。

過去に 廃材などで こんなもんかな?で 送った事もあり 鳥ではなく きつねが背を伸ばし 餌を狙ってる写真送って頂き 思わず笑ったけど もうすっかりそれも壊れただろうし 私の写真で思い出してくれたのか 要望された感じになる。

ホームセンターなどに行けば 確かにバードテーブルはあるけど こんなのが そんな値段?と思うのも多々あり 私としてはどうせ作るのなら オリジナル的にやってみたいと思う面もあり メール貰ってから 早速 イメージする。今のところは 2つあって まぁ どちらも ログハウス的に作るかと思っており その材料をどうするか?で ある程度の構想はある。

と言っても 立派な物は作れないし あくまで雰囲気的に。我が家の今年設置した台には 未だに来客も無く こんな時期でもあるから シジュウカラもまだ来ないし スズメも飛び交っているのはあるが 1羽でも 見つけると 知らせるのだろうか 次から団体さんがやってくるので まだ 見つけられないのか。もっともまだ 私らよりも市内方面では海抜の差もあり 餌になるのも それなりにあるだろうし もう少し 雪が降ってからになるのかな?

今日 家内がジョイフル コストコに行きたいと言うので行ってきた。ジョイフルでは 早速 バードテーブル見たが ほぉ~こんなにすんの?っていう値段になっていた。まぁ 手間代がメインかなと思ったり。いつも資材とか工具 農機関連見て歩くのだが これと言って ほしいもの 必要あるのもなかったので すぐにコストコに向かう。

コストコでは 珍しく 家内も 割りと いろいろ買うわけでもなく 案外 早く終わらせた。自宅を出て いつものコース 滝野経由で向かったが 公園を過ぎてから 部分的に圧雪アイスバーンになっており 有明というあたりからは 乾燥路面にはなっていたが 帰りは ドーム経由で帰った方がいいなと そう思いながら 向かっていった。いまだに 冬タイヤでないのも いるらしいし そんなのに当てられたもんじゃ たまったもんじゃないので 安全策で。

帰宅し 無線機の電源オン。144は静かなので 違法CB帯聞くが・・・先日 ハンドルネーム? コール代わり?・・・松山千春です! 大谷翔平です!って言うのがいた。まぁ営業でないからいいだろうけど 相変わらず 九州方面 強く入感してた。

さて午後から また片付けするか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにスタートさせ

2024-11-18 08:08:30 | 日記

【 試運転 】

今年も薪ストーブ 開始した。まだ氷点下もさほど厳しいわけでもないが ポット式から 変更になり 使うストーブも 何年ぶりになるか 以前の焚き方がまずかったのか 焚き具合もどうしたらいいかを考えながら スタートさせた。 自作品であり 作者は まきた君と命名してるようで プロパンボンベ加工し 機関車のような形の物。過去に追加の度に 煙の逆流と言うのがあり 部屋に出てしまい 天井も煤の影響なのか 黒くなり こりゃ だめだと しばし使うこともしなかった。

ホンマ製も数年使い 穴も開き始め やや下部も変型起こしてきてる分あったので廃棄。一般的な時計型よりは 厚みもありそれなりに耐久性もあってよかったが やはり乾燥しきった廃材や松などの針葉樹も多く焚いたということで 火力の違いもあり 限界になったが それでも 最後の最後まで使った。

試運転初め どうしたらいいかと眺め・・・追加の際に出る煙の逆流 これは 扉開けることで 入る空気量が多くなり 排気するのも その量を吐き出せない?となり それじゃ 覗窓から 中の様子見て 燃焼も終わりに近くになり 熾きの状態の時はどうだ?となり やってみたら 案外 上手くいき この方法で行くか!となる。熾きが十分に残っておれば 手前に寄せ 薪を追加すれば すぐ火もつき 後は 頃合いみて 追加していけばいいなとなる。まぁ下手に扉 開閉しないと それだけであるが。熾きも出来 廃材追加し 空気量も少ない感じで様子見したが 案外 そんなにすぐに燃えてしまうというのもなく 案外 廃材でも こりゃいいなとなる。まだ シーズン初めなので そんなにガンガン焚くこともないが いずれ 爺の朝の日課 増えた?感じになる。

