徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

始動!

2024-05-31 05:46:24 | 日記

【 これでいいはず 】

さて 仮タンク設置し配管 自然落下式なのか電磁ポンプ経由もなく フィルターからは直に噴射ポンプに行っており エアー抜きを行い 中を掃除したセルモーターの取り付けに入り 持参したバッテリーで 試すも バッテリー自体も そんなにいいわけでもないので どうかと思ったが やはりだめで 私の車から ジャンプさせることにした。最初は繋いでも 重い回転で デコンプを使い 圧縮かからない状態で 回転させ 頃合い見て デコンプ解除 マフラーから少しずつ 黒煙も出ていたので どうなると思っていたが 見事 エンジンかかってくれた。

その音が聞こえたのか 主が驚きとニコニコ顔でやってきて やったぁーと言いながら すげぇ~と。ラジエターは空でとりあえず 水入れ 具合みることにし しばし様子見する。アクセルワイヤーは切れており 噴射ポンプのレバーは 針金で 大体の位置で引っ張り デコンプワイヤーもだめなので 紐を使い 効いてる状態から 紐緩める感じでスタートさせており やがてサーモも開いたのか 循環し始めたが もう 水の色ではなく 泥水のような色になり こりゃ 2~3回 水なり 洗浄剤なり使い綺麗にしないとだめか?と見た。ここまで確認できれば後は バッテリーの調達 燃料ホース アクセルワイヤーは プッシュプルで 切断となっており ここは溶接でなんとかなるか?と思い デコンプワイヤーは 使用不可で この部分は何か代用で なんとかしようと。まずは 第一段階 エンジンが生きてるのもわかり 2気筒とは言え でかいセルモーターでもあり それなりの容量のあるバッテリーじゃないと だめかと まずは マフラーからも おかしな煙りが出るわけでもないので よしとする。

朝 前日に草刈り機見てくれと頼まれ 預かってきて ユンボもある程度の事をやったので 帰宅し 手をかけてみたが・・・・・・ メーカーはゼノアになってるが 火花なしで フライホイールまわりみたら なんで?と思うくらい酷い汚れで 点火コイルとフライホイールの隙間 汚れで擦ってる感じで まずその部分を綺麗にし 火花の復活あるかどうか見るも よく見えないので ひとまず組み やってみたら 軽く爆発もあり 後はキャブレターか?となり 外し メタリングなどみていくと これって 中華の物じゃないか?となり キャブのどこにも 型式もなければ メーカー刻印もない あの親父さんが交換などしていないだろうし 前の持ち主あたりが なんせダイヤフラム交換は面倒ということで アマゾンあたりで手にいれ 交換したのか。これじゃ 型式もわからないから ダイヤフラムの手配も出来ない。画像見て 見比べていけばいいんだろうけど 中華あたりは ワルボロあたりのコピーだとは思うが。

もう1台は アクセルワイヤーが切れており 一瞬だけかかるが 続かないので これもキャブとは思うが 幸い TK製のようだから なんとかなるかと。親父さんは ナイロンコード式とチップソーと2台でやってるみたいで 石がゴロゴロある場所は チップソーはダメだと言い そこで私から 一気にやろうとするから そうなるわけで 2段切りにすれば 地面や石など見えるはずだしなにも エンジン全開でやらなくても 出来る!と言うと そうか!と言う顔してた。どの機械も整備で金かかるなぁーと言うので かかるようにしてるのは 親父さんだよ!と言っておいた。

定山渓にも 熊が出たとかニュースでやっていた。メッカ的によく入山する場所なんて 熊の生息地であり 実際に1度だけ誘われ 小豆菜採りに行ったことあるけど 木に新しい傷あったし 糞もあり 山菜採りどころでなかった。鹿の道路横断なんて よくあるし 衝突事故も何度か見てる。家畜襲われたとか 人を襲ったと言うニュースでもないから あまり騒いでいないようで 出たか! その程度。もっともニュースにならない目撃の話は よく聞く。駆除すればしたで 文句言い 出れば出たで どうにかしろと言い 今年になり そんな費用でやってやれないと問題になっているようだけど。また例年になく今年は 出没の看板 多くなるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現物と対面

