徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

いつものように・・

2024-08-30 16:31:55 | 日記

【 今 忙しいかぁ?・・】

部屋にて トリオTS-700S関連の修理やトラブルの記事探している際に 電話が入り 相手は 師匠的な存在のお方で・・・その方が言ってくるのは 大体言う前に なんとなくわかり 案の定 今忙しいかぁ?から始まり 木を倒さないといけないのだが チェンソーのエンジンかからん!と言い ここにいる!と連絡あり 私の自宅から 近いので まずはいくことにした。

若い助っ人さんも頼んでいたようで 主が依頼したのかどうかはわからないけど 1人は外人であった。早速 見せてもらうと ハスクバーナ―で 排気量的には わからずで 恐らく80cc前後に1mクラスのバー取り付けしてあり プラグは外されていた。どれを倒す?と聞いたら ぶっとい松の木で かなりの太さあり バーの長い物持ってきたが エンジンかからんとなってバタバタしてたみたい。

ハスクバーナ―は プラグにスパークの確認も出来ており しっかり燃料のラインに空気が入っており 吸い込み出来ず そんな状態のようなので 混合をプラグ穴から数滴垂らし 少しスターター引き 頃合い見て 再度引くと エンジンはすんなり始動になったが 回転が高過ぎ よく見ると スロットルが しっかり戻っていない感じ。その状態で上(吹け)を見たが どこか 頭打ちの感じの回転で 伸びが止まるような感じあった。まぁ 使い終わっても メンテするような感じでもないから 古い混合のオイル成分が残り 吹けが悪かったり 前には たぶん タンクのベント詰まりで 圧かかり それがキャブからエンジンに行き クランク内に混合がたまり ロープ引けずもあり エンジン逆さにして ガス抜き行い それでどうにか スタートさせたときもあり 今回は それはなかったが それなりに汚れもあったから そのまま 保管 そんな感じだったと思う。どうにか 応急でスロットルも元に戻るように 輪ゴムで引く感じにして アイドリング合わせ L H 合せて これでどうだ?という感じにした。

もう1台ある ハスクのトップグレード 3120XP これにも1m30cmクラスのバー取り付けになっていたが こちらも 始動できずと言っており 同じように 呼び水のような感じで直にキャブから入れ ロープ引くと 少しやってから 初爆も置き スタートとなったが これもまた 上がだめ。使わないとなったら タンクから抜き ガス欠させて おけばいいんだが 入れたままでは ダイヤフラムの劣化早めたり 燃料のラインで詰まりを起こしたり タンクベントも 同じように詰まりを起こしたりするので それをやっておれば いいんだけど。ただ こちらには Lはあるが Hがなく Tだけがあり あれ?となり まずは 先のハスクでやって!と伝えておいた。倒すのは 1本だけのようで それで十分とは思ったけど 家内の迎えの時間の事もあり 私は その場から離れる。ハスクは しっかり火花確認できるものから 3120などは 見えないというのもあり これだけは 多少のガスある状態で スタートさせてみないとわからない。

久し振りに 大型のテストするにも 地面は 石がゴロゴロしており 下手にスタートさせれば 刃の接触もあり 板でも持参すれば よかったかな?と。時間も追っていたので 工具は持ち帰ったが 後から ありゃ パーツクリーナー忘れた!と気がつく。ま いいかと。

高校時代の先輩 お願いし メールのアドレス教えてもらい これで 700Sも どうにかなるかな?と 思いながら 部屋で続きをする。今 問題なのは カウンター表示も 薄っすら出ては その後出ないとか まったく出ないとか・・・VFOも生きてるのもあれば だめなものまであり 2個1にするかと 外せば GⅡとSでは 形状も違い じゃ ユニット基板 交換するかと思ったり。

再度記事を追い ー24V出てるかどうか というのもあるようで 他にカウンターユニットもだめとか まぁ 兎に角 多い。ひとつ ひとつ 追っていくしかないが。天気も段々 曇って 風も出てきたみたい。それじゃとなり ヘンテナ 仮組する。後はビス止めで いいかと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TS-700S

2024-08-28 07:16:05 | 日記

【 ある記事にて 】

電源投入し スピーカーからのノイズも出て 見た目 カウンターも表示しないから こんなもんか?と思っていたら すぐさま 送信状態となり え?と思いながらも SEND RECがオンになってるのか?と確認するも REC位置で マイクも接続もしておらず はて?となり 電源を切る。

その後 ネットで修理記事を探してみるも これに関する記事はなく ただ voxがトランジスターでリレーを動かしてるため このトランジスターがいかれておれば 送信になってしまうと そんな記事もみつけ それじゃとなり 回路を追っていく。

兎に角 送信状態では 何も出来ない感じなので 回路図をみて行き CAR  VOXユニットから ファイナルにむかう線で リレー配線があったので まずは ここを切ってみるか?となり行い 電源入ると 送信もやっと止まった。

カウンターは電源投入で1度は 薄っすらと点灯はするものの その後は表示なし。メンテナンスブックにある VFOの発振を確認していくと 安定のしない荒れた発振になっており まずは VFOも異常と見た。クリスタルは 1個も入っておらず その後 FMにて スケルチの効き どうかとやってみれば これもまた だめで FMユニットもだめかとなる。

送信状態だったので アンテナコネクターには パワー計接続しておき 入れると針も動き ファイナルは 正規のパワーでないかもしれないけど まずは生きてる感じと そう思った。

CAR  VOXを構成してるトランジスター FMユニットも同様 交換すれば いいか?となるが FMユニットはいいとしても CAR VOX 裏面であり どうやって外すかと しばし眺める。

恐らく・・・私は 開局し 半世紀のブランクから再開し こんなに無線機の中身と格闘するのは 初めての事じゃないかな?と思うわけで 素人がやるわけで 直しなのか 壊しなのかわからないけど まぁ 勉強には変わらず 出来る部分までやってみるかと。

なぜ こんな事になってしまったかというと あるYouTubeで メーカーも受け付けない電化製品を直してる方がおり そのキャリアには太刀打ちできるわけないけど 完成後の笑い声 あれが印象的で やったー 動いた!の最高の笑顔で それを拝見し 最近 薄れてる感動 完成までいかないかもしれないけど 一歩進めばいいかと それが きっかけになってるような。

私は よく エンジン物のジャンクを手に入れ 再生などし やはり どうか?と思う時点の期待感と不安な部分 そこから 初爆起きれば やったぁーとなり それが楽しくなり はまっていった。但し あんまり 4ストは好まず 2ストが多かったけど 段々 4ストも弄るようになったり ディーゼルもやるようになり まだすっかり完全分解のオーバーホールまではやっていないが やはり ああでもない こうでもないから 動いた!となれば やはり嬉しいもの。

資金に余裕もあれば 無線機 アンテナ類も 新品で買え セットはできるかもしれないけど CQ CQと叫んでの交信目的も 薄れ 信号取れればいいと そういう考えにもなり それはそれでいいと思ってる。

さて この700S どう進めるか まだ数台あり 1台にするか それとも 時間かけ ゆっくり再生するか 68歳の爺には かなりの壁になるが ま 苦闘しながらも 楽しめばいいかと。予定してる 144用のヘンテナも部屋で仮組終える。給電も 廃棄のテレビアンテナの給電ケースもあるので それを使う予定にしてる。

気になる台風の進路 この調子でいけば 各地の農産物の被害も大きくなれば 当然のように スーパーに並ぶ野菜の高騰も出てくるなと そんなこと思う。こんな暮らしをよそに 誰が総理になるかと騒ぎ 一般生活も知らぬやつが誰がなっても 世は変わらんと思う訳で 勝手にどうぞ!である。

寝苦しい季節も終わったのか 今 朝は ひんやりとした朝を迎えるようになった。さてと 今日も 睨めっこの日になるか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

循環器病院

2024-08-27 13:06:19 | 日記

【 異常なし!! 】

本日27日は 前持って予約になってる循環器病院での検診日 外は雨で もう勤めもないし 7時半頃からの通勤時間帯などわからないし 早めに自宅出て向かう。

着いたのは 割と早く 10分程度 車で待機し そろそろ行くかとなり 8時から受付開始となる。整理番号もあり 私は8番。係に診察券渡し 腕に氏名書かれたバンドつけ カルテ持参で 早速 採血 レントゲン 心電図 心臓のエコーと進み 30分前後で終わり 後は医師から説明受けるだけとなり 待合室で 呼ばれを待つ。

やがて 番号言われ 間もなく医師と対面となり 調子はどうか?と聞かれ 良いような悪いような まぁ しんどいというのは今のところはないと説明し あれこれのデータ見て 異常はないとのこと。カテーテル処理するまででもなく 内科から 何か薬でも出たか?と聞かれ 1カ月前くらいから 違う薬飲んで 様子見しろと言われてるというと ある数値もかなり 低くなってるとのこと。ところで・・・たばこは?と聞かれ 元気よく1日 5本程度にはしてるが 検査入院の数か月前に コロナになり それ以来 味覚も どこかおかしく たばこも なんか違う感じはあるけど おしゃぶり感じですねと 言うと 今後来るときは 1日5本から 4本になったと そうなればいいね!と医師。また半年後 来て!と言われ おかしいと思ったら いつでも 来て!と にこやかに言ってくれた。会計済ませ 腕に巻いた紙バンド 係に それ記念に下さいと言い 丁寧にはさみで 綺麗にして渡してもらった。

待合室で待っていた家内は 家内はかかりつけの病院の検診も 午後3時からで 案外 早く終わったので 一旦家に戻ることにした。結果票など見ながら ブツブツ言ってたが 私としては まずは異常なしということで お盆も過ぎ 段々 朝と昼の気温差も出てくる時期でもあり 今のようなペースでも やはり無理しないでと 思いながら帰宅。お昼前に 家内は バスで五輪橋に行くから 帰りは迎え頼む!と言って自宅を出ていった。

外は雨も止んだ感じもあるが 本日は 部屋で あれこれと時間潰しすることにした。アルミ線で作ったヘンテナも しっかり 銅管ではなく 丁度 1mくらいのアルミパイプもあったので それで作るかと。また トリオのTS700S これがまた 電源投入と同時に送信となり 修理記事などでも この症状書かれてるのもなく どうかと とりあえず ヤフーの知恵袋に投稿。投稿において 躊躇はあった。以前 こんな具合でと投稿したら 来た答えは お前には無理だと 店に持っていけとか こうしたらとか ここを見たらの返事でなく 頭から否定する返事ばかりだったので すぐさま 投稿を打ち切った。ここgooでも 教えてgooもあるが こちらも やはり 中には 無理だ!とか 止めろ!とか そんなのもあり 下手に投稿も出来ないなと 前から 少しはそう思うものの 少しの期待で ヤフーに投稿してみた。AIなるものからも即 返事もあり 文を追って 進め方など呼んでいったり また この部分が怪しいと言う答えもあったが やはり 修理が逆に壊しになる可能性もあるから と そう答えもあった。マイクなし PTTが勝手に動作してるのか VOXコントロールしてるユニットがおかしいのか 兎角 送信状態をやめないと どうにもならんわけで 他に カウンターも電源オンで ちらっと点く程度で その後は表示なし。電源オンで アイコムの251の針も動き 送信は出来てる感じはあり 肝心の切り替えが出来ておらず さてどこだ?となってる。送受切替のリレー 外せば 送信ランプは点灯しないけど リレー前の回路の不具合か?

何台かある700Sを2個1にでもするか?という考え 甘かったようだ。まぁ 楽しみながら・・・これで進めていくしかないような。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の144MHz

2024-08-26 06:34:03 | 日記

【 前から 】

スマホ等の普及で アマチュアの人口も減りというのは 記事などで 薄々感じてはいたし 144 430MHz帯はもう ダンプ屋の連絡用?になってるという話も ちらほら耳に入り ここ札幌ではどうか?と まず聞くからやっているけど お盆の頃は 移動局の声も 聞こえてはいたが ほぼ閑古鳥。50MHzでは 昔などはFM メインで待機しておれば 誰かがCQ出すというのはあったけど 144 430でのFM メインで待っていても 声も聞こえず SSBはどうか?と思っても どこで出ているかも把握できておらず 今の無線機のようにバンドスコープというか どの域で出てるかわかれば いいんだろうけど そんな機能ある無線機でもないし 夜になって 数局 出てる程度で やはり寂しいバンドになってる。

部屋の窓にセットした ヘンテナ その後 どうかと聞いておれば こんな簡素なアンテナでも 入感しており 感心してる部分ある。海抜的には高い位置におっても まわりは山であり これらVHF帯では 給電点の位置にも関係してるとは思うが どこかやはり アンテナ次第だなと なんとなく思う。ヘンテナも しっかり銅管でやり 今よりも 高い位置にすれば 違いもあるかな?と ちょっとばかりの欲も出て来た感じはある。

アマチュアの面白味は自作でき試せるという部分があり 私は開局当時から アンテナに興味あり 3エレHB9CVを解体で 5/8λに似せたGP作ったり 頂き物のマスプロ 4エレ上げたり CQアンテナも竹でやったりと いろいろやった。HF帯に出るようになってからは 基本のダイポールから始め 2バンドの逆V作ったり 当時の7MHzは 混信も酷く 無線機のVFOもさほど 安定もしていなかったので ある程度の暖気も必要なところもあり それでも 空いてる?ようなところで よくCQ出してはいたが アルミパイプなんて手に入らない時代でもあり 導通があれば いいなと 電源コード引き裂き 親戚から竹ももらい よしとなって フルサイズの7MHz GP立て バンド覗くと 嘘だろ?というくらい 遠くだけ聞え その当時を今も覚えてるいるせいか GP またはバーチカルに どこか拘りもある。ネットでは 更に 進化した垂直系のアンテナの記事もあり 試したいなと 思うのはある。

ジャンクで手にいれた TS770も まだしっかり具合は見ていないが とりあえずは 受信出来てる感じはあり ただ古いということもあり 電源部分だと思うが 多少の唸りもあり モービルホイップと組み合わせで 聞いてはいるが 感度的には まだ アイコムのIC-251の方が良い感じはしてる。記事では 770はさほど 感度は良いとは言えないと そんな事書かれてはいた。私のような ロートルは 聞こえればいいし やはりアンテナ次第と思うのがあるので 自作アンテナで どうか?と楽しむのが メインになってる。

久し振りに 知り合いに電話入れ 少し世間話もしたが・・・・聞きたかったのは 私が最近 気になる工具で プラズマカッターという切断機 ほしい!とは思っているが その方が中華製を持っており 使い勝手などどうか?と聞いてみたが 話し方から どこか 嫌々言ってるような部分も感じ 案の定 土地がらみの話しが出て・・・無線の話しなど出て来なかったし やっぱ 再開など眼中にないな!と そんな事 感じた。まぁ それはそれで いいかと。

どうやら 今後の台風は 列島縦断でもするような進路のようで 小屋の解体も ちょっと待てよの感じ。雨の事よりも 暴風の方が心配であり 固定するものはして 飛ばされないようにしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンテナの製作

2024-08-24 09:09:52 | 日記

【 アルミ線 】

折角 悪戦苦闘しながらも 電子申請にて再開し とりあえず慣れ親しんだ旧コールサインも復活し これで交信には問題ないと思ったが 蓋を開けてみれば 今更 爺が出る幕でないな?と感じ始め 恥ずかしながら 交信した数も2局程度。空の状態 周波数での確認などもやっていろいろ 試したものの やはり なんか違うな!というのがあり ブランクの長さもあるが しょうがないと言う面と そのくらい爺になったんだなと この頃 更に痛感してる。

アマの方々なら 聞いたこともあると思うヘンテナ ループ系のアンテナで 昔 50MHz帯でやってみるかと 思った時期もあったが それなりのでかさのこともあり また 年々 この周波数帯の局も少なくなり Eスポ狙いでもない私は 結局 諦めていた。

今年 家内の元同僚 社宅なんだけど 民放のある局が入らない?となり 相談受け あんなに近くに中継あるのに?と思いながらも 1本のアンテナで 共同受信の格好で配線もしてたのか 工事もあったとかいい 見れないとなり 個別にアンテナ設置するか?となり 一応 ホームセンターに行き 室内アンテナなるもの 見たけど案外 高価で 自宅に戻り さてどうするか?となり 考えたのは ヘンテナ。これなら 窓ガラスに吸盤で取り付けできるし 銅線もあることだし ささっと作り 翌日 お邪魔し セットした。テレビで 一応 受信レベル測ったら おお~!って思うレベルで入っており 再度 チャンネルスキャンかけ設定行い 後はリモコンで やってもらい ああ~ 見れる!と喜んでもらえた。

そんな事もあり 思い出したように 丁度 ダイソーで買ってあるアルミ線 じゃ 144MHz帯作ってみるか?と始める。受信専用なので 細かい調整など無視し カーテンレールにつり下げる格好で設置し アイコムの251に接続。しかし 局もいない?ということで スケルチかけ 入感待つ。部屋内のLEDなどのノイズ拾うかな?と思いながらも待っていた。幸い 251では 拾うノイズもなく メーターもゼロ 示していた。まぁ こうやって 電波を出すというよりは 手持ち材料で あれこれアンテナ作りが メインになってる感じもあり どんなものなのかと こちらを楽しむ格好になっている。再開の前に 50MHzの1ループ立てたけど アルマイト処理したアルミパイプの導通も いい加減にやった感じで シーズン終わり頃ということもあり ほとんどローカル Eスポは 聞こえずに。これを下ろし 2エレを作り 給電方法は 市販のバラン使い ダイポール風にし 反射つけた格好にしたけど これで2局 ローカルとやったが 山が関係しているのか 144よりは 飛びが あれ?っていう感じだった。HF帯では 最初に逆V フルサイズの7MHzでしばし 練習の為にCW信号 聞いていたが アメリカが入り やっぱり 受けにおいても コイル巻くよりは フルサイズだなと そう感じていた。その後に バズーカにし チューナーなどで合わせたものの コンディション低下ということもあり こちらも 下ろした。もっともリフォームするとなり 撤去しないといけなくなったためもある。

写真でも撮るかと思ったが お見せするような物でもないので 撮らなかった。これで どのくらいの信号くるか 今のモービルホイップと比較し 良い感じであれば 次は銅管で製作するかと考えてる。爺になり 訳のわからん番組など見ないし 寝るのも早く 無線機の電源は入れたまま スケルチのままにしておいたが 何時だろう 岩見沢の局の声が入ってきた。どれだけ針示すか 見ればよかったが 案外 はっきり聞こえ こんな簡素なアンテナでも!と 入感に驚く。もっとも私はベッドで横になっており 起きて確認まではしなかった。縦の部分 約1m 横は33cm 下からの給電位置は 24cm こんな寸法で行った。もっとも今は 3級の方も多いだろうし パワー面でも上がってると思うし アンテナも 自作ではなく 案外市販の物使ってる局も多い感じで 信号の強さは 昔に比べれば 強さはあるとは思うが。空きチャンネルがない! そんな時代を思い出す。

夜に降った雨のこともあり 湿度が半端じゃないくらい高く 外にいても 家の中にいても ジメジメ感 最悪だった。とりあえずは これで様子見して いよいよ HF帯を考えようかと。今のところ ツエップにするか バーチカルにするか 考え中。材料はあり 残りは やる気だけなんだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする