お写歩日和

花 鳥 食 楽 つれづれなるmamasan

イカリソウの魅力

2019-04-11 09:52:46 | 

 

面白い形ですが、これがイカリソウ原種.ホソザキイカリソウです。

 

 

 

 

イカリソウといえば、独特の、碇型がトレードマークです。

碇の様に、カールした、距(きょ)が花弁にあります。

 

 

 

 

 

 

 

バイカイカリソウは、距がなく少し違ったイメージです。 

 

 

 

これは、園芸種のキバナイカリソウ。

距がなく普通のイカリソウとは違って見えます。

他にも、シロバナイカリソウなど、仲間は多いようです。

 

 

 

 

 

 

見た感じはイカリソウに見えませんが、距は小さく目立ちません。これらは海外のイカリソウです。

 

 

 

こちらは、トキワイカリソウの、名前がついていました。

トキワイカリソウのほうが、葉が固く、表面に光沢があるそうです。

イカリソウは、太平洋側に分布し、トキワイカリソウは、日本海側に分布するとありました。

 

珍しいイカリソウ並べてみました。

 

 

 

 

 

新品種が、たくさん生み出されているようですし、自然に交配して、庭を楽しませてくれるようです。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Minam)
2019-04-11 10:47:43
mamasanさん、おはようございます。
大好きなイカリソウですね。
色も形も種類が豊富ですね、なかなか見られない花もあって珍しいです。
昨日の異常な寒さも去って行くでしょう、花が華になって行きますね。
返信する
山野草のお宅 (mamasan)
2019-04-11 12:45:54
Minamさん、こんにちは。
イカリソウのお宅にお邪魔したら、満開でした。
今年は早いそうです。
毎年少なくなってきています。交配して、珍しいイカリソウになったのもあり楽しみです。

昨日は、ものすごい寒さで、今日は、風が、強いですね。
ソメイヨシノも、今日まででしょうか。

でも、まだ、八重桜と、エビネが、これから楽しみですね。
返信する
小さいのに碇草 (ロマン派)
2019-04-11 13:14:02
こんにちは。
イカリソウというと滋養強壮剤に入っている生薬成分を思い出します。すいません。

1枚目の原種は、イカリソウに見えないですね。2枚目の写真からがこの花のイメージです。 距の形から碇を連想したのは誰でしょうか。言われてみればそう見えますが、いきなり碇草の名前は浮かびません。でも覚えやすいいい命名だと思います。
園芸種には距が無いのもあるんですか。可愛いと感じる方もいらっしゃるのでしょうね。色々あっていいですよね。私は、「碇」の伸びたイカリソウが好みですけど。 最後に並んだ、珍しいと言われる数枚のイカリソウは圧巻です。いいお写真を拝見しました。
返信する
Unknown (mamasan)
2019-04-11 14:36:49
イカリソウ
ロマン派さん、こんにちは。

イカリソウ、生薬にたくさん使われているようですが、花だけ見てると、
お薬になるとは、思えない可愛さです。
このところの寒暖差疲れと、難しいコードの練習なので、
腰に手をあてて、グイッと飲んでみたい気分です。大丈夫かな〜。
どくだみと甘茶づる位しか、試したことがないので、
ちょっと心配です。

イカリソウもたくさん種類があって、色、形、変化にとんでいて、好きな花です。
最後の方の、イカリソウは、とても個性派揃いで、苗のお値段もかなりするようす。
返信する
色んな種類 (さざんか)
2019-04-11 14:41:17
mamasanさん、こんにちは。

イカリソウって色んな種類があるんですね。
イカリソウのお宅って、この花を集めている方がおられるのですか?
ツンと尖った部分を距というのですか。
距が無い花もあるんですね。
白、黄色、紫、2色咲きなど、どれもとても綺麗です。
見せて下さって有難うございました。
返信する
繊細 (attsu1)
2019-04-11 15:25:48
こんにちは^^

イカリソウ、こんなにも種類が有るんですね。
特に、ホソザキイカリソウ、初めてみました(*゚д゚ノノ
とても繊細な綺麗さがありますね^^


紫、白、ピンク、黄色と、たくさん種類が楽しませていただきました^^
イカリソウ、見つけると撮りたくなる花の一つです^^
返信する
原種のイカリソウ (ピエロ)
2019-04-11 16:08:41
mamasan (*^・ェ・)ノ コンニチハ

またまた珍しいイカリソウの原種など見せて頂いて感動!
花の形も今のイカリソウとは違いますね。
可愛いし素晴らしいです。

イカリソウってこんなに沢山の種類があるとは知りませんでした。
いいものを見せて頂いてありがとう!
返信する
ご近所に山野草のお宅 (mamasan)
2019-04-11 19:46:59
さざんかさん。こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご近所に、山野草をお庭にたくさん育てているお宅があるのです。

今の時期はイカリソウ。これからはバラ、そして、ヤマアジサイと、年間通して、いろんな花を育てています。
よくお邪魔しては、お庭で、お茶をいただいたりして、楽しませていただいています。
イカリソウだけでこれだけの種類ですから、もうほとんど一日、お庭で作業という感じです。

私も、時々苗や、種をいただいて帰るのですが、すぐ、駄目にしてしまって、
さざんかさんやしいちゃんなら、きっと上手に、育てられるんだろうなと、いつも思っています。
ヤマアジサイも楽しみにしていてくださいね。
返信する
イカリソウ (mamasan)
2019-04-11 20:50:58
attsu1さん、こんばんは。
このところお天気が安定しないですね。
今日の風で、桜が散ってしまうかと思ったのですが、
まだ、頑張っている木をたくさん見ました。

高蔵寺さんもイカリソウ、クリンソウが咲いて、賑やかでした。
たくさんの種類のイカリソウ、見ていただいて、ありがとうございます。

また新種のイカリソウが、出くるようです。
返信する
イカリソウ (mamasan)
2019-04-11 20:56:07
ピエロ姉さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
イカリソウ、たくさん撮影したのはいいのですが、
名前が、はっきりしないものもあり、きちんとご紹介できなかったのが、残念です。
源平や、楊貴妃、花吹雪、紫小町、ハゴロモ、夕映え、絞りなど、あります。
来年は、名前もきちんと紹介できるように、頑張りたいと思います。
中には、勝手に交配して、名前がないものあるそうです。
返信する

コメントを投稿