2024-05-30 06:39:46 | 日記

【 想像はしてたが・・】

28日には運搬されるので 29日から見て下さいと連絡あり 事前の内容で 大体は想像出来たけど・・・昨日 伺い 対面。確かに重機 ユンボの形はしてるが むしろ失礼ながら東南アジアの方々が 喜びそうな感じの物で 一応 依頼なので どんな感じが探っていくことにした。

現在は鉄の塊状態(失礼!)。始動のテストは元の持ち主 今の持ち主 共に確認していないということで 懸念してたエンジン整備から!と思って始めようとしたが 点検だけのハッチというのもなく 天板外してみれるか?と思っていたら 後部一体型でありそれを外さないと エンジンルーム全体見れない!となり 外しにかかるも リアのパンパ―役目の物が圧し潰され 外すまで えらい目にあう。

エンジンは?とケース外す前に見たけど 2気筒?と思いながら しっかり出してから 3TN系でないのか?となる。エンジン回りを見ていけば 燃料ホース切れ アクセル関係は固着 ジャンプかけてもセルが重い?と言っており エンジン関連の不具合 まず頭に入れる。

セルの取り付け位置は上にあるので 外しも2か所のナット緩め 取り出しは容易であった。搭載してあるバッテリーも 12Vは出ているものの 恐らく 回すだけの電流ないだろうと見てた。ラジエターのクーラントなし。これからスタートさせる上で まず水なり入れ エンジンブロック ラジエターからの漏れないかどうか 見るのが先だなと。

アクセル デコンプ共にワイヤーは切断 固着で アクセルは プッシュプルタイプ まず このワイヤーは中古もないだろう。他に鉄クローラの誘導輪や 油圧シリンダーに繋がるホースに劣化場所もあるのを確認 まずは 生きてるか死んでるエンジンなのか それが優先となり セルは自宅でオーバーホールすると伝え この日の作業はここまで。

私は時間あれば 東南アジアの方々の整備の様子 ユーチューブ等で見てるが すごい技術!と驚きながら拝見させてもらっているが サンダル履きで ユニックなどのクレーン使い 吊る 起こすなどはやってるが 大半は人力で 折れたシャフトなども修復し 小学生クラスの男の子も手伝い ああやって覚えていくのかな?と 拝見してた。嫌な顔などせず ニコニコしながら部品洗いしたり 工具渡しなどもやっていた。どの動画も最後には 親指立て どうだ!という顔 嬉しい顔 その辺は国境ないな!と見てた。

だから 私もというわけでもないが こんな鉄屑をどうにかしたいという部分はあり もう多分 部品はないだろうから 更に代用できるものはないか?と その過程を楽しみながら 進めようとは思ってる。兎角 エンジンの具合みるのが先決。アジアの方々と違い 下ろし完全オーバーホールし復活させるまでの腕のない私は 現状で判断するしかなく セルをオーバーホールし それで様子見になる。

帰宅し 頭の中で進め方のイメージし 整理していく。そんな時に玄関チャイム鳴り 近くの親父さんがやってきて 2台 草刈り機のエンジンおかしい!と言ってきて 頼む!と言われる。冬は冬で除雪機おかしいと来るし 先日は 耕運機。明日の朝 伺うと返事しておいた。何か知らんけど 今年はやたら 修理の話しが来る。家内曰く これでまた 回転すしおごってもらえるね!と。ユンボの整備には後 どれだけ時間かかるかわからないけど エンジンの件は1日でわかるだろうし車体まわりとか 他の部品の入手のことで 10日前後はかかるかな?とは思っているが 溶接機も準備 それも頭に入れておいた。

本日は お昼頃 ユンボにセル取り付けし 初爆あるかどうかのテストはしようと思ってる。さてどうなるか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整備屋

2024-05-25 05:34:58 | 日記

【 ボケ防止? 】

待ってましたとばかり 草木は緑の葉つけ すくすく育ってる中 それと合わせるわけでもないが 今年 割とこの時期 依頼の声もかかり ボケにはいいか!と とりあえず知り合いのエンジン物 手をかけているが。

エンジン式薪割り機。作って頂いた物で 正規の粉砕能力は はっきりとはわからないけど 凡そ 7t程度じゃないかと思うが 知り合いもかなり原木積んであり 割るのは?と聞いたら 斧で!と。これだけの量 まじめに全部やるの?と聞き 方法がそれしかないというので 今のところ使っていない薪割りあるから 使え!と現物見せ エンジンの具合見て どうにかして持ってくると伝える。その後 点検し多少 キャブの詰まりはあったが 簡単な掃除で復活し 残るは 軽トラ 借りる手配かなと。

点検後に 帰り道に 車もあったので寄り道し なんでも今 依頼受け 草刈りやってるような話で 丁度良かった 火花も何か出ていない感じなので 見てくれとなり ついでに 共立のチェンソー プライマリー 破れたので それも交換してほしいとなる。他にも 山師から貰ったのか2台 草刈り機預かり 双方 エンジンも40ccクラスで 1台はリコイルのロープ出たまま 1台は まったくロープ引けない そんな状態だった。

自宅に戻り チェンソーは予備から外し装着。次に火花なしを見ていく。プロ機なのか作りが頑丈で 点火コイル出すまでそれなりに 外しも多く やっと対面となり すぐさま火花出ないの原因わかる。すっかりフライホールに錆が出て 擦ってる感じになっての不発と思い コイル フライホイール磨き 元に戻す。火花確認はよく見えず まずは数滴 キャブから送り リコイル1回目にケッチンあり よしとなる。チェンソー 草刈り機はまずは 返却に向かう。

もう出来たのか!と言われ やぁ~やぁ~参った!と言い始める。なんかあったのか?と聞いたら 隣の旦那 すっかり認知になり 徘徊で来て それも朝早くもあれば 夜10時過ぎにも来て 参ったと。奥さんに言ったら?と言うと 多分 奥さんも参っているのでは?と そんな話し いやいや こっちが迷惑してるんだから 言わないとだめだよ!と言っておいた。なんでも77歳? 来る度に 釣りの話されるとか。

自宅に戻って 軽く昼ごはん食べ 2台の草刈りの具合見ていく。1台。ロープの出たままの物。ゼンマイのフックでも折れたのかと思ったら なんとゼンマイそのもの全体が錆 ボロボロ状態。こりゃ交換しかないなとなり ひとまず 火花あるか フライホイールのナットに電ドラ当て 回転させ 出を確認。ゼンマイ 他社の物だけど それでなんとかしようと考える。もう1台 ロビンの物で まったくロープ引けない。スターター外しても ピストン固着。プラグ穴から 混合入れ フライホイールを軽く叩き少しずつ動きもでて 一周できる感じになったので 今度はキャブから混合入れ スターター取り付け 引いてみる。これでいいかな?と思い これもまた 初爆テスト行い こちらもOKとなったが キャブレターがだめ。樹脂製のような感じで 中はボロボロで 一般的な草刈り機に装着になってる ワルボロ WYL  WYJとか違い 排気量もあるので 確か WYK当たりじゃないかな?と考え 取り付け位置など確認し フロートキャブとは違い 取り付け姿勢なんて あまり気にしなくてもいいはずなので キャブの換装を進めることにした。

定番の夕食後は トリオのTS700S相手。いろいろな修理記事見て 参考にしてるが 昨日 電源を確認してみた。ある記事に 電源入れても デジタル表示しないというのがあり 電圧測ったら 出てるはずの電圧ないとあり 実際 私の物も 9Vは出てるものの 指定の場所のー24Vが出ていない。リアパネルにあるレギュレーターが怪しいとなり 交換で直ったという記事もあり その方法進めるか?となる。交換しても表示なしであれば 本当にVFOか?になるのか。下手な鉄砲撃てばそのうち当たるか? 急ぐわけでもないけど 知識 経験のない私にとって 遠回りも 一つの経験と思い。ま ボケ防止ということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴耕雨読