さて

144MHz帯のGPを 少し高くした。朝やってるモーニングコールでの各局の信号はどうなのかと 2m前後だと思うが 上げてみた。上げて その日 受信してみたが やはり針の振れ 了解度もよくなった感じもあり 私の位置 バケツ底より やや中腹に位置するような場で この2m上げてどうかと思っていたが 長沼 千歳もギリギリの感じで入っていた。さすがに 旭川はだめだったけど。市内でも 清田 白石は山が関係しているのか 針の振れも 2つくらいは上がり 了解度も改善になった部分はあった。

7MHz L型GPの予定にしてたが ちょっと悪戯に 電流給電ではなく 電圧給電のような感じで 簡単なバラン(適当に)作り セットした。久しぶりに7MHz受信。時間も夜8時頃だったので 状況はよくなかったが それでも 韓国が入ってきてた。まだ 実際の送信までの試験は出来ないけど 聞く分には 十分で 案外 いい感じで聞こえていた。まだ 7MHzでも モーニングコールやってるのかどうか 知らないけど これから覗くことになる。片付けなどやって 息抜きで 実際の送信テストでSWR数値がどうなるか どの辺に共振点あるのか いずれ どうなるか楽しみにしてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時間

2024-11-16 07:58:11 | 日記

【 冷え込みはあるが 】

もう朝は 霜も降り 寒さも増してる今日この頃ではあるが 幸い 太陽さえ出てくれば 日中はそれなりに動けるも やはり午後4時過ぎになれば 冷えを感じる。つい この間まで 朝の4時半ともなれば まわりもすっかり明るくなり 起床も同じ時間だったし カーテンの隙間から太陽の光も漏れてくれば 今日も元気にと思ったが 今は 市内方面ならもっと早い時間に日の出を迎えるかもしれないけど 我が家の前方には森林があり 木漏れ日みたいに日が昇る時間は 大体は 7時前後 その前は 大分明るくはなってるが カーテン隙間からこぼれる光りもないから 起きて まだ暗いなと思いながらも 下に行き コーヒー入れに向かう。

家内も前の職場も終わり 今度は 定山渓での仕事になり 勤務が午前7時半から10時半までの仕事になり送り迎えすることになり 多分 燃料ホース系にピンホールでも開いたのか すんなりエンジンもかからないハイエースであり 漏れの箇所も 大体は見当つけてはいるが やはり 下に潜っての作業になり 送り迎え終えた後 午後からやるかと思ってはいるが なかなか そうもいかない。

今日も 6時45分頃にスタートさせ 1度スタートさせれば 問題なく 次のスタートも出来 国道230号線 定山渓に向かう。盤の沢橋というのがあり あれ? ハイエースがハザード止まってる?・・・パンクにしては 随分 車体傾いてるなと思いながら 家内の職場に向かい 帰り その場所に着くと 右 フロントのタイヤが無い! 抜け外れたはずのタイヤは 無く 2台応援?の車がいた。フロントなら 私も経験あるが すごい音出て振動も出てくるので すぐに停車し なんだ?と見るが 送りでも感じるけど この時間帯は 兎に角 定山渓方面に向かう車のスピードは もう 目測で80Km/hは出てる感じで 我 先! 我 先!の感じで 追い越しかけ 助手席に乗る家内 呆れていた。ハイエースは6穴 一気に6個外れるわけでもないだろうし スピードの出し過ぎのこともあり 気がつかないというのはないだろうけど 見事にしっかり フロントブレーキは地面と仲良くしてた。私は過去に外れ タイヤが反対車線に転がっていくのを見たことがあり その時はすごい音と共に 勢いよくタイヤが 転がっていった。幸い 事故にはならなかったみたいだが あんなの人とぶつかったらと思うと ザワッとする。昨年?もジムニーの事故から始まり 結構 外れ事故も多かったような。

さて 昨夜

受信比較の為に これまた古い カートランシーバー トリオ TR-7200G 出し クリスタルを確認し 感度具合どんなものか試してみた。FM専用機であり 今持ってる専用機でも FMオンリーであり そんなに複雑な回路でもないせいか 案外 入ってきた局の声も 比較的 聞きやすい感じだった。こちらでは 夜 YL(女性)のみのコールもあるみたいで 聞いていたが(失礼! たぬきワッチ)で 針の動きも 他の無線機と同じレベルくらいなので やっぱ 地上高足りないなと どこか思う。まぁ こいのぼりポールも1本あり そちらには ヘンテナ取り付けしているが この際 そのポールに2段GP取り付けすれば 今の給電点の2倍の高さになり 少しは 耳もよくなるかと。日中は 切り替えで CB帯を聞いていたが 九州方面が 結構入ってきてた。周波数は27.005 違法の集まりの場 AMフィルター入れていないから かぶりも多いけど まだまだ人気のようで お盛んに交信してた。

今日は天気も良い感じのようなので まずはハイエースの下に潜るかと。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vFO・・と言う事は・・

2024-11-14 08:45:53 | 日記

【 ここで? 】

そんな具合はここをこうすればいい!と返事貰えるかもしれないけど そこは素人であり 暇つぶし 爺のボケ防止と言いながらも なんでぇ?と格闘中。昨日 夕飯済ませ 部屋に入り 先日 2SC460 2個は交換したものの 発振していないので カウンター測定器でもゼロのまま。それでここはどうだ?となり バリコン部分に当てて見たら 7.5MHzあたりで発振してる。そこで回路図追ってみていくと 3SK22の1段目にバリコンが接続になっており VFO出力からは出ておらず そうなれば 次に入る3SK22なのか?と 回路図と睨めっこしていく。発振してる周波数はバリコンまわして変化はしておるが 正規の周波数とは差があり ユニットにあるバリコンでどうか?と回しながら カウンター見るも やはり 正規の周波数にならず。やっぱ トランジスタの不具合なのか。現在は 3SK22 2個交換しただけの物と 2SC460 2個交換しただけの物 2セットあり 後者の方で試した。バリコン操作で変化するので 次にある3SK22交換でどうなるか。仮にこれが直っても まだまだ 不具合多い700なので さらに難題に入る事になるが まぁ じっくりやるしかないような。

700Sシリーズでもデジタル表示しないという原因もいろいろあるようで ここがだめだったというのもあるし 更にここがだめだったとあり 段々読ませてもらう段階で やはり回路図にある電圧なども測っていかないとだめか?と思ったりしてる。プリントアウトし それを元に探ればいいんだが プリンターが壊れ PC画面で見ては 回路となり この辺何とかしたいが。先日拝見したデジタル表示のない700S 探った結果 カウンターユニットではなく HETユニットにあるダイオードがだめだったとあり サービスマニュアルで位置の確認はしておいた。今のところ ー24V出ていない電源があり DC-DCがだめ?になっているのか やはりこれも 回路図に示してる電圧測定しながら見ないとだめかと思っている。

八重洲のFT620 レストアして頂いた先輩も TS600とTS770?の修理が入ったと言っており 忙しいと思うので VFO関連の事は 聞くのは躊躇してる。先日も書いたが やはりああでもない こうでもないと失敗も繰り返しながら覚えていくしかないような感じもあり 兎角 今は2台のVFOユニット どうにかしたい。

その事もあるが ハイエースの始動の悪さ 場所はここか?とわかってはいるが 車体上げ 潜り 手もさほど自由もきかない場所なので 面倒な部分でもあり 家内の早朝出勤ということもあり 早く手をかけないと と気持ちだけ先走りしてる。やっぱ 面倒くせぇがブレーキになってる。スタットレスにしてからは ハンドルの取られもなく 60km/h前後の走行での振動も 以前よりはなくなった。11月になったというのに さっぱり 冬支度も進まず。

今のところ 朝は霜も降りるようになったが 太陽出てくれれば 案外 外も楽なので 自分自身もう少しエンジンかけ やることやらないと。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする