ご近所に、山野草を育てている方がいらっしゃいます。
毎日、お庭に出て、ご夫婦で、庭のお手入れ、花のお世話に、余念がありません。
きっとしいちゃんもこんな感じなんだな~と思っています。
この時期は、ダイモンジソウが賑やかに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/881d94c2b8f30e428423779841573cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/92ca4d10108a8124ac829e92ee208ef1.jpg)
ピンクは華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/9bffe5a64816136eb28f8ae5fa58bd30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/555979a974921e994afbae657c47c62d.jpg)
白も、清楚で綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/c92a1903e7c73232dce3d709d9949923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/f858bb4dafd3292a11a35304be63c41a.jpg)
こちらは、八重のダイモンジソウ。地植えにしたら、翌年には枯れていました。環境が合わなかったようです。豪華でした。
山野草を、育てるということは難しいと、いつも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/20afd31544d1a50fe50765641339ce8e.jpg)
コマユミが色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/fdccdca0d61f57276fbd3ec363cc400f.jpg)
今年はとても少ない、スズメウリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/b786c8b5706c9417a188463ff36b8296.jpg)
ツルウメモドキも爆ぜてきました。
紅玉を見つけると、やはり作ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/51dcf8c3b21ff6a78ad79b662af9f9af.jpg)
ドライオレンジもいただいたので、オレンジケーキも、作ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/d961f3213f6b04553622b52e39a7cf24.jpg)
クリ、サツマイモ、カボチャ、実りの秋は美味しものたくさん・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
何という美しいダイモンジソウでしょう!
ピンクも白も、綺麗に咲いていますね。というか、お写真が抜群に美しいんですが...
八重は初見。こんなのもあるんですね...花びらが桜のようで、これもまた魅力的です。
今では枯れてしまったようですが...仰る通り山野草を育てるのは難しいですね。
しいちゃんのご経験と知識には脱帽です。いつも尊敬の眼差しでブログも拝見しています。
ボクのような素人に親切にアドバイスを頂き、悪戦苦闘しながらチャレンジしていますが...
奥が深いというか...山野草は難しいですね。あらためて痛感しています(^-^;
手作りのパイ...美味しそう~!!mamasanは、料理もお上手なんですね...素晴らしいです♡
ダイモンジソウ、しいちゃんのところで見せてもらっていて、種類が沢山あるのは知っていましたが、色とりどりの八重まであるのですね!
私などはほったらかしでも育つ花しか無理なので、山野草には手を出せません^^;
リンゴの季節になってきましたね^^
去年は紅玉リンゴが手に入ったので、私もmamasanにならって、アップルパイを作ったのを思い出しました。
ことしは体重が激増なので、やめておきます^^;;;
ピンクの大文字草、ちょうどしいちゃんのところでも、ピンクから掲載されていて、何か、お二人で、ハーモニーを奏でたようですね。
八重のダイモンジソウ、とても綺麗、美人薄命だったのでしょうか、残念ですね。
コマユミの色の綺麗さ、mamasanが撮ると、どの花も優しい色になる気がします。
最後の、アップルパイとオレンジケーキ、どこか素敵なお店で、お茶をしているようです^^
ダイモンジソウ、この時期、見逃せない花ですよね。
なんといっても、形のかわいさに、やられます。
よく見ると、かなり複雑なつくりですよね。
種類もいろいろあるようですが、残念なことに自生地で見たことがありません。
ユキノシタは、あちこちで見かけますが、
ダイモンジソウは、なかなか見つけられません。
しいちゃんという、指導者が付いているということは、すごい強みですね。
山野草はホント、奥が深いと思います。
紅白のダイモンジソウ、しかも八重までとは。
可愛いながらも華があります。
スズメウリのツルンとした実も可愛く。
アップルパイにオレンジケーキまでとは・・・「花とスイーツカフェ」ですね。
このところ、雑用やらで外出が多かったです、先日は「鉄道事故復旧訓練見学会」にも行って来ました、一般見学者も100名くらいいました。
昨日は、奈良のお友達が来て、丸の内界隈を案内するつもりでしたが、なんと、皇居ラン2度目らしく、ランニングシューズ持参、更衣室まで、利用していて、こちらの方が、いろいろと、教えてもらいました。
私もこの夏は、栄養をしっかり蓄えてしまいましたので、少し控えておりましたが、紅玉の誘惑には、負けてしまいました。アップルパイにアイスを乗せるのは、控えようと思います。
柿、栗、芋、かぼちゃと、誘惑は次から次です。困ったものです。
ダイモンジソウは、自生地で咲いているのをみたことがないので、見てみたいです。
しかし、しいちゃんのお庭は、本当に素晴らしいですね。
道の駅に行くと並んでいるんです。
でも大文字草には沢山の種類があって選ぶのに迷ってばかり
まだ購入していません。
ヤッパリ育たい花もあるんですね。考えちゃうわ。
紅玉 リンゴ王国でも店頭に並ぶのはほんの少しです。
お菓子作りに欠かせないリンゴですね。
食欲の秋 きょうはお友達にクリと丸大根 カボチャを頂きサツマイモは買って来ました。
何をしている食べても美味しい・・・
コメントありがとうございます。
ダイモンジソウ、しいちゃんのように育てる事はできませんので、ご近所のお宅に入らせてもらって、撮影しています。
珍しい花が咲くと、お電話頂いたりして、
仲良くさせて貰っています。
奥様の趣味が、山野草と、水彩画なのですが、
ご主人も、とても協力的で、仲良しご夫婦で、素敵です。
お礼に、手作りのお菓子を持っていき、庭のテーブルを囲んで、お茶を頂いています。
花を通じて、こんなのお付き合いが出来るようになり、いろいろと、勉強させて貰っています。
お忙しかったのですね。
11月、12月と、慌ただしくなりますね。1年早いです。
山野草のお宅も、温暖化の影響なのが、花の様子が、変わってきました。今年は、夏の猛暑が、かなり影響あったようです。
熱帯で咲くような花が、多くなるかもと、笑って仰ってましたが、本当にそうなるかも知れませんね。
この所、あちこち宅地開発が、進み、景色が、変わってきました。
寺家だけは、変わらずに守って欲しいと、願っています。
寺家散策をしながら、花スイーツカフェを楽しみたいですね。
私も何度か、ダイモンジソウ購入しました。
なかなか、次の歳に咲かせる事は出来ませんでした。
ピエロ姉さんのところは、お庭も広いし、
環境も、管理もバッチリなので、きっと綺麗に咲いてくれると予想します。
形も色もいろいろとあって、迷いますよね。
紅玉は、最近少なくなってきたので、見つけると買ってしまいます。
やはり、お菓子作りには、紅玉がいいですね。
秋は、美味しいものがたくさんで、ついつい食べ過ぎてしまいます。
このまま、お正月に突入!です。