2024-05-23 06:00:01 | 日記

【 天気がよけりゃ 】

20日 買い物に行きたいと家内が言い出し あそこは混んでいるだろうしと言いながら迷っており じゃ久しぶりに朝里のトライアルに行くか?となり 遠いとか言ってきたけど 北広島と10km前後の違いだし 山間の道路だけど 走りはスムーズだし トライアルの方が良いと言って 向かうことにした。千葉にいた頃なんて10Km先まで行くのに時間読めなかったのに今では10k先  なんてことないまでなった。移住し行ってみるかと 中山峠経由で洞爺湖に行き そこから支笏湖めざし 1日日帰りで350km走り 広さも感じたものだったが 距離あってもスムーズ差が違い今では 自宅-小樽 なんてことないまでなった。国道230号線から道道1号線に入り やはり毎年のことであるけど 路面は荒れも多かった感じ受けた。前までは 札幌国際スキー場から先が結構な荒れであったが補修工事したことで 走り易く トンネル抜けてからの下りも さほど荒れもなく 途中にあるいろは坂的なS字 タイタイヤ痕もかなりあり 車も少ない場であり 走り屋が利用してるな!と感じながら やがてループ橋も通過し 温泉街過ぎ 目的のトライアルに着く。

躊躇気味の家内であったが 車から降りてからは さっさと店に向かい 最初 クレジット払い出来る物から買ってから 食材買う!と がらりと態度変える(毎度のことだけど)。自分用の衣料探しのようだが あっちにいったり戻ったりを繰り返し 更に にゃんこのご飯選びにも時間かけ やっと会計となり 買ったものは私が車に運び 今度は食材。そんな中 油代使っても こっちがいいとまで言い出し まぁ 我が家は この店に来れば 夕飯の定番 寿司になり どれにする?となり お前の好みにしたら?と伝え にぎりの詰め合わせにする。会計済ませ 来た道を戻る格好で走り出す。しっかり緑となり 高い山にはまだ 残雪もあり 良いドライブになった。私は 必要な物は これと言ってなかった。この日の夜から雨予報となり 明日は雨読の日か?と そんなこと思う。ちなみにトライアルでは空き段ボールは置いていない。

案の定 夜半から降りだし 翌日の朝は 割と冷え込み 風も多少あった。午後から晴れるみたいな感じで 朝ごはん食べてから さて部屋で何するかと一服しながら考え 無線機いじるか チェンソーいじるか たばこ吹かし どっちにするか考えていた。相変わらず進まぬトリオ TS700S  カウント表示することはVFO生きてるとなり 実際に指定の点検箇所に周波数カウンター当てればちゃんと発振してるのは確認でき もう1台ある表示なしのものは メインのダイヤル上にあるインジケーターランプは点くが 発振していない?となり カウンターユニット交換してみたけど 出ない。説明では 水晶チャンネルで 水晶が入ってる時は表示し 入っていなければ ランプ カウントしないとあるが 実測は2チャンネルしか入っておらず どこをまわしてもランプ点く。それこそ雨読でないけど メンテブックにあるように チェックの流れを再度 読み直していく。しかし・・・原因わからず。こんな状態で2個1進めて 解決するのか?とさえ思うようになった。前まで ジャンク手にいれ 受信でき それなりにこの地の144MHz帯の状態 なんとなくわかり それはそれでよかったが 何を思ったのか 700S 手に入れたものの まぁ 古すぎるというのもあるだろうし ヤフオクで見てても 144帯は 人気もないせいか 比較的 安い値で出ており どうかな?となって手にいれたものの 何も聞こえん!となり なんで なんでが 今日まで至ってる。更にカウント表示し FMユニットを移設し FMノイズの確認できた1台 時間経つと 音量が全くでないという症状起こしてきた。受信しないから音出ないとなり ランプ系は そのままであるけど どこだ?となってる。モード切替しても同じ。再び似たトラブル関し ネット記事 ユーチューブ等で探すも 無かった。電源? 受信関連ユニット? 英文のマニュアルは見れるけど やっぱ プリントアウトしなきゃだめか?と。こりゃ 受信できる日がいつになるか。それじゃと思いアイコムIC251でメインチャンネル FM145にしてワッチし どこそこにと そのチャンネル周波数に移れば メインはいいのに 移ると声にならずが出てきた。針はそれなりに触れているが。251 お前もか!となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と

2024-05-20 06:21:32 | 日記

【 理屈屋 】

この頃は ハスクの240に関し 以前236を手掛け 結果的に修理に費用かかるということで 部品取りにしてたものを借りる感じで 比較のテストして やはりどうもキャブか?となり 240も諦めになり ついでに 数台のチェンソー見てやるとなったが いろいろと作業経験も豊富に見え チェンソーに関しても それなりに知識ありと思っていたものの どうも理屈屋的な感じで 案外 整備 修理の知識 無い!と感じ受け 知ったかぶり そんな部分が見えてきた。

初爆テスト行うにも 私は 直にキャブから数滴送り込み 確認していくが 彼は プラグのかぶりあれば カバー外し 電極を綺麗にして再び カバー取り付けスタートさせるやり方で 私のやり方は 違うと否定してきた。案の定 再びチョークかける プライマリーも数回押し ロープ引いたところで スタート出来ず 私からは何も言わず 好きにどうぞ!の目で見てた。

昨日 違うチェンソーの修理でも始めたのか ホースないか?と電話あり 細いしホーマックにあるかな?と言い ハスクは案外細目で 合うかどうかはわからないけど 一応あると返事し 一旦は返却した236また 借りて試すか?ということもあり 向かった。

機種は 古いタイプで ホースが劣化でボロボロで 持参したホースでいいとは思うが グロメットもなく きつめで このままでは装着できないと伝え タンク部分 分離しないとダメと言うと やったこともないせいか あれこれと言い始め 私が分解し タンクを分離 結局は 径を広めに削りいれるとなり 私は 前日 不調のスチール 021 キャブも取り外していたから ダイヤフラム交換すればいいかなとは思っていたが 見た目 劣化が酷いというわけでもなく 組み 最後に L H 調整していったが 不調の原因は L H共に開けすぎ。全閉にするために 締め込みの回転が多く あきらかに 回し過ぎとわかり 感覚的に 戻し スタートさせ アイドリング 吹け 共にこんなもんでいいだろうとなり 終える。どこが悪かった?と聞かれ あきらかに H L 変に開けにしてるから燃料が行き過ぎになっており それが原因と言ってやると まずいと思ったのか 自分は手をかけていないような言い方し 誰がやったかしらないけど 兎角 手をかけたのは間違いないと言ってやり あくまで 人のせいにしてる部分あった。また 236借りるよ!と言って 私は自宅に戻る。

どうやら すっかりザマのセッティングがまずいと思い そればっかりに集中してたが 後でプラグ見て かぶりも起こしており 火花どうかと試すと 出ていないとなり キャブではなく 点火コイルか!となり 236のコイルに換装してどうか?ということで 借りてきたが こちらも だめだった。前のコイルはテスターで確認した時は それなりに針も振れ 火花は有り!と確認できていたもののコンデンサーあたりが劣化なのか 放電するくらいの溜めもできなくなったのか 一瞬には放電できても 後続かないと そんな症状起こしていたようだった。火花あり もうコイルの事があまり眼中になかった点 やっと不調の原因わかったような。236もだめなので そのうち 中華のコイルでも取り付けするか!となった。

夕飯終え 私は すぐに2階の自分の部屋に行く。見たい番組などないし 第一 顔と名が一致していないと言う部分もあるし 前などは どこのチャンネル回しても 同じ顔ばかりということもあり つまらない!となり お笑いだろうが ドラマであろうが  見ることはない。夕食前は民放のローカル番組やってるけど それさえ見ない。それで 眠気が来るまで 無線機の再生進めたり メンテナンスブック眺め 調整方法など探るをしてるが どうも 指定の点検部分試しても おかしく 例 以外の場所の不具合起こしてるような感じで その対応の記事など探しても まず無いときてる。部品交換よりも この際 本当に2個1で進めてどうか?と思っているが どっちもジャンクであり 電気系回路 2個1で直るものなのか?と思ったり。例えば 表示出来ていて アンテナコネクターにドライバーでも当てれば 雑音的な音はでるはずなのに 出ない。表示出ていないものは 振れると わずかながらノイズは出るが どうも 指定の場所の発振見れば 出ていない。受信も出来ない どこかVFOも死んでる? いやはや この頃 私が直せるものなのか?と 段々 不安がつのる。そりゃ 素人がやるもんだから しょうがないけど。頭の痛い暇つぶしである